日誌

学校のできごと

第三小学校開花宣言!


校庭の桜の木をよーく見ていたら、花が3つほど
咲いていました。やりましたね。

この花は、桜に似ていますが、あんずです。実が
なるのかな?

体育倉庫の横にある、看板です。第三小にはこんなに
たくさんの木があります。

錦第二学童の子供たちが、元気よく遊んでいます。

3月23日の様子


3月23日は、修了式。1年生から4年生は、最後の登校日となりました。
大掃除で、普段よりきれいに雑巾をかけていました。

最後の休み時間。元気に遊んでいました。桜は間に合いませんでしたが、
入学式には残っているかな。
各クラス、担任の先生と1年間を振り返りました。笑顔いっぱいのクラス、
涙にあふれたクラス、感謝で終わったクラスなど。最後の一日をいとおし
く過ごしました。

祝電やメッセージをたくさんいただきました。式ではお一人
お一人のメッセージを読めないのは残念です。卒業式の会場
準備も無事整いました。

檀上は、こんな感じです。たくさんのお客様の視線が
集中します。

よく頑張りました!―修了式

本日、修了式がありました。
どんな1年間を過ごしたのでしょうか。
「楽しかった!」という日もあれば、「頑張った!」と思う日もあったり、「今日は叱られちゃったな…」と落ち込む日もあれば、もしかすると「今日は行きたくないな」と思った日もあるかもしれません。
でも、その1日1日が、子どもたちを大きく成長させました。


修了式では、各クラスの代表児童に、校長先生から修了証が手渡されました。


校長先生からは、この「修了証」についてお話がありました。
1年間の頑張りに自信をもって、次の学年にいっても頑張って欲しいです。


1年生から、1年間頑張ったことや、思い出などの作文が読まれました。
なわとびの技ができるようになったこと、苦手だった長縄大会で頑張ったこと、みんなと多摩動物園に行った思い出など、1年間大きく成長したことがよく分かりました。2年生でも頑張って欲しいです。


修了式の後、生活指導主任からお話がありました。
この絵…なんだと思いますか?これは「ちゃいろのねこ」です。
ちゃ…夕焼けチャイムを守ること
 …SNSなどのネットの使い方には気をつけること
 …交通安全に気をつけること
春休みの生活で気をつけて欲しいです。

次会うときは、一つ上の学年になります。
また4月に元気にあえることを楽しみしています!
1年間よく頑張りました!

もうすぐ旅立ちの時です―卒業式予行

卒業式の予行練習を行いました。
これまで何度も練習を重ねてきましたが、今日は全教員参加の中、本番と同じ流れで練習をします。

厳粛な雰囲気です。6年間の色々なことが頭に浮かびます。


在校生の代表として、式に参加する5年生も、6年生の姿から大切なことを学んでいると思います。
この5年生がリーダーとして学校を引っぱっていきます。


証書の受け取りも重要です。最終チェックです。

明日の修了式を終えると、あさっては卒業式です。
学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生が、もうすぐ旅立ちの日を迎えます。

春の雨


久しぶりにまとまった雨です。最後の昼休みだったのですが、
子供たちのいない校庭は、寂しいものです。

1年生、さようならと振り向きながら、帰っていきました。
1年間で、大きくなりましたね。

こんな雨の中、シルバーの見守りさんたちが、今日も
子供たちを見守ってくれます。ありがとうございます。
明日は、1年から4年は2時間で下校です。
6年生・5年生はそのあと、卒業式のリハーサルがあります。

体育の授業もそろそろ終わり


そろそろ体育も終わりです。3年生が、リレーをやっていました。
応援の歓声が大きかったです!

4年生は、ティーボール。これまた掛け声や歓声が響きました。

2年生のこの学級は、火曜日に「得意なもの発表会」を
するそうです。で、この子供たちはタイヤ跳びを発表す
るので練習中。

5年生は、3クラス合同で、体育のイベント。これは、全員で
ドッジボール。迫力がありました。
そろそろ、各授業のまとめに入ります。

休み時間など


今日は、暖かくなりました。1年生が縄跳びをしていました。
ずいぶん上達していました。二重とびができる子もいました。

4年生が、クラス遊びをしていました。みんなでドッジボールを
していました。クラス替えがあるけれど、これからも仲良く遊び
ましょう!

チューリップにお水を上げる子供もいました。大きくなって
入学式には、きれいな花を咲かせることでしょう。

6時間目、4年生と6年生と一緒に運動をしていました。
4年生のクラスが、招待したそうです。これは、三小ダンス。
ドッジボールなどをしていました。6年生と過ごす残りの日々を
大切に。

卒業式合同練習(5・6年)


今日は、卒業式の5・6年合同練習でした。通しで練習しました。
6年生の入場です。5年生の笛による「威風堂々」で、入場です。

卒業証書授与。5・6年生の姿勢のよいこと。長時間
頑張っています。

門出の言葉(よびかけ)。6年生は最初後ろ向きに椅子を直して
座ります。昨日の練習がうまくいきました。
6年生も、5年生も、呼びかけと歌を頑張りました。
特に合同で歌う「かげがえのないこと」が心に残りました。

寒さにまけず!


今日は、寒かったです。明日は、もっと寒いとか。雨がやみ
外で元気に遊ぶ子供たちです。

5年生も6年生も、連日体育館で卒業式の練習です。
これは、おしゃべりをしているのではありません。
椅子の向きを変えるのに、どうすれば音を立てずに
まわせるか、試したり相談したりしています。

無事に向きを変えて、6年生はひな壇に移動しました。
本番まで、いろいろ高めていきます。

シルバーさん毎日ありがとうございました。


今日は、今年度最後の朝会。6年生の言葉も最後です。
校長先生からは、80周年記念式典が大成功に終わった
お話でした。5・6年生本当に頑張りました。校長先生
の背中越しに見えるのが、三小のシンボルツリー赤松。

そのあと、1年間雨の日も、風の日も、1年生を見守ってくれた
見守りのシルバーさんに、1年生がお礼の手紙を渡しました。
本当にありがとうございました。

そのあと、5年生が体育館を式典から卒業式バージョンに。
いよいよ卒業まで8登校日となりました。4年生以下は
7登校日です。

創立80周年記念式典


昨日は第三小学校の開校記念日。本校の創立80周年記念式典が
ありました。
まずは、代表委員会による、開校記念集会。視聴覚室で、第三小学校の
歴史を振り返りました。

80年という節目に在校生でいたことは、忘れない思い出に
なるよう、代表委員が頑張りました。

そして、創立80周年記念式典。開会直前、緊張の中で待つ5・6年生。
「とても頑張り、いい会になった!」と、多くのご来賓の方からお褒めの
言葉をいただきました。
そのあとの、祝賀会も盛会でした。今日まで、実行委員・PTA・地域と、
多くのの皆さまのお力添えをいただき、記念日を迎えることができました。
ありがとうございました。

なお、学校長の式辞の中で、東日本大震災のことについても、話がありました。
第三小の子供たちにとって、とても大事な、忘れてはいけない1日です。

90周年、そして100周年・・と歴史は続いていきます。

明日は創立80周年記念式典


いよいよ明日は、本校の創立80周年記念式典の日です。
子供たち、保護者の皆様、地域の皆様と、いつまでも思
い出に残る1日にしたいと準備してきました。

1年間様々な記念事業を行いました。明日はその総決算です。
今日までの、多くの方のご協力・ご支援にに感謝いたします。

今日の出来事


今日は、1・2年生の音楽発表がありました。多くのお客さんの前で
緊張しながらも、一生懸命歌ったり演奏したり。お客さんからたくさ
ん拍手をいただきました。

5年生の、けがの防止の授業。けがにはいろいろなものがあり
予防や、手当てについてなど調べて発表しました。

2分の1成人式(4年)


月曜日の、児童朝会。校長先生のお話は、先週に続き第三小学校の
80年です。校歌の由来などを振り返りました。
いよいよ、土曜日は80周年記念式典です。

1年生、生活科で春探し。いろいろな植物が活動を
始めていることに気づきました。



4年生。2分の一成人式。大勢のお客さんの前で、10歳を祝い、
振り返り、これからの決意などを述べました。歌や合奏も練習の
成果を出しました。
4月からは、高学年の仲間入りです!

6年生を送る会③


6年生から在校生への、配膳台のカバーの贈りものです。


6年生は、劇と歌で、「仲間の大切さ」を伝えてくれました。


6年生の素敵な歌声を聴くのも、あとわずかです。
この後、1年生から6年生、全員で「ビリーブ」
を歌いました。

6年生。卒業式まであと14日(登校日)。

6年生を送る会②


1年生の呼びかけと歌。かわいい「人間になりたがった猫」。
一番6年生と、かかわりがある1年生です。頑張ったよ!

2年生。「たけのこぐん!」。詩の音読と歌です。

3年生も、歌と呼びかけです。「ありがとう」の花文字、
6年生への感謝の言葉を届けました。


そして、5年生の、力強い歌。6年生への感謝と、引き継いでいく
決意が素晴らしかったです!5年生、頼んだぞ!

6年生を送る会①


6年1組の入場です。75人が卒業します。しかし、この紹介の
仕方が面白い!

6年2組の入場は、ラグビー・ワールドカップでも有名に
なった「ハカ(戦いの踊り)」の三小バージョン!
6年の入場から、期待がいっぱいです!

各学年の出し物は、4年の合奏からスタート!

6年生へのメッセージにうるうる・・・。

お雛様づくり(1年)


1年生が、チョキチョキと真剣に何を切っているのか。
それは、折り紙などで作った紙びな。今日は、時間切れで
完成できなかったそうですが、明日のひな祭りには完成
したものを持ち帰るのでしょうか。季節の行事を大事に
したいですね。

交流授業(5年)


昨日地域の長沼スクールに通う留学生と、5年生の交流授業がありました。
外国や日本の文化を紹介し合ったり、ゲームで交流したりしました。

開校当時の学校


今朝の児童朝会では校長先生が、第三小学校が開校した当時の様子
などをお話してくださいました。学校の周りは、畑で砂ぼこりが多
く、地域の方が防風の木を植えてくださった話など、熱心に聞いて
いました。

1年生が、今月の生活目標の反省を発表しました。
緊張したかもしれませんが、3人ともしっかり発表
できました。

今日の出来事


今日は、縦割り集会。各教室で、縦割り班が話し合いました。
6年生を送る会の日の最後の縦割り給食のことなどを話し合
いました。ですから、今日は6年生は参加していません。
5年生が一生懸命仕切っているのがよくわかりました。

昼休みに器楽クラブが、ミニコンサートを開きました。
お客さんがたくさん来てくれました。これで、今年度
のクラブ活動も、まとめのあと1回で終わりです。

縄跳びタイム最終回。


今日木曜日は、縄跳びタイム最終日。6年生の縄跳びタイムは、
これで最後です。みんなずいぶん調子よく跳べるようになりました。

昼休みには、2年生が、三小郵便局員として
配達や集めるのを頑張っています!

三小ゆうびんきょく(2年生)


第三小学校限定の、三小ゆうびんきょくが始まっています。
郵便局に見学に行った2年生が、学んだことを生かして配
達します。郵便番号やあて名の大切さを実感していること
でしょう。

全学年の子供たちが、嬉しそうに投函しています。
もらったら返事を書いている子供もいっぱいいます。

スポーツフェスティバル


今日の昼休みは、運動委員会の企画・運営による
スポーツフェスティバル!玉入れを久しぶりに楽
しくやっている子供たちです。

これは、障害物競争。よく考えられています。ほかにも
サッカーのPK。バスケ。卓球と盛りだくさんでした。

運動委員会のみなさん、ありがとう!

クラブ発表会(3~6年)


今日の、児童朝会。1年間、科学センターで学んだ7人の
5・6年生の表彰がありました。科学センターでは学校で
はできないような実験・観察・見学などを行いました。頑
張りを校長先生からほめていただきました。理科に興味が
ある4・5年生、来年度は、ぜひ参加してください!

今日のクラブ活動は、3年生を招いての、「クラブ発表会」。
絵本づくりクラブは、劇とパソコンで活動を紹介しました。

科学クラブは、1年間でこんなにたくさんの実験をしたのですね。
3年生は入りたいクラブを見つけられたことでしょう。

朝鮮の学校との交流会(6年)


春一番も吹いた今日、今年度最後の音楽集会が
ありました。名曲「ビリーブ」です。6年生を
送る会で歌います。今日は、出だしや繰り返し
の部分を練習して、よくなっていきました。

第三小学校のすぐそばにある「西東京朝鮮第一初中級学校」の6年生と
本校の6年生が、交流をしました。教室での一コマ。

毎年、6年生は交流をしています。体育館でのゲーム。

朝鮮の楽器を使った演奏です。この交流のために、
6年生は、朝鮮の文化などを調べ学びました。
また、給食も一緒に食べました。この交流会を
これからも続けていきます。

縦割り給食・縦割り遊び


本日木曜日は、なわとびタイムです。
どんどん上手になっています。

今日の給食は、縦割り給食。今回から、5年生がリーダーです。
張り切って給食の準備を行いました。

昼休みは、縦割り遊び。外ではドッジボールが盛り上がっていました。
教室では、椅子取りゲームなどのゲームが多かったです。
5年生、初仕事。ご苦労様でした。

梅咲くか?


先月の、「嫌いを好きに変える給食週間」の結果です。
ひじきやいかは見事に食べられましたね。ほかの食材も
頑張りました。

南門の紅梅・白梅は、満開です!正門の梅はなかなか咲かないのですが、
今夜今にも咲きそうなつぼみを発見しました。楽しみです。

避難訓練ほか


今日の避難訓練は、休み時間→地震→火事→1人行方不明と
いう難しい設定でした。少しおしゃべりがあったのですが、
行方不明の児童を先生方が走って探し、「見つかりました!」
と大きな声で先生が報告した時には、子供たちもシーンと
していました。万が一の時に備え、先生方の必死な訓練が、
子供たちに伝わったのだと思います。

3年生が、社会の昔のくらし調べの勉強で、七輪でお餅を
焼きました。火おこしは苦労したようですが、うれしそうな
声が聞こえました。大変さが実感できたようです。

郵便局見学(2年)


今日の児童朝会の校長先生のお話。先週からのいじめ解消旬間に
触れ、「いじめは絶対に許されない!何かあったら誰かに相談する。
先生方もいじめについて勉強(研修)をしています。先生に
相談するのもいいです。という力強いお話でした。

2年生が、立川郵便局に校外学習へ出かけました。
写真の機械は、消印を押す機会です。はがきの向きがバラバラでも
あっという間に揃えて押してくれます。

郵便番号を読み取り、分けてくれる機会です。1秒にはがき11枚以上
という驚異的な速さです。子供たちの印象にも深く残りました。

卒業レク(5・6年生)


今日も、6年生と校長先生との会食会です。今日も楽しそうな
笑い声が聞こえてきました。思い出に残るといいな。

今日は、5・6年生の卒業レクでした。本当は全校児童で
卒業レクを行いたいところですが、人数が多いため、5年
生が在校生代表で、6年生とレクを行いました。
写真の、「台風の目」や、玉入れなど、今までの運動会や
体育で学習した運動を行いました。とっても盛り上がり、
大きな歓声に包まれていました。卒業への取り組みが一つ
また終わりました。

雪が降りました。


今朝は、ちらちら雪が降っていました。子供たちも
空を見ながらの登校です。

寒さに負けず、5年生の体育はティーボール。
ジャンプしたりして、体を温めながら、一生
懸命試合をしていました!

1年生も、頑張っています。半袖の子も!
たくさん運動して体を温めていました。
なわとびタイムもありました。
そのあと、雪の量が多くなり残念ながら
昼休みは、教室で過ごしました。

理科の実験から(4年)


水は何度で沸騰するのかな?60度・80度・100度など
いろんな意見が出ましたが、お風呂やコンビニなどの生活経
験から一生懸命予想していました。体積はどうなるかな?

さあ、実験!でもその前に、タブレットの画像で、安全な
実験を行うための注意を確認。お湯を上から覗き込んでは
いけません。など。

グループで手分けして、実験の準備。
火はカセットコンロを使うのですね。

実験は立ってやりました。実験用の眼鏡もかけて、
安全対策はばっちり!さあ実験開始!
(実験は、どの班も大成功だったそうです!)

幼稚園・保育園児と1年生の交流


今日は、地域の保育園や幼稚園の年長さんをお招きして
1年生が交流会を行いました。

射的屋さんは順番待ちの行列でした。1年生がいろんな
お店を作って園児がお客様です。幼保小連携の活動です。

これは、「おたからつり」です。年長の皆さん、
小学校は楽しいよ。三小はとても楽しいよ!
春に待ってますよ! 1年生頑張ったね!

6年生の活動から


先週から、週に2~3回、6年生が校長先生と会食(給食)を
しています。まだ、2グループ目です。楽しい笑い声が聞こえ
て来たので、撮影させてもらいました。卒業前の楽しい取り組
みの一つです。

その6年生の英語(外国語活動)。
ずいぶんいろんな表現ができるんです。

将来の夢を英語で、語っています。いろんなことが、未来に
待っています。英語で一生懸命表現するなんてすごいです!

授業から(3年・2年)


三年生、理科。なんで缶をこすっているのかというと、
電気が通るかの実験です。

塗装が剥げた空き缶では、電気が通ります!

2年生。国語。話し合いの仕方の学習です。野菜について、
楽しそうに、話し合いをしていました。

ところで、この学級。こんなカードが全員の机に貼ってあります。
あいさつすると、ぬれるのだそうです。「ぜったいさくせん」
頑張ってね!

児童朝会


児童朝会は、6年生の言葉から始まります。今頑張ること
大事に思っていることなどを、紙もマイクにも頼らず発表
します。そして、校長先生のほうに振り向き「おはようございます!」
すると、校長先生と子供たちがあいさつを交わします。

今日は、周年に向けた、代表委員会の取り組みについて
お話がありました。第三小学校のいいところを、クラス
から吸い上げ、まとめたものです。

「100年続いてほしい、三小の良いところ」という
タイトルが泣かせます。すばらしいです。
昨日の縄跳び大会の表彰もありました。

節分です


今日の給食は、大豆入りの「まめとんじる」。「いわしのかばやき」。
そうです、今日は節分です。豆はもちろん、イワシも「魔除け」に食
べたり飾ったりしていました。

1年生。自分で作った鬼のお面を、うれしそうに見せてくれました。

図書室にも「鬼の本」コーナーが。鬼が出てくる話は
たくさんありますね。今夜は、鬼が大活躍の日ですね。
そして、明日は立春です!

今日の出来事


今日も、主事さんがスプリンクラーで水をまいてくれました。
何日も雨が降ってません。花壇もカラカラです。

昨日近隣の市で、児童が重大な交通事故にありました。
昨日すぐに、担任から交通安全についてお話しをして
もう一度確認をしました。今日も、子供たちは気を付
けて渡っています。見守りのシルバーさんもありがと
うございます!

南門そばに紅い梅が咲いています!正門の梅ももうすぐ咲きそうです。

6年生の担任から、子供たちが作った図書カード(ポップ)を
見せてもらいました。みんな丁寧です。さすがもうすぐ中学生。

児童集会


今日は、今年度最後のゲーム集会。集会委員の子供たちは、
司会やゲームの説明など、紙を一切見ないで進めてきまし
た。三小の伝統です。

今日は、宝探し。校庭にいっぱい隠された宝物をみんなで
探します。

こんな、折り紙で作った宝物を探します。

探している間、「PPAP」の曲に合わせてなぜか踊る集会委員。
工夫がいっぱいありました。

今日の出来事から


今日は木曜日。縄跳びタイム。縄跳びタイムは回数を
競う飛び方のほかに、1分間引っかからないで跳ぶの
を目指す、持久跳びがあります。結構難しいです。

3年生は、図工で小刀を使い始めました。正しいふたの取り方です。
安全に使えれば、便利な道具です。使い方をしっかり学びました。

先生がお手本で、鉛筆を削りました。この後子供たちも
一生懸命に削りました。

これも3年生。ことわざについて学び、そのことわざの
形を借りて、自分たちのオリジナルのことわざを考えて
いました。「猿も木から落ちる」をまねて、「忍者も見つかる」
など、傑作ができました。

国語辞典を使うのも、3年生の大事な学習です。

今日から2月


中休み。元気に遊ぶ子供たちです。

縄跳びも上手になっています。次々と、難しい跳び方を
見せてくれました。

これは、春を告げるスイセンではないですか。
二宮金次郎さんの足元で伸びています。
今日から2月です。2月は「逃げ月」という
言い方をする人もいます。1日1日大事に
学ぶ子供たちです。

消防署見学(4年)


4年生は社会科で、消防について学んでいます。
今日は、地域にある消防署に見学に行きました。

消防車には、いろいろなものをきちんとしまってありました。
消防署の皆さんありがとうございました。

ずっと、雨が降っていません。少しだけスプリンクラーをまきました。
5年生が、ティーボールをしていました。1月も終わりです。

引継ぎ式など


今日の児童朝会で、校長先生から縦割り班活動を振り返り
リードをした6年生の頑張りをほめて、これからリーダー
となる5年生を激励していただきました。

1月の目標「自分からあいさつをしよう」の取り組みについて、
2年生から、発表がありました。

5・6年生が、校庭にのこり、縦割り班活動の引継ぎ式
がありました。6年生の5年生に送る言葉です。

縦割りのファイルや、旗、カードを5年生に渡します。
心なしか、6年生はしっとりと。5年生はうれしそう
に見えました。

しっかりバトンを引き継いでいました。いい式でした。
6年生ありがとう!5年生よろしくね!

今日の、嫌いを好きに変える給食週間、最終日。食材は「いか」。
「いかあげぼーる」は、いかのたこやき風味でした。

道徳授業地区公開講座


体育を公開している学級もありました。今日は少し
暖かくてよかったです。

そして、道徳授業地区公開講座の意見交換会。元玉川大学教授の
後藤 忠先生に講演をしていただきました。参加者からは「もっと
先生の話を聞きたい。」との声が上がりました。

今日は、道徳授業地区公開講座・学校公開に多くの方のご参加を
ありがとうございました。

学校公開


学校公開、3年生の社会。昔の道具です。昔のアイロンは、
炭火を入れて使ったそうです。後ろの丸い道具は、手回し
の洗濯機です。立川でも使っていました!

6年生。租税教室です。消費税を子供たちも払っています。
また、数年たつと子供たちも納税者になります。大事な社
会科の学習です。

4年生は、落語キャラバン。プロの落語家の実演です。
視聴覚室は超満員。「動物園」と「時そば」の2席を
お話してもらいました。

明日は、道徳授業地区公開講座


明日は、道徳授業地区公開講座・学校公開です。
3時間のどこかで、どの学級も道徳の授業を行います。
4時間目は、視聴覚室で道徳について元玉川大学教授の
後藤先生の保護者向けの「子どもの心を育てる」という
演題で講演があります。ぜひ!

廊下には、校内書初め展が行われています。
毛筆も硬筆も一生懸命丁寧に書いています。

ゲストティーチャーをお呼びした授業もあります。
6年生が、立川税務署の方による、租税教室。3年生は市の
歴史民俗資料館の方による昔の生活を学ぶ、社会科授業。
この道具は何?明日わかります。

図書室の落語の本コーナー。明日は、4年生にプロの落語家が
お話をしてくださいます。2時間目視聴覚室です。子供たちと
一緒に楽しんでください。
公開は3時間目までです。4時間目はぜひ視聴覚室で最新の
道徳(もうすぐ教科になります)のお話を聞いてください。
よろしくお願いします。

今日の出来事


今日も、2年生が凧揚げです。午前中は風が弱くて、
子供たちは一生懸命走ってあげていました。

今日の、嫌いを好きに変える給食は、「きのこ」左下のきのこ
チャーハンでした。きのこを好きになってほしいですね。

音楽集会


今日は、音楽集会です。朝から元気な歌声で始まるのは
本当にいいものです。

今日は、1回全員で歌った後、2・4・6年は鍵盤ハーモニカや
リコーダーを演奏。1・3・5年の歌声との共演でした。

今日の出来事


今日は縄跳びタイム。座っている子供は、ペアの子供の
回数を一生懸命数えています。先週より伸びたかな?

屋上からの富士山。今週の寒さで、雪が山頂に一杯!

2年生が、生活科でたこあげをしています。日本の昔からの
遊びを生活科で、学んでいます。日本の伝統に触れています。

今日は、「ひじき」を好きになるメニュー。「まっくろくろカレーライス」の
正体は、ひじき入りカレー。食感が新鮮でした。

ところで、あさって28日(土)は、道徳授業地区公開講座と学校公開です。
ぜひいらしてください。子供たちの書初めも展示されています。

算数の授業から(2年生)


長い紙テープの長さを測ろうとしたら、切れてしまいました!
さあ、長さはどうなりますか?2年生の算数の授業。

自分の考えを書いていきます。みんなとても字が
丁寧でした!答えはでたかな?

大正解!長さの足し算だけでなく、引き算も学習しました。

今日の出来事


池に、分厚い氷ができました。
子供たちもびっくりです。

今日の給食は、「トマトを食べよう!」ということで、
今日は左手前の「トマトとごぼうのスープ」です。

苦手な食材がどれだけ食べられたか、チェックしています。
好き嫌いをなくそう!トマトが好きになったかな?

セストボール(4年)


4年生の体育。何を真剣に相談しているのかというと、

セストボールという、アルゼンチン生まれの競技です。
360度シュートできるゴールが特色です。

それシュート!みんなで動き回らないと勝てません。
それで、冒頭の作戦タイムが重要なのですね。

給食記念日


今日1月24日は、給食記念日です。今日から、三小は、
「きらいを好きに変える給食週間」です。今日は、子供の
苦手な食材「なす」に挑戦。さて、なすはどこにあるでしょう。

マーボーライスの中に、細かく切られて、入っています。
この1週間のメニューは、給食委員会と給食室で考えた
のだそうです!

なすをしっかり食べましたね!

今朝も寒さに負けず


連日今年一番の寒さと天気予報で言われていますが、
今朝は格別でした。でも寒さに負けず、縄跳びをし
ている児童がいっぱいです。先生も混じっていますね。

なんと、プールが氷でおおわれしまいました。寒いはずです。
子供たちの体調が心配です。手洗い、うがい、そしてよく寝
ましょう!

児童朝会1月23日


校長先生のお話です。SNSなどの使い方について守るべきことについて
大事なお話がありました。そして、

立川市SNS児童会サミットに、出席した6年代表に、
感想などを述べてもらいました。
また、科学展で発表し、優秀賞をとった6年生代表の
表彰もしました。

日直の先生から、インフルエンザ予防のお話がありました。
先週後半から、インフルエンザになった児童が増えています。
マスク・うがい・人込みを避ける。などの予防策についてお
話がありました。みんなで、予防を頑張りましょう!

オリパラ講演会2


伊藤さんの登山用具を触らせてもらっている子供たち。
実際にエベレストなどで撮ったたくさんの写真を示し
ながら、登山の大変さと達成感を具体的にお話しして
くださいました。

「目標は、口に出す」
「できないというのは、できるまでやっていないのでは」
「一歩踏み出そう。一歩踏み出すと見えるものがある」
などなど、子供たちへの応援メッセージを送ってください
ました。ありがとうございました。

オリパラ講演会1


6時間目、オリンピックパラリンピック教育推進事業として、
元エベレスト最年少登頂者の、伊藤 伴さんの講演会を4年
~6年生を対象に行いました。

実際に使った酸素ボンベ。6時間で無くなります。7000m以上
では酸素ボンベなしでは体をおかしくしてしまうのです。

お礼の花束と、お礼の言葉を贈った6年生です。伊藤さんも
喜んでくださいました。

児童集会(図書委員会)

今日は、大寒。暦通りの冴え返る寒さの一日でした。
子供たちが体調を崩さないように、職員室で先生た
ちも心配しています。手洗いうがいをお願いします。

今日の児童集会は、図書委員会の発表です。
図書室の本から、曜日ごとの当番が出題。
正解した時の、子供たちの喜び方と言った
ら・・・!出題者も芸達者です。

出題者の図書委員の6年生から、終わりの言葉がありました。
それは、5年生へのメッセージも含まれていました。後輩へ
の期待が込められていました。

縄跳びタイム


いよいよ始まった、なわとびタイム。30秒で何回跳べるか。
2人組で、2回交代で数えます。

自分の新記録を目指して、頑張りましょう!
北風が寒かったのですが、負けずに元気に跳び
ました。

4年生が、冬のヘチマの様子を観察していました。
完全に、枯れてしまいました。四季を感じますね。
もうすぐへちまは片付けます。

職員室前で、ようく観察していました。

朝の避難訓練


今日は、朝の時間に避難訓練がありました。阪神・淡路島の大震災
を踏まえて、地震で非常階段が壊れてしまったという設定です。

朝の避難ということで、心配もありましたが、静かに行動できました。
おしゃべりもなかったので、校長先生から力強く「立派です!」とほめて
いただきました。

戻るときに、6年生が2クラスとも空を眺めて観察を
していました。それは何か?

昼の月でした。今理科で月の動きなどを学習している
ところですね。

4時間目、6年生がこのような器械(照度計)を使って
何を図っているのかというと、

家庭科で、各教室の明るさや、温度を調べているとのこと。
冬の住まい方の工夫などを学習しているそうです。職員室は
明るさ合格とのことです!

一足早い春


錦町のお花の先生、小山豊水先生が一足早く春を第三小学校に呼んで
くださいました。

そう、見事な桜の花です。小山豊水先生のおかげで、
廊下が明るくなっています。いつもありがとうございます。

今日、1月17日はおむすびの日。何でと思って調べると、
阪神大震災で、ボランティアの炊き出しで、被災者が励ま
れたからだそうです。
震災のことは決して風化させてはいけないと思います。

縦割り班給食と遊び


今日は、縦割り交流給食・縦割り班遊びを行いました。
さすがに、準備は早くなりました。6年生のリーダー
ぶりもさすがです。また縦割り班もまとまってきました。

昼休みは、外で遊ぶ班や、教室で遊ぶ班もありました。
大勢でやる「だるまさんが転んだ」は、迫力がありま
した。昨日よりぽかぽかな日で、楽しく遊んでいました。

2年生は、算数で小豆を数えました。200や300をこえる大きな
数の世界に入ったのですね。10のかたまりを意識して、工夫し
て数えていました。

縄跳び名人に教わる


今朝の児童朝会で、校長先生が地域の縄跳び名人永森さんを
紹介しました。縄跳びの検定員の資格もお持ちです。また、
さんさんクラブでお世話になっています。飛び方のコツを
子供たちに教えてくださいました。

交差とびや、あやとびでは、おへそを見るようにして
回すといいそうです。このような柄の長い縄のよじれ
ない縄跳びがやりやすいのです。

みんなも喜んで、とんでいました。永森さんに教わった
コツを忘れないで頑張りましょう!

三中校区挨拶運動


最強寒波の来襲で、玄関前の池も、見事に凍ってしまいました。

そんな中、三中校区連携の、「挨拶運動」がありました。
三中の生徒会役員が、二人参加してくれました。

ひんやりとした朝の街に、「おはようございます」の挨拶が交わされました!

土曜日のこと(続)


土曜日に市役所で行われたSNSサミットの様子です。
各校の代表が一堂に集まりました。

グループで、SNSの適切な使い方について話し合ったのは、
大事な時間となりました。

こちらは、科学展です。本格的な発表会で、見ているほうも緊張しました。

土日のこと


14日土曜日は、6年生の男子が、代表委員会として、各学校の
代表とともにSNS児童サミットに出席しました。どんなことを話
し合ったのか聞くのが楽しみです。市役所で行われました。
また、6年生の女子がなんと立川市を代表して、日本科学未来館
で行われている東京都小学校科学展で、夏休みに研究したことを
発表しました。各地区の代表もさすがで、レベルの高い発表が繰
り広げられました。本校の代表も頑張りました。

日曜日の朝は、寒かったです。見事な霜柱が見られました。
ずっと融けません。明日も寒そうですが、負けずに子供た
ちには登校してきてほしいです。

5年生校外学習


13日(金)5年生は読売新聞府中別館工場へ校外学習に
出かけました。校長先生や事務主事さんに見送られて
出発です。

駅のホームが狭くて心配でしたが、きちんと2列で
安全に行動できました!道もきちんと並んで歩きま
した。さすがです。

実際に新聞を印刷しているところを見ました。迫力満点です。
戻った後、質問の時間。たくさん質問が出ました。
一番気を遣うのは、汚れない新聞・きれいな紙面を心がけて
いることでだそうです。重大ニュースがあると、朝から印刷
の機会がフル稼働しているのでわかるそうです。

児童集会(運動委員会)


13日(金)運動委員会による。児童集会がありました。
短縄跳びの、技を披露しました。

難しい技も、見せてくれました。子供たちから「おー!」と
いう驚きの声や、拍手が自然と起こりました。

運動委員会の皆さん。ありがとうございました。
来週から、短縄跳びの取り組みが始まります!

書初め開始!


毎日、身体計測を行っています。今日は、5年生。
廊下にきちんと上履きを並べていて素晴らしいです。

昨日から、各学級で、書初めを行っています。
お手本の名前が「浅田真央」なのも一興です。

机を廊下に出したり、視聴覚室を使ったりして、
大きく書いています。

子供の絵を地域に飾る


第三小学校児童の図工作品を、地域に飾らせてもらっています。
今日はその絵を交替しました。立川病院さんです。

RISURUホールさん5階です。

たましん錦町支店さんです。

錦図書館さんです。皆さん快く、子供たちの絵を
飾らせていただきありがとうございます。
是非お寄りの際は、ご覧ください。

今日から給食開始


今日から給食。ケースの配膳の見本を見て、「わーい!」と
喜ぶ子供たちです。

配膳も静かに行います。マスクは当番の必需品です。

「おしるこ」や、「うめわかごはん」など、正月らしい
メニューでした。「まつかぜやき」が、これまたおいし
かったです。

寒さに負けず


昨日、今日、明日と3日間。教員が交代で朝の登校観察を
行っています。また、PTAの旗振りや馬だしもありがと
うございます。子供たちが、朝元気に挨拶すると、気持ち
が良いものです。寒さに負けずに元気に登校です。

2時間目、2年生も寒さに負けず元気に体育です。
ゲームや縄跳びで汗をかきました。

捕まらないように、走り抜けます。うまくいくかな。
捕まえられるかな。

今年最初の・・・


3学期。張り切って迎えた初日の最初の来校者は、
子供ではなく、なんと三毛猫でした。なぜ?

朝は、本当に寒かった(地面がカチカチでした)けれど、
中休みには、ぽかぽかと。子供たちも元気に遊びます。

子供たちの歓声が、聞かれるのはとてもうれしいものです。
学校がまた始まったなと実感します。

始業式


三学期始業式。皆さんにはどんな目標がありますか。その目標をぜひ
ずっと続けてください。毎日目標に向けて頑張りましょう。3学期は
1年間の勉強の総仕上げです!というお話でした。

4年生の、発表。3人とも3学期に頑張って、高学年への
ステップとすることをしっかり発表しました!
教室に戻って、みんな子供たちは、今年や3学期の目標を
考えていました。目標を続けましょう!

どんど焼き


1月8日(日)。立川自治会連合会錦町支部の主催、錦町青少年
健全育成委員会の共催で、どんど焼きが行われました。

火の勢いが強く、竹がパチンと大きな音を立てて燃えました。
地域の皆さんとも、ご挨拶ができました。今年もよろしくお願いします。

梅のつぼみ


正門の梅の木。これから寒くなりますが、確実につぼみが膨らんでいます。
冬来たれば、春遠からじです。昨夜の北風は寒かったですね。

少しずつ日が沈む時間が遅くなり、昼は長くなります。
インフルエンザが猛威を振るっているようですが、負けずに
頑張りましょう!いよいよ来週始業式です!

ピカピカで待っています


各教室では、終業式の日に大掃除をしました。冬休み中
は主事さんが、会議室や廊下をワックスでピカピカにして
くれました。

こんなにピカピカです。来週の子供たちの登校を待って
います。今日は、風が冷たいですが、学童保育の子供た
ちが元気に外で遊んでいました。
ちなみに、積んである箱は、3学期のドリルやワークテスト
類です。子供たちを待っています。

仕事始め


今年のお正月は、3日間ともいい天気でした。
今日も、青空のさわやかな一日です。

うっすらと、富士山が見えました。とてもきれいに見えました。ニュース
でやっていましたが、年末は錦町からダイヤモンド富士が見られたとか。
多摩川近くがいいスポットだとのことでした。

今年もどうぞよろしくお願いします。

ふゆやすみ4


2年生の廊下に貼ってありました。2年生から招待された
おもちゃフェスで、楽しんだ1年生からのお礼のカードです。

昭和29年ごろの校舎です。木造の趣のあるこ校舎ですね。
どんどん児童数が増えたので、増築を重ねたのだそうです。

校長室前の廊下で飼っている金魚です。この夏、水再生センターから
稚魚をたくさんいただきました。あっという間に大きくなって、この
後どうしようかという感じです。

冬休み3


朝日を浴びる、三小のシンボルツリー赤松です。
後ろに見えるのは、この2学期に完成した、東
京都立川合同庁舎です。

2学期も芝生には、遊んだり、活動したりして、おせわになりました。
今緑に見えるのは、芝生ではなくイネ科の雑草だそうです。きれいだけど。

この夏子供たちが活躍したプールです。今この水の中で、
ヤゴが成長しています。来年度の3年生が捕まえます。

冬休み2


今日はかなりまとまった雨が降ったかと思うと、急に
晴れ間があったりと、変わりやすい天気でした。12月だと
いうのにこんなに暖かくて不思議な感じです。

中央に見える大きな赤松が、創立80周年のシンボルの木になりました。

5・6年生の教室のすぐそばの踊り場に、委員会やクラブの伝言板があります。
12月に何をやったのかがひと眼でわかります。

冬休み


冬休み。校舎はしーんとしています。校庭も冬休みは開放していないので
学童保育の子供たちが元気に遊んでいます。校庭の広さを感じます。

校長室前には、地域のお花の指導者、小山豊水先生のお花が
飾られています。1年を通して飾っていただいています。
とてもきれいです。小山先生いつもありがとうございます。

小中連携の一つとして、図書委員会の交流があります。
今回は第七小学校のお友達が作成したPOPカードが図書室に
飾られています。

今日でしばらく・・・・。


最後の休み時間。大勢のお友達と遊ぶのもしばらくお休みです。
明日から、校庭がさみしくなります。時間を惜しむように元気に
遊ぶ子供たちでした。

2学期も学校教育にご理解とご協力をありがとうございました。

終業式


今日は、2学期最後の日。終業式がありました。
校長先生から、2学期の行事や授業での活躍・頑張りについて
お話していただきました。冬休みをしっかり
過ごしましょうというお話もありました。

生活指導主幹から、冬休みの生活についてのお話がありました。
「おかね・あんぜん・げんき」の「おあげ」に気をつけましょう
というお話でした。冬休みの生活をしっかり過ごし、3学期に会
いましょう。

大掃除を全学級で行いました。今年の汚れは今年のうちに。
ピカピカにしました。

雑巾で、普段やらないところも丁寧に掃除しました。

明日は、終業式③


4時間目、仕事をしていると、職員室ににぎやかな音楽。
ダンスをする6年生。これはいったい??

なんと、テレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ!」の
「恋ダンス」。とても上手に踊っていました。すごかった
です。
2学期もいよいよ明日で終わりです。

明日は終業式②


休み時間に男女仲良く長縄をする1年生。

冬至なのに、ポカポカ陽気で、子供たちも元気に遊びます。
でも明日から寒くなるようです。気を付けてほしいです。

今日は、2学期最後の給食。「三小ランチ」です。クリスマスや
お正月が近いことを思い出させるメニューでした!

明日は終業式①


明日の終業式を前に、お楽しみ会や発表の会をする
学級が見られました。2年生が、校庭全部を使って
広々としっぽ取りをしていました。

しっぽをとるのが大変そうですが、気持ちよく走っていました。

今年最後の昼休み


今年最後の昼休み。1年生が、縄跳びを見せてくれました。
3学期は、短縄跳びの取り組みがあります。

タイヤ跳びをしている2年生です。
跳び箱運動につながりますね。身軽に跳んでいました。
お日様がぽかぽかで、暖かいですね。

学校の南側を、水道工事が行われています。地震に強い水道管です。
しばらく重機などで工事をします。気をつけて登下校してください。

バケツ稲収穫祭(続)


今日も5年生の学級で、「バケツ稲収穫祭」が行われました。
押し飯だけでなく、ダイコンや汁が出ました。

黒板を見ただけで、作った苦労がわかります。
錦糸卵なんて難しそうです。

今日も地域の指導者をお招きして、仲良く会食をしました。
明日も、5年生のほかの学級が最後の収穫祭をします。

バケツ稲の収穫祭(5年)


今日から5年生は、3日間学級ごとにバケツ稲の収穫祭を
行います。指導してくださった地域の方をお招きしました。
お言葉をお一人お一人からいただきました。

卵や、ホウレンソウなどを使った、押し飯です。
彩りもきれいでした。バケツ稲でとれたお米です。

児童朝会


児童朝会は、いつも6年生の代表の言葉で始まります。
マイクなしの大きな声でいつも発表しています。

そのあと、校長先生のお話です。小中連携についてです。
挨拶運動や、代表委員会の取り組みなど、三中校区(三中
・六小・七小・三小)では、様々な取り組みを行っていま
す。今日は、六年生が中学校の授業を体験したり、部活動
を見学したりします。これも大切な小中連携の一つです。
というお話でした。

今日の出来事


4年生が、5・6時間目に、スポーツ大会を行っていました。
写真は、障害物リレーです。

今日のさんさんクラブは、クリスマスイベントがありました。
クリスマス音楽劇として、子供たちも参加型の音楽劇が行われました。
さんさんクラブも、今年は今日で終わりです。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

ゲーム集会


第三小学校にサンタさんが登場です。今日は、ゲーム集会です。

名刺交換の要領で、カードを交換するゲーム。カードには
クリスマスのほしいものや好きなものなどが書いてあります。

異学年の交流が、あちらこちらで見られました。

おおっ!サンタともカードの交換?
楽しい集会になりました。

長縄大会本番


いよいよ今日は、長縄大会本番。3分間、2回やって回数の
いい方が記録となります。

あちこちで、声を合わせて協力して飛んでいました。
記録は、目標に達した学級と、そうでない学級が
ありましたが、目標に向け、協力することを懸命に
やっていました。緊張の3分間でした。

失敗しても、「ドンマイ!」成功すると「やった!」の声が、
あちこちから聞こえました。

今日の出来事から


そろそろ、各教科まとめに入ります。1年生も算数の「おさらい」を
やっていました。繰り上がりや繰り下がり、とけいなど学びましたね。

本日の避難訓練は、「不審者対応訓練」です。この「さすまた」を
持って不審者と空き時間の先生が対応しました。子供たちは鍵をか
けて、不審者がいなくなるまで待ちました。

今日の給食は、八丈島特産の第3弾。「あしたばパン」です。
おいしいパンでした。

今日の出来事から


縦割り交流給食がありました。回数を重ねてきました。
このメンバーでの縦割り班活動はあとわずかです。

1年生の子供たちがが、嬉しそうに植木鉢を見ていました。
なんだろうと思ったら、先日植えたチューリップの球根の
芽が出始めているのでした。
1年生の子供たちは、「見て!見て!」と誇らしげに、紹
介してくれました。

タイムカプセル補足


タイムカプセルお披露目の会で、残されたお手紙は、当分の間
学級ごとにまとめて、保管しています。

タイムカプセルが埋まっていたところは、主事さん方が
土を入れて元通りにしてくれました。

学校朝会から


今朝は、この冬一番の冷え込みとか。寒さに負けず
学校朝会が行われました。校長先生は先週、人権教育の
研究をしている小学校へ出張に行かれました。その時の
小学校の様子を交えながら、人権についてわかりやすく
子供たちに話しました。12月10日は世界人権デー。
16日までの人権週間を踏まえたお話でした。

寒さに負けず、今日も長縄跳びの練習です。
各学級から、自己ベストの記録が出たとの報告や
ちょっと伸び悩んでいるけど頑張っているとの
お話も聞けています。頑張ってほしいものです。

1・2年生の交流から


給食の時間に、1年生がそれぞれの学級に、おもちゃフェスティバルの
お礼をしに来ました。おもちゃフェスティバルは、2年生が作った手作りの
お店で、1年生が楽しんだ取り組みです。

1年生も背筋をピンとして、お礼を言いました。2年生も
よくお話を聞いていました。1年生からお礼のプレゼントが
ありました。仲良しの兄弟学級です。