令和6年度日誌

6年生 理科 電気の利用

6年生の理科では、「電気の利用」の単元で、

電流計を使って、つなぐものによる電流の大きさと光り方との関係を調べる実験をしました。

 

豆電球や発行ダイオードとコンデンサー、電流計をつないで回路を作り、

初めと1分間に回路に流れる電流の大きさと光っているかどうかを調べました。

 

子どもたちは班で協力しながら、

電流の大きさと、光っているかどうかの関係を調べることができました。

実験結果から、電気をためたコンデンサーにつなぐものによって、

使える時間が違うのは、ものによって使う電気の量が違うことが分かりました。