日誌

カテゴリ:校長日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO494 (2018/10/30)

長日誌 錦町の空から NO494   (2018/10/30)

 シルバー感謝の会

 先週の火曜日のこと。シルバーの見守りの皆さんに感謝する会が開催されました。
 PTAの皆さんがシルバーの見守りの皆さんを招待して、ささやかで、あったかい感謝の会を行うのです。三小のステキな伝統の1つです。
 

会場に入ると、こんなステキな板書がしてありました。きれいな字、かわいいイラスト、心のこもった板書です。

保護者の皆さんからは、「雨の日も、風の日も(台風の日も)、雪の日も、毎日毎日子供たちのために安全の見守りをしてくださって、本当にありがとうございます。」という感謝の言葉が聞こえました。

一時間ほどシルバーの皆さんと保護者の皆さんで四方山話をしました。
シルバーの見守りの皆さん、これから寒い季節に入りますが、三小の子供たちのためによろしくお願いします。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO493 (2018/10/29)

長日誌 錦町の空から NO493   (2018/10/29)

  今日の給食

 今日、起きて空を見上げると、真っ暗な空に、明るい月が出ていました。そのそばには、オリオン座が。月の明るさで見づらかったのですが、それでもオリオン座の三つ星が見えました。それだけ空が晴れ渡っていたと言うことですね。
 実際、錦町の空も真っ青でした。

抜けるような青空!

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:大豆入り麻婆丼、わかめスープ、みかん、牛乳 

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO492 (2018/10/29)

長日誌 錦町の空から NO492   (2018/10/29)

 和楽器に親しむ②


清元の皆さんの説明に耳を傾ける子供たち。

いよいよ三味線体験が始まります。

どうですか?堂に入ったものでしょう?

担任の先生や副校長先生も体験。簡単に音が出る三味線は、子供たちにも大人にもうれしい楽器です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO491 (2018/10/28)

長日誌 錦町の空から NO491   (2018/10/28)

 52万アクセス御礼!

 またも快挙達成!わずか数日で1万アクセスを越えました。これで通算52万アクセス達成です。ありがとうございますっ!

 和楽器に親しむ①

 NPO法人立川子ども劇場のおかげで本校の3年生が和楽器に親しむ機会を得ました。立川子ども劇場とは、「子供たちが生き生きとした子供時代を過ごすため、演劇・音楽・芸能・遊びなどの文化的体験を通して、子供も大人も育ちあう関係をつくり、地域の子供たちの豊かな文化的環境づくりに寄与することを目的として活動しているグループ」です。
 今回元南砂小学校のPTA会長さんが三小の子供たちのために、ということでお話をもってきてくださり、3年生で、歌舞伎などで活躍している「清元」の皆さんが子供たちに三味線を教えてくださいました。

立川子ども劇場の高橋さんが挨拶をしてくださいました。

 

着物をバチッと着こなした清元の皆さん。その凜とした姿に、子供たちも心地よい緊張感。

日本伝統の正座と座礼をしてはじめの挨拶。今ではほとんどなくなってきた、こんな体験も日本人なら大切です。


三味線と唄をひろうしてくださいました。さすがはプロ!かっこいい!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO490 (2018/10/27)

長日誌 錦町の空から NO490   (2018/10/27)

 錦町健康フェア

 先週の日曜日。第七小学校で錦町の健康フェアがありました。

青少健委員長の市川さんの司会進行で開始し、自治連の伊藤さんが挨拶されました。お二人とも三升の米作りや農業体験で大変お世話になっています。

市の部長さんや市議会議員や都議会議員、さらには国会議員の先生方が挨拶されました。

今回は、立川相互ふれあいクリニックのDr.が「誤嚥性肺炎」についてレクチャーしてくださいました。私にとっても大切なテーマです。

グラフなどを活用してわかりやすく説明してくださいました。

講演の後は、錦町体育会の方が肺炎予防につながる運動を教えてくださいました。良い運動になりました。(運動不足が少し解消)

全体会の後は、各ブースで健康作りのための体験。このブースは私には人ごとではありませんでした。体脂肪の見える化は、私の身体を模したのですか?と思いました。怖い!

皆さんが体験。錦町の皆さんの健康作りに貢献する一日になりました。
私も歩く量を増やします。皆さんは?

今日は、三小でPTA活動がありますし、至誠学園でも運動会がありますが、私は都小英研(東京都小学校英語教育研究会※私は今年度会長です。)の研修会が朝から一日ありますので、申し訳ありませんが、不参加になります。副校長先生が私の分まで奮闘してくださいます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO489 (2018/10/26)

校長日誌 錦町の空から NO489   (2018/10/26)

今日の給食

 月曜日の朝会で表彰をしました。


野球や水泳、つい先日行われた、近代三種などなどで奮闘している三小の子供たちです。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
トマトロール、チーズハンバーグ、白菜のクリームスープ、ハニーポテト、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO488 (2018/10/26)

校長日誌 錦町の空から NO488   (2018/10/26)

 校長講話より

 今週の月曜日の全校朝会の私の講話です。実は、私の講話はめちゃくちゃ久しぶりでした。というわけで、本来は9月の半ばに話す予定だった内容を10月22日に話しました。以下の内容です。

 おはようございます。今日は三小の教育目標について考えましょう。

まず、皆さんに聞きます。三小の教育目標は3つあります。ちょっとおもいだしてみてください。(少しの間)。3つとも言える人は手を上げてください。そうですね。ちょっと自信がないですね。では、答えを言います。

1つ目。「よく考え実行する子」です。

2つ目。「おもいやりのある子」です。

3つ目。「健康でたくましい子」です。

この中で、今日は、1つ目の「よく考え実行する子」についてお話ししましょう。5年生が主役です。5年生は八ヶ岳自然教室で、この教育

目標通り、「よく考え実行する子」でした。まず、ハイキングでのことです。ハイキングの途中に、「別荘がたくさん並んでいるところ」を通らせてもらいました。本当は、この別荘地は、通ってはいけない所です。でも、ルールを守ったら通っても良いということになっていました。この「別荘地を通るときのルール」とは、「おしゃべりをしない」というものです。なぜこのルールがあるかというと、別荘地は、皆さん静かに過ごすために来ているのに、おしゃべりで静かな雰囲気が壊されてしまうからです。

で、ルールを守らないとどうなるのでしょうか?簡単です。来年から別荘地を通れなくなるのです。別荘地を4年生から下の学年の人たちが通れないと困ります。なぜかというと、別荘地を通れないと、すごく遠回りをしなくてはいけなくなるからです。これはかなりつらいことになってしまいます。このことを知った5年生はよく考え、別荘地を通るとき、一言もしゃべりませんでした。これはすごいことです。

また、5年生は、先生方だけでなく、いろいろな人たちのお話の聞き方もとてもすばらしかったのです。5年生はいろいろな人たちに褒められました。お話をよく聞いて、良い行動をしました。

さらに、5年生は、キャンプファイヤーをみんなで盛り上げました。盛り上がった方が、みんなが楽しくなることをかんがえてこうどうしたのですね。

5年生は、「よく考え実行する子」を実現しました。素晴らしいです。

褒めているだけでは、5年生のためになりません。1つ課題を出しておきましょう。

課題は、「自分たちで解決できることは自分たちで解決しようとすること」です。これは、今の6年生しかできない大きな課題ですが、きっと自分たちで考えて、自分たちで解決するような6年生になってくれることでしょう。

でも、三小の5年生はすばらしいです。

1~4年生へ言います。素晴らしい6年生だけでなく、これからは素晴らしい5年生を頼りにしてください。


話をしっかりきく山椒の子供たち。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO487 (2018/10/25)

校長日誌 錦町の空から NO487   (2018/10/25)

今日の給食
 晴天が続きますね。朝起きたときに、戸外でオリオン座がくっきり見えたり、今朝で言うと、満月がとってもきれいだったりしています。

スマホでは、月夜の美しさが表せませんが、とってもきれいな月夜でした。
 
 さて、今日の給食です。(アップし忘れていた昨日の給食の写真を先ほどアップしました。)


今日の給食メニュー:
里芋ご飯、赤魚の塩焼き、さつま汁、煮浸し、牛乳
超和食!美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO486 (2018/10/25)

校長日誌 錦町の空から NO486   (2018/10/25)

ゲーム集会(ハロウィーン)

 先週の金曜日の朝、全校集会がありました。

集会なので、並ばせるところから、司会進行まで全部子供たちの力で進めます。(もちろん、先生方が裏方で子供たちを支えていますが。)

今夏の集会は、ゲーム集会。時季から「ハロウィーンクイズのゲーム集会」でした。
ハロウィーンの仮装をした子供が往路と復路で異なった仮装をして、どこが違っていたかをクイズにしたものです。

「行きと帰りでどこが違っていましたか?」と三択クイズ。

子供たちも大盛り上がりでした。よく工夫して、よく準備した集会でした。

最後の言葉もしっかり伝えていました。
ところで、今回の集会に向けて、私もバックアップ。といっても、ネクタイで応援しただけです。

このネクタイです。そう。ジャックーランタンのネクタイです。
集会から教室へ戻る子供たちは口々に「あっ、校長先生のネクタイ、ハロウィーンだ。」とか「かわいい~っ!」など言っていました。高学年の女子はグループで「校長先生、似合っています!」と言ってくれました。
うれしいですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO485 (2018/10/24)

校長日誌 錦町の空から NO485   (2018/10/24)

今日の給食

 ごめんなさい。昨日の給食の写真をアップし忘れました。
 一日経っていますが、アップさせていただきます。


今日の給食メニュー:
キャロットライスクリームソースがけ、ボイル野菜(柑橘ドレッシング)、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO484 (2018/10/24)

校長日誌 錦町の空から NO484   (2018/10/24)

ポストイットの森

国語辞書の活用が図られています。
下の写真は3年3組の子供たちです。すごいですねえ。「ポストイットは、何枚になった?」と尋ねたら、「もう、わからない(くらい)。」「多すぎて数えられない。」との答えが返ってきました。

わからないことは、できる限り自力で調べる・・・国語辞書の活用は、自学自習への道の第一歩です。
辞書を使いこなしていけば、語彙力がついてきます。
「語彙力は、学力」ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO483 (2018/10/23)

校長日誌 錦町の空から NO483   (2018/10/23)

今日の給食

 またも快挙です。あっという間に51万アクセスを達成したのです!副校長先生と、
「何だろう?何かが起きているんだろう?」
「もしかして、PTAの皆さんが街頭で『校長や副校長が涙ぐましい更新をしているんです。皆さん、二人の管理職がかわいそうだと思うなら、三小のHPを見てください。』と訴えているのかもしれないね。」
と話しています。
 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:
麦ご飯、焼き鳥(つくね)、冬瓜とコーンのスープ、白滝と挽肉のピリ辛炒め、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO482 (2018/10/23)

校長日誌 錦町の空から NO482   (2018/10/23)


先週の木曜日、1年生の各学級で、保健室の先生による「歯磨き指導」が行われました。パワーポイントや歯の模型を使って、わかりやすく、歯磨きの大切さ、正しい歯磨きの仕方を学びました。
目指せ8020!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO481 (2018/10/22)

校長日誌 錦町の空から NO481   (2018/10/22)

今日の給食

 昨日は、錦町健康フェアが行われました。天候は快晴。
 そして、今日も快晴。「抜けるような青空、とはこんな青空を言うのだっ!」というような快晴でした。


さて、こんな秋晴れの日の給食です。


今日の給食メニュー:
ビーンズミートスパゲッティ、海老サラダ、アップルケーキ、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO480 (2018/10/22)

校長日誌 錦町の空から NO480   (2018/10/22)

 全校遠足⑩

帰校してから、各班で振り返りを行いました。


班のリーダーである6年生が最後の全校遠足への想いを語り、バトンを受け継ぐ5年生がその想いを受け取り、そして先生方が熱く語りました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO479 (2018/10/22)

校長日誌 錦町の空から NO479   (2018/10/22)

 全校遠足⑨

 49万アクセスを達成したと思ったら、瞬時に50万アクセスを達成!というプチパニックで全校遠足の続きがあったのを忘れていました。すみません、尻切れトンボになってしまっていて。

楽しかった昭和記念公園での遊びもおしまい。またてきぱき集合整列して、さあ、帰るぞ~っ!(列の先頭は、先生に見えるでしょう?実は6年生です。)

北コースと南コースの二手に分かれて帰路につきました。

往路同様、復路でも安全を守る三小の女神様たちが交差点という交差点で子供たちを恐ろしい車から守ってくれました。

北コースと南コースで大きく二手に分かれて歩いていましたが、最後の最後でまた合流しました。歩道橋を歩いているのが、北コース。下を歩いているのが南コース。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO478 (2018/10/21)

校長日誌 錦町の空から NO478    (2018/10/21)

 芝刈りといえば・・・

 朝校長室で仕事をしていると、すぐ外で「ガリガリ・・・」という音が。
 外を見ると、そこには高学年の子供たちが、芝刈り機で芝刈りをしています。
 この光景は、4月から始まって、今でも続いています。それはそうです。なぜなら、委員会の仕事なのです。
 でも、子供たちを見ていると、いやいややっている感があまり感じられません。
 これこそ三小の子供。
 毎朝の仕事は大変ですが、この子供たちのおかげで、三小の芝は守られているわけです。素晴らしい!


でも、今は大変でも、いつかこの芝刈りが役に立つときがきますよ。ちなみに、アメリカ人の子供たちの定番アルバイトの1つが「芝刈り」。だから、きっと留学した時に、役に立つでしょう。(ちょっと説得力に欠ける解説かなあ・・・。)
頼むぞ!三小の高学年の子供たち!!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO477 (2018/10/21)

校長日誌 錦町の空から NO477    (2018/10/21)

 ありがとうございます

 副校長先生とここ数日の話題が「最近のHPアクセス数は半端ないって~っ!」です。
 読者の皆さん、何かあったのですか?もしかして、「三小のHPを読まないと不幸になる」とか新手の不幸の手紙のようなものが流布しているのか・・・否、三小に関しては、そんなネガティブな噂は流布しないでしょうね。きっと「三小のHPを読むと、幸せになれる。」という都市伝説があるのでしょうか・・・そんなことを思ってしまうくらい、このところのアクセス数の増加は激烈です。(まあ、きっと沈静化するでしょうが・・・)このペースで行くと、来週中に51万アクセスに到達しますね。

 いずれにしろ、感謝、感謝、感謝、です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO476 (2018/10/20 )

校長日誌 錦町の空から NO476    (2018/10/20 )

 日本全国稲刈りの日②
(前号より)

達成感、成就感、やり切った感がいっぱいです。見て!

刈り取った稲は、ひっくり返して干します。子供たちも「なるほど~。」

米作地に見られるあの光景ですね。豊作、豊作、豊作!
とったど~っ!じゃなかった、刈ったど~っ!と、みんなでポーズ。地域の皆さんも、担任も一緒に盛り上がりました。
なお、写真の後ろ左に映っているのが、本校の管理員さんを務めている加藤さん。
そして、ここには見えていませんが、子供たちの後方では、自治連の伊藤さんが地道に仕事をしてくださっています。

三小のような大都会(?!※私の住んでいる小平からすれば間違いなく、大都会です。)でコメ作り体験ができるなんて・・・幸せですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO475 (2018/10/20 )

校長日誌 錦町の空から NO475    (2018/10/20 )

 日本全国稲刈りの日①

 ちょっと話はさかのぼります。10月9日(月)に、地域の強力な講師陣が三小に集結し、5年生の子供たちに稲刈りの指導をしていただきました。
 稲刈りは、子供たちはもちろん、先生方にとっても未知の世界。錦町にはこういうときに、頼りになる、協力助っ人が何人もいらっしゃるのです。

まず青少健の市川さんと安協の芳賀さんが稲刈りの手順について説明。

(後ろから見た図)。実物を提示しながらの説明は子供たちにもよくわかります。

軍手をして、鎌を使って、安全に稲刈り。

「校長先生、けっこう刈るのは力が要りました。」
でも、刈り取れて達成感いっぱい。