令和6年度日誌

教育実習生の授業

今年度も第一小学校では2名の教育実習生を受け入れました。

昨日は、実習生の研究授業がありました。

 

3年生の「わり算や分数を考えよう」では、

80cmの1/4の長さの求め方を説明するために、

立式して答えを求め、友達と説明し合ったり、

考え方をホワイトボードに書き、友達と考えを共有したりしました。

 

5年生の「分数のたし算とひき算」では、

分母が違う分数の計算の仕方を考えました。

「通分」の意味について理解し、

計算の仕方を、個人→グループ→全体で検討し、

分数を通分するには、分母の公倍数を見つけて、

それを分母とする分数に直すとよいことに気付くことができました。

 

教育実習は今日で終わりますが、子供たちとの関わりを通して学んだことを

これからも生かしていってほしいと思います。