文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
校長日誌 錦町の空から NO763 (2019.5.15)
校長日誌 錦町の空から NO763 (2019.5.15)
離任式⑤
離任式のメイン、先生方への贈る言葉と先生方からのお別れの言葉が全て終わり、お別れする先生方と一緒に歌う最後の校歌を万感込めて歌いました。
そして、いよいよお別れ。私が先導して、子供たちの間を縫うようにして退場。退場の時には、「離任式の歌(昨年度から歌い始めました)」を全員で合唱。
アイドルグループが原宿の竹下通りを通っているような状態に。
もみくちゃ、握手あり、ハグあり、ハイタッチあり、もうジャニーズ並みの大渋滞でした。これが三小の子供たちの素敵なところ。
三小を離任された先生方、これからも折があればぜひ三小へ。
離任式⑤
離任式のメイン、先生方への贈る言葉と先生方からのお別れの言葉が全て終わり、お別れする先生方と一緒に歌う最後の校歌を万感込めて歌いました。
そして、いよいよお別れ。私が先導して、子供たちの間を縫うようにして退場。退場の時には、「離任式の歌(昨年度から歌い始めました)」を全員で合唱。
アイドルグループが原宿の竹下通りを通っているような状態に。
もみくちゃ、握手あり、ハグあり、ハイタッチあり、もうジャニーズ並みの大渋滞でした。これが三小の子供たちの素敵なところ。
三小を離任された先生方、これからも折があればぜひ三小へ。
校長日誌 錦町の空から NO762 (2019.5.15)
校長日誌 錦町の空から NO762 (2019.5.14)
今日の給食
今日は、雨が降ったりやんだり・・・。今日は放課後に運動会必須のライン引きがありますが、果たしてできるのか、否か?
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ムサカ、ひよこ豆と野菜のスープ煮、フルーツヨーグルト、ソフトフランス、牛乳
今日の給食
今日は、雨が降ったりやんだり・・・。今日は放課後に運動会必須のライン引きがありますが、果たしてできるのか、否か?
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ムサカ、ひよこ豆と野菜のスープ煮、フルーツヨーグルト、ソフトフランス、牛乳
美味しゅうございました。
ムサカはギリシャ、バルカン半島とマシュリク、エジプトなど東地中海沿岸の伝統的な野菜料理。これらの地域以外ではギリシア料理のムサカが最もよく知られています。(2020年東京オリパラへ向けての各国の食べ物紹介の一環です。)
校長日誌 錦町の空から NO761 (2019.5.14)
校長日誌 錦町の空から NO761 (2019.5.14)
離任式④
子供たちから竹田先生への贈る言葉と竹田先生のお別れの言葉。
退職された福井先生へ子供たちからの贈る言葉と福井先生のお別れの言葉。
事務室の望月先生への子供たちからの贈る言葉。望月先生が欠席だったため、私が受け取りました。
栄養士の小島先生へ子供たちからの贈る言葉と小島先生のお別れの言葉。
ある先生は明るく子供たちに話しかけ、ある先生は元気いっぱいに話しかけ、ある先生は感極まり・・・と先生方の様子もそれぞれでしたが、どの先生方も三小への、三小の子供たちへの想いが強いことがよくわかりました。
離任式④
子供たちから竹田先生への贈る言葉と竹田先生のお別れの言葉。
退職された福井先生へ子供たちからの贈る言葉と福井先生のお別れの言葉。
事務室の望月先生への子供たちからの贈る言葉。望月先生が欠席だったため、私が受け取りました。
栄養士の小島先生へ子供たちからの贈る言葉と小島先生のお別れの言葉。
ある先生は明るく子供たちに話しかけ、ある先生は元気いっぱいに話しかけ、ある先生は感極まり・・・と先生方の様子もそれぞれでしたが、どの先生方も三小への、三小の子供たちへの想いが強いことがよくわかりました。
校長日誌 錦町の空から NO760 (2019.5.13)
校長日誌 錦町の空から NO760 (2019.5.13)
今日の給食
先週から急に暑くなりましたね。三小でも、子供たちが水筒を持参して登校している姿や昇降口にミストシャワーが出ている様子を見て、徐々に夏が近づいていることを感じます。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:麦ご飯、鮭の塩麹焼き、煮浸し、豆乳豚汁、牛乳
今日の給食
先週から急に暑くなりましたね。三小でも、子供たちが水筒を持参して登校している姿や昇降口にミストシャワーが出ている様子を見て、徐々に夏が近づいていることを感じます。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:麦ご飯、鮭の塩麹焼き、煮浸し、豆乳豚汁、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO759 (2019.5.13)
校長日誌 錦町の空から NO759 (2019.5.13)
離任式③
花坂先生への子供たちからの送別の言葉と花坂先生のお別れの言葉。
積先生への子供たちからの送別の言葉と積先生のお別れの言葉。
音楽の三浦先生への子供たちからの送別の言葉と三浦先生のお別れの言葉。
松本先生への子供たちからの送別の言葉。松本先生が欠席だったため私が受け取りました。
離任式③
花坂先生への子供たちからの送別の言葉と花坂先生のお別れの言葉。
積先生への子供たちからの送別の言葉と積先生のお別れの言葉。
音楽の三浦先生への子供たちからの送別の言葉と三浦先生のお別れの言葉。
松本先生への子供たちからの送別の言葉。松本先生が欠席だったため私が受け取りました。
校長日誌 錦町の空から NO758 (2019.5.12)
校長日誌 錦町の空から NO758 (2019.5.12)
離任式②
図工の小松先生。
退職された遠藤先生へ言葉を贈ったのは6年生。遠藤先生の代わりに校長が受け取りました。
離任された先生方の話に聞き入る2~6年生。
離任式②
図工の小松先生。
退職された遠藤先生へ言葉を贈ったのは6年生。遠藤先生の代わりに校長が受け取りました。
離任された先生方の話に聞き入る2~6年生。
校長日誌 錦町の空から NO757 (2019.5.12)
校長日誌 錦町の空から NO757 (2019.5.12)
離任式①
金曜日の午後、離任式が体育館にて行われました。
離任された教職員の皆さんは、まず職員室で教職員とお別れをし、その後体育館に異動。私が離任された教職員の皆さんを先導して体育館に近づくと、すでに体育館は熱気に満ちていることを感じました。実際、体育館に入場すると、子供たちの満面の笑顔で迎えられました。
宮當前副校長先生へ子供たちから贈る言葉と宮當先生からの子供たちへの言葉。
離任式①
金曜日の午後、離任式が体育館にて行われました。
離任された教職員の皆さんは、まず職員室で教職員とお別れをし、その後体育館に異動。私が離任された教職員の皆さんを先導して体育館に近づくと、すでに体育館は熱気に満ちていることを感じました。実際、体育館に入場すると、子供たちの満面の笑顔で迎えられました。
宮當前副校長先生へ子供たちから贈る言葉と宮當先生からの子供たちへの言葉。
校長日誌 錦町の空から NO756 (2019.5.12)
校長日誌 錦町の空から NO756 (2019.5.12)
ご心配をおかけしました
金曜日に小学校PTA連合の総会がアイムホールで行われました。その際、PTA役員の皆さんから
「校長先生。体調はもう大丈夫ですか?」
と質問されました。(地域の方からも同じ質問をされました。)
体調は?という質問は、私が九連休中に体調を崩したことをブログで書いたことを指しています。
ご心配をおかけしましたが、現在の体調はバッチリです。
しかし、連休の初日というか4月27日の土曜日は、かなりひどい状態でした。特に、子供たちが下校した後、午後はかなりしんどい状態でした。おそらくはかなり熱もあったと思います。その状況もPTAの役員の皆さんの間で話題になっていたようです。
PTA活動のため、学校にいらっしゃっていた役員の方から「校長先生、調子悪いみたいですよ。」という話が回ったようです。(私は、体調を崩している様子を見せまいと思っていたのですが、さすがは三小のPTAの皆さん。大根役者の芝居をしっかり見抜いていたのですね。)
九連休は、保護者の皆さんにとっては、良いところもあれば、長すぎて困ったところもあったと思いますが、私にとっては、ひたすら寝ることができて体調を回復する千載一遇のチャンスでした。(私が生きている間は、もう二度とこんな連休はないと思いますが)
ご心配をおかけしたことをお詫びするとともに、三小の保護者の皆さんの温かさに感謝します。
明日13日月曜日は、運動会まで残り2週間という大切な時。学校リーダーである校長が元気でないと三小の運動会が元気にならないと肝に銘じて体調管理に努めたいと思います。
ご心配をおかけしました
金曜日に小学校PTA連合の総会がアイムホールで行われました。その際、PTA役員の皆さんから
「校長先生。体調はもう大丈夫ですか?」
と質問されました。(地域の方からも同じ質問をされました。)
体調は?という質問は、私が九連休中に体調を崩したことをブログで書いたことを指しています。
ご心配をおかけしましたが、現在の体調はバッチリです。
しかし、連休の初日というか4月27日の土曜日は、かなりひどい状態でした。特に、子供たちが下校した後、午後はかなりしんどい状態でした。おそらくはかなり熱もあったと思います。その状況もPTAの役員の皆さんの間で話題になっていたようです。
PTA活動のため、学校にいらっしゃっていた役員の方から「校長先生、調子悪いみたいですよ。」という話が回ったようです。(私は、体調を崩している様子を見せまいと思っていたのですが、さすがは三小のPTAの皆さん。大根役者の芝居をしっかり見抜いていたのですね。)
九連休は、保護者の皆さんにとっては、良いところもあれば、長すぎて困ったところもあったと思いますが、私にとっては、ひたすら寝ることができて体調を回復する千載一遇のチャンスでした。(私が生きている間は、もう二度とこんな連休はないと思いますが)
ご心配をおかけしたことをお詫びするとともに、三小の保護者の皆さんの温かさに感謝します。
明日13日月曜日は、運動会まで残り2週間という大切な時。学校リーダーである校長が元気でないと三小の運動会が元気にならないと肝に銘じて体調管理に努めたいと思います。
校長日誌 錦町の空から NO755 (2019.5.10)
校長日誌 錦町の空から NO755 (2019.5.10)
今日の給食
いや~。暑くなりました。現在立川市は27℃。この後28℃まで気温が上昇するようです。5月で夏日って、いったい夏は何度まで気温が上昇するのでしょうか?(念願だった特別教室の冷暖房化が昨年度末に実現できてよかった。立川市に感謝です。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:中華ちまき、ちゃんぽん麺、フルーツ白玉ポンチ、牛乳
今日の給食
いや~。暑くなりました。現在立川市は27℃。この後28℃まで気温が上昇するようです。5月で夏日って、いったい夏は何度まで気温が上昇するのでしょうか?(念願だった特別教室の冷暖房化が昨年度末に実現できてよかった。立川市に感謝です。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:中華ちまき、ちゃんぽん麺、フルーツ白玉ポンチ、牛乳
美味しゅうございました。
ちまきが出たというのは、少し遅いですが、子供の日を念頭に置いてのことでしょうか?まあ、美味しいから何でもいいか。
校長日誌 錦町の空から NO754 (2019.5.10)
校長日誌 錦町の空から NO754 (2019.5.10)
集団下校訓練②
「校長先生、さようなら~っ!」と元気よく挨拶をして下校する高学年の子供たち。シルバーの見守りの皆さんが安全を確保してくれています。
先生方は付き添ったり、ポイントに立ったりして、子供たちの安全を見守り。
整然と下校できました。
集団下校訓練②
「校長先生、さようなら~っ!」と元気よく挨拶をして下校する高学年の子供たち。シルバーの見守りの皆さんが安全を確保してくれています。
先生方は付き添ったり、ポイントに立ったりして、子供たちの安全を見守り。
整然と下校できました。
校長日誌 錦町の空から NO753 (2019.5.10)
校長日誌 錦町の空から NO753 (2019.5.10)
集団下校訓練
昨日の午後は、集団下校訓練が行われました。
超大型の台風が関東地方に接近との予報を受け、まずは学年主任の先生方を招集。
集まった先生方に校長が現状を説明。
「今、850ヘクトパスカルの、超大型の台風が近畿地方に接近中です。通常の下校時刻では非常に危険です。学年に伝えて、すぐに集団下校を行います。」
私の「850ヘクトパスカルの台風」と聞いた副校長先生、後で聞いたら、「そんなSFみたいな台風、ありえないでしょう?」と思ったそうです。
さて、下校の支度の時間をとった後、3階(高学年)から順番に下校放送をしました。揃った学年からどんどん下校を開始。ただ、弟妹がいる子供たちは、先に下校し、下校途上で弟妹を待ち、合流後一緒に下校させました。
集団下校訓練
昨日の午後は、集団下校訓練が行われました。
超大型の台風が関東地方に接近との予報を受け、まずは学年主任の先生方を招集。
集まった先生方に校長が現状を説明。
「今、850ヘクトパスカルの、超大型の台風が近畿地方に接近中です。通常の下校時刻では非常に危険です。学年に伝えて、すぐに集団下校を行います。」
私の「850ヘクトパスカルの台風」と聞いた副校長先生、後で聞いたら、「そんなSFみたいな台風、ありえないでしょう?」と思ったそうです。
さて、下校の支度の時間をとった後、3階(高学年)から順番に下校放送をしました。揃った学年からどんどん下校を開始。ただ、弟妹がいる子供たちは、先に下校し、下校途上で弟妹を待ち、合流後一緒に下校させました。
校長日誌 錦町の空から NO752 (2019.5.9)
校長日誌 錦町の空から NO752 (2019.5.9)
今日の給食
連休後の7日。出勤して校長室のドアを開けようとして、またも生け花が替わっていることに気付きました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:グリンピースご飯、しらす入り卵焼き、鶏すき焼き風煮、清見オレンジ、牛乳
グリーンピースご飯って、子供の頃から大好きです。家人はグリーンピースがあまり好きではないので、我が家では食べる機会がありませんが、給食に出るとまさに小躍りします。(安上がりな小躍りだなあ。)給食ってやっぱりいいですねえ。
今日の給食
連休後の7日。出勤して校長室のドアを開けようとして、またも生け花が替わっていることに気付きました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:グリンピースご飯、しらす入り卵焼き、鶏すき焼き風煮、清見オレンジ、牛乳
グリーンピースご飯って、子供の頃から大好きです。家人はグリーンピースがあまり好きではないので、我が家では食べる機会がありませんが、給食に出るとまさに小躍りします。(安上がりな小躍りだなあ。)給食ってやっぱりいいですねえ。
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO751 (2019.5.9)
校長日誌 錦町の空から NO751 (2019.5.9)
交通安全教室②
交通安全教室は、まず私の挨拶から。私は
「最近の交通事故は、安全なはずの横断歩道で起きたり、歩行者が青信号で歩いているときに起きたりしています。横断歩道だから安全、青信号だから安全ということはありません。また、今は、車だけでなく、自転車も怖いです。平気で信号無視したり、スマホを見ながら自転車を運転したり、とっても危険です。自転車にも十分注意しましょう。」
と話しました。
続いて、安協の芳賀さんがお話ししてくださり、その後、立川警察署の女性警察官がお話ししてくださいました。
青信号の意味は?の問いに「渡っても良いよ。」と一年生は答えました。その通り。「青信号は『渡れ』ではありません。『渡っても良いよ』です。青信号でも左右と後ろに気をつけて渡りましょう。」
この標識はなんて読みますか?の問いに、一年生は「止まれ」と答えました。「へえ~、みんな漢字も読めるんですね。」と優しく応える女性警察官さん。女性らしい優しい対応で子供たちはリラックスして問答していました。
連休明けには思えないくらい、しっかり聞いている一年生。
立ち上がって、道路の横断の仕方を体感。指さししながら、「右見て、左見て、また右見て、後ろ見て・・」「それから手を挙げて横断。」
を全員でやってみました。
お話を聞いて、体感したら、今度は実践。北門から左右確認をして、道路を歩き、横断歩道を渡り、学校まで戻りました。
たくさんの皆さんが一年生の安全確保のため応援してくださいました。ありがとうございました。ご家庭でも日常的に、「青信号でも十分注意し、左右後方確認し、手を挙げて横断すること」をご指導ください。
交通安全教室②
交通安全教室は、まず私の挨拶から。私は
「最近の交通事故は、安全なはずの横断歩道で起きたり、歩行者が青信号で歩いているときに起きたりしています。横断歩道だから安全、青信号だから安全ということはありません。また、今は、車だけでなく、自転車も怖いです。平気で信号無視したり、スマホを見ながら自転車を運転したり、とっても危険です。自転車にも十分注意しましょう。」
と話しました。
続いて、安協の芳賀さんがお話ししてくださり、その後、立川警察署の女性警察官がお話ししてくださいました。
青信号の意味は?の問いに「渡っても良いよ。」と一年生は答えました。その通り。「青信号は『渡れ』ではありません。『渡っても良いよ』です。青信号でも左右と後ろに気をつけて渡りましょう。」
この標識はなんて読みますか?の問いに、一年生は「止まれ」と答えました。「へえ~、みんな漢字も読めるんですね。」と優しく応える女性警察官さん。女性らしい優しい対応で子供たちはリラックスして問答していました。
連休明けには思えないくらい、しっかり聞いている一年生。
立ち上がって、道路の横断の仕方を体感。指さししながら、「右見て、左見て、また右見て、後ろ見て・・」「それから手を挙げて横断。」
を全員でやってみました。
お話を聞いて、体感したら、今度は実践。北門から左右確認をして、道路を歩き、横断歩道を渡り、学校まで戻りました。
たくさんの皆さんが一年生の安全確保のため応援してくださいました。ありがとうございました。ご家庭でも日常的に、「青信号でも十分注意し、左右後方確認し、手を挙げて横断すること」をご指導ください。
校長日誌 錦町の空から NO750 (2019.5.9)
校長日誌 錦町の空から NO750 (2019.5.9)
交通安全教室①
連休明けの5月7日(火)の2校時に一年生対象の交通安全教室が行われました。
たくさんの方々が三小の一年生のために集まってくださいました。
まずは立川警察の警察官のお二人。右のお二人です。
次に、錦町の安全協会の皆さん。子供たちのために五名もいらっしゃってくださいました。
最後に控えしは・・・保護者ボランティアの皆さん。6名もいらっしゃいました。
こうしてたくさんの皆さんの支えによって、三小の教育活動はパワーアップしています。
交通安全教室①
連休明けの5月7日(火)の2校時に一年生対象の交通安全教室が行われました。
たくさんの方々が三小の一年生のために集まってくださいました。
まずは立川警察の警察官のお二人。右のお二人です。
次に、錦町の安全協会の皆さん。子供たちのために五名もいらっしゃってくださいました。
最後に控えしは・・・保護者ボランティアの皆さん。6名もいらっしゃいました。
こうしてたくさんの皆さんの支えによって、三小の教育活動はパワーアップしています。
校長日誌 錦町の空から NO749 (2019.5.8)
校長日誌 錦町の空から NO749 (2019.5.8)
今日の給食
連休中に学校に来たら、生け花が替わっていました。
小山先生は、誰も来る予定ではない連休中にも、しっかり花を生けてくださっているのですね。ほんとうにありがたいです。
休みの日に、学校園の雑草取りをしてくださったり、草花や野菜などに水やりをしてくださったり、三小は、こうした地域の皆さんの陰日向の支えでパワーアップしています。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:げパン、ポークビーンズ、マカロニサラダ、ミショウカン、牛乳
今日の給食
連休中に学校に来たら、生け花が替わっていました。
小山先生は、誰も来る予定ではない連休中にも、しっかり花を生けてくださっているのですね。ほんとうにありがたいです。
休みの日に、学校園の雑草取りをしてくださったり、草花や野菜などに水やりをしてくださったり、三小は、こうした地域の皆さんの陰日向の支えでパワーアップしています。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:げパン、ポークビーンズ、マカロニサラダ、ミショウカン、牛乳
美味しゅうございました。
※「美生柑(みしょうかん)」は、フルーツです。果汁たっぷりでさわやかな風味で「和製グレープフルーツ」と呼ばれているとのこと。(ミショウカンをご存じの方が大半だとわかっていますが、私のように「ミショウカン?何それ?未消化のこと?」と言うようなとんちんかんなことを考えてしまう方もいらっしゃるかと思い、調べてみました。
校長日誌 錦町の空から NO748 (2019.5.8)
校長日誌 錦町の空から NO748 (2019.5.8)
87万アクセス達成
連休最後の日、5月6日(月)に87万アクセスを達成しました。
私は連休中はほとんど遠出はせず、家でだらだらしたり、三日間は学校で仕事をしたりと、人に話せる内容がほとんどない九連休を過ごしました。(この九連休で寝ていた時間のトータルは、今まででも一番だったと言い切れます。)
これに対し、読者の皆さんは私と違って、ご家族や大切な人と充実した時間を過ごしたことと思います。ただ、そんな充実した時間の中でも、三小のHPをご覧いただいたことがこの閲覧数の増加でわかりました。ありがとうございます。
さて、この後は、運動会や日光移動教室というビックイベントがあります。90万アクセスへ向けて、なるべく多くブログをアップしていくので、これからもご覧いただければ幸いです。
87万アクセス達成
連休最後の日、5月6日(月)に87万アクセスを達成しました。
私は連休中はほとんど遠出はせず、家でだらだらしたり、三日間は学校で仕事をしたりと、人に話せる内容がほとんどない九連休を過ごしました。(この九連休で寝ていた時間のトータルは、今まででも一番だったと言い切れます。)
これに対し、読者の皆さんは私と違って、ご家族や大切な人と充実した時間を過ごしたことと思います。ただ、そんな充実した時間の中でも、三小のHPをご覧いただいたことがこの閲覧数の増加でわかりました。ありがとうございます。
さて、この後は、運動会や日光移動教室というビックイベントがあります。90万アクセスへ向けて、なるべく多くブログをアップしていくので、これからもご覧いただければ幸いです。
校長日誌 錦町の空から NO747 (2019.5.7)
校長日誌 錦町の空から NO747 (2019.5.7)
今日の給食
久しぶりの給食!!うれしいです。なんだか10日間も給食から離れていると、冬休み明けのような気分です。(皆さんにとっても長~い9連休ではありませんでしたか?)
今日の給食メニュー:焼き肉丼、豆腐団子の中華スープ、豆乳プリン、牛乳
プリンは、こどもの日のちまきの代替でしょうか?そういえば、一昨日はこどもの日でした。
今日の給食
久しぶりの給食!!うれしいです。なんだか10日間も給食から離れていると、冬休み明けのような気分です。(皆さんにとっても長~い9連休ではありませんでしたか?)
今日の給食メニュー:焼き肉丼、豆腐団子の中華スープ、豆乳プリン、牛乳
プリンは、こどもの日のちまきの代替でしょうか?そういえば、一昨日はこどもの日でした。
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO746 (2019.5.7)
校長日誌 錦町の空から NO746 (2019.5.7)
アルファベットを学ぶ
新学習指導要領では、中学年でアルファベットを学ぶことになっています。3年生で大文字、4年生で小文字を学びます。と言っても、注意が必要です。アルファベットを学ぶというと、すぐに「アルファベットを書く」ことを想定しませんか?違うんです。アルファベットを書くのは、5年生から。では、3・4年生でアルファベットを学ぶのは、どのように?それがわかるのが、先日の外国語活動(中学年では外国語活動、と呼びます。ちなみに、高学年では外国語、と呼びます)です。
中学年で大切なのは、アルファベットの音(例えば「エィ」)を聞いたら、Aを指させることです。
子供たちは、アルファベットの教具を使って、ペアでAからZまで並べていました。
並べるときの手がかりは、事前に歌っていた「アルファベットソング」です。
子供たちは、歌いながら、確かめて並べていました。
こうやって、体験的にアルファベットを学んでいきます。
アルファベットを学ぶ
新学習指導要領では、中学年でアルファベットを学ぶことになっています。3年生で大文字、4年生で小文字を学びます。と言っても、注意が必要です。アルファベットを学ぶというと、すぐに「アルファベットを書く」ことを想定しませんか?違うんです。アルファベットを書くのは、5年生から。では、3・4年生でアルファベットを学ぶのは、どのように?それがわかるのが、先日の外国語活動(中学年では外国語活動、と呼びます。ちなみに、高学年では外国語、と呼びます)です。
中学年で大切なのは、アルファベットの音(例えば「エィ」)を聞いたら、Aを指させることです。
子供たちは、アルファベットの教具を使って、ペアでAからZまで並べていました。
並べるときの手がかりは、事前に歌っていた「アルファベットソング」です。
子供たちは、歌いながら、確かめて並べていました。
こうやって、体験的にアルファベットを学んでいきます。
校長日誌 錦町の空から NO745 (2019.5.6)
校長日誌 錦町の空から NO745 (2019.5.6)
校歌を歌う
先日の音楽朝会では、校歌を歌いました。
朝会ですが、子供たちも司会進行で活躍しました。
音楽専科の先生が校歌をもっともっと上手に歌うコツを指導してくれました。
指導されて歌ってみる→向上する→そこで終わらず、座ってさらに次のポイントを指導してもらう・・・を繰り返しました。
コツに従って校歌を歌ってみたら、何と誰もがわかるくらい変わりました。(こういう状況を教育界では「向上的変容」と呼びます。)
全校できれいなハーモニーで校歌を歌い上げました。
校歌を歌う
先日の音楽朝会では、校歌を歌いました。
朝会ですが、子供たちも司会進行で活躍しました。
音楽専科の先生が校歌をもっともっと上手に歌うコツを指導してくれました。
指導されて歌ってみる→向上する→そこで終わらず、座ってさらに次のポイントを指導してもらう・・・を繰り返しました。
コツに従って校歌を歌ってみたら、何と誰もがわかるくらい変わりました。(こういう状況を教育界では「向上的変容」と呼びます。)
全校できれいなハーモニーで校歌を歌い上げました。
校長日誌 錦町の空から NO744 (2019.5.6)
校長日誌 錦町の空から NO744 (2019.5.6)
私だけの色
図工で水彩絵の具の使い方の授業をしていました。
「水彩絵の具を混色すると、どんな色が出来るか?」をテーマに、「自分だけの色を作る」ことをめあてに子供たちがたくさん、自分色を作っていました。
夢中に取り組んでいた子供たちでしたが、私が図工室に入っていくと、
「校長先生、見て。」
「校長先生、こんな色が出来たよ。」
と口々に話してくれました。
色の名前も自分で作っていました。もちろん、その色は、すでに実在するものばかりでしたが、「自分で作って、自分で名前をつけた」その発見に大いなる意味があります。
子供たちが意欲的に学んでいる姿は、ステキです。
私だけの色
図工で水彩絵の具の使い方の授業をしていました。
「水彩絵の具を混色すると、どんな色が出来るか?」をテーマに、「自分だけの色を作る」ことをめあてに子供たちがたくさん、自分色を作っていました。
夢中に取り組んでいた子供たちでしたが、私が図工室に入っていくと、
「校長先生、見て。」
「校長先生、こんな色が出来たよ。」
と口々に話してくれました。
色の名前も自分で作っていました。もちろん、その色は、すでに実在するものばかりでしたが、「自分で作って、自分で名前をつけた」その発見に大いなる意味があります。
子供たちが意欲的に学んでいる姿は、ステキです。
校長日誌 錦町の空から NO743 (2019.5.5)
校長日誌 錦町の空から NO743 (2019.5.5)
結構なお点前でした
5年生の家庭科で、お茶を入れる授業がありました。お茶を入れられるというのは、日本人にとっては、生きる力そのもの。
「校長先生、お茶が沸きました。」と5年生が校長室に来てくれました。
「お茶が沸く?」・・・「へそが茶を沸かす」という言葉はありますが、「お茶が沸く?」と疑問を持ちながらも「お茶が入りました、って言うんだよ。」などという指導はあえて入れませんでした。
子供たちにとって、校長室に来るというのは、とっても緊張することなのです。
家庭室へ行ってみると、子供たちが慎重に湯飲みにお茶を入れていました。
私も入れ立てのお茶をいただきました。香り、色、そして味・・・どれもバッチリでした。
5年生、ありがとう。
ここで学んだことを本当に身につけられるようにするためにも、家でも、お茶を入れるお手伝いをさせてあげてください。
結構なお点前でした
5年生の家庭科で、お茶を入れる授業がありました。お茶を入れられるというのは、日本人にとっては、生きる力そのもの。
「校長先生、お茶が沸きました。」と5年生が校長室に来てくれました。
「お茶が沸く?」・・・「へそが茶を沸かす」という言葉はありますが、「お茶が沸く?」と疑問を持ちながらも「お茶が入りました、って言うんだよ。」などという指導はあえて入れませんでした。
子供たちにとって、校長室に来るというのは、とっても緊張することなのです。
家庭室へ行ってみると、子供たちが慎重に湯飲みにお茶を入れていました。
私も入れ立てのお茶をいただきました。香り、色、そして味・・・どれもバッチリでした。
5年生、ありがとう。
ここで学んだことを本当に身につけられるようにするためにも、家でも、お茶を入れるお手伝いをさせてあげてください。
校長日誌 錦町の空から NO742 (2019.5.4)
校長日誌 錦町の空から NO742 (2019.5.4)
外国語研修②
外国語研修の様子です。
今回の研修は、主に学習指導要領・外国語の理解。あるとき、(英語)教員養成系の大学の先生がこう言っていました。
「『(学生の)皆さんが習ってきたような教授法で自分の児童・生徒に教えないように』と学生に指導しています。」
私が習ってきた英語は、10年間学んでも満足に外国人と話せない英語でした。確かに、単語を書く力はつき、英文をある程度読む力はついていたかもしれません。しかし、「話す・聞く」力は育っていませんでした。
これからの小学校英語は違います。ゴールは「コミュニケーション能力の素地や基礎を育てる」ことにあるのです。このゴールを見誤って昔のようなスキル重視(ひたすら書かされたり、ひたすら音読させられたり、ひたすら繰り返させられたり)の教授法に陥ってはいけないのです。
というわけで、今回本校の英語専科の先生が、「学習指導要領・外国語」をパワーポイントでわかりやすくまとめて皆で学習しました。
外国語研修②
外国語研修の様子です。
今回の研修は、主に学習指導要領・外国語の理解。あるとき、(英語)教員養成系の大学の先生がこう言っていました。
「『(学生の)皆さんが習ってきたような教授法で自分の児童・生徒に教えないように』と学生に指導しています。」
私が習ってきた英語は、10年間学んでも満足に外国人と話せない英語でした。確かに、単語を書く力はつき、英文をある程度読む力はついていたかもしれません。しかし、「話す・聞く」力は育っていませんでした。
これからの小学校英語は違います。ゴールは「コミュニケーション能力の素地や基礎を育てる」ことにあるのです。このゴールを見誤って昔のようなスキル重視(ひたすら書かされたり、ひたすら音読させられたり、ひたすら繰り返させられたり)の教授法に陥ってはいけないのです。
というわけで、今回本校の英語専科の先生が、「学習指導要領・外国語」をパワーポイントでわかりやすくまとめて皆で学習しました。
校長日誌 錦町の空から NO741 (2019.5.3)
校長日誌 錦町の空から NO741 (2019.5.3)
外国語研修①
4月26日(金)に三小で外国語研修が行われました。
保護者会等でお知らせしたように、三小は、今年度から新学習指導要領を前倒しして、1年生で10時間、2年生で20時間、3・4年生で35時間、5・6年生で70時間の外国語(活動)に取り組んでいます。
英語専科の先生がいるから安心、なのですが、それでは先生方が三小から異動した後困ります。なぜなら、英語専科の先生がいる学校はほとんどないからです。三小にいる間に、英語の授業に取り組んでおく必要があります。というわけで、三小に英語専科の先生はいるのですが、3年生以上の担任の先生は、8~16時間、一人で英語授業に取り組みます。
その授業をよりよいものとすため、今年度は、(図工の先生も、音楽の先生も含め)全教員で外国語研修に取り組みます。毎月1回、1回30分で、夏休み前の午前授業では2時間の研修に取り組みます。(子供たちが「英語好き!」「英語が楽しみ!」と言うようになるためには、全員教員が研修に取り組まなくてはいけません。)
外国語研修①
4月26日(金)に三小で外国語研修が行われました。
保護者会等でお知らせしたように、三小は、今年度から新学習指導要領を前倒しして、1年生で10時間、2年生で20時間、3・4年生で35時間、5・6年生で70時間の外国語(活動)に取り組んでいます。
英語専科の先生がいるから安心、なのですが、それでは先生方が三小から異動した後困ります。なぜなら、英語専科の先生がいる学校はほとんどないからです。三小にいる間に、英語の授業に取り組んでおく必要があります。というわけで、三小に英語専科の先生はいるのですが、3年生以上の担任の先生は、8~16時間、一人で英語授業に取り組みます。
その授業をよりよいものとすため、今年度は、(図工の先生も、音楽の先生も含め)全教員で外国語研修に取り組みます。毎月1回、1回30分で、夏休み前の午前授業では2時間の研修に取り組みます。(子供たちが「英語好き!」「英語が楽しみ!」と言うようになるためには、全員教員が研修に取り組まなくてはいけません。)
校長日誌 錦町の空から NO740 (2019.5.3)
校長日誌 錦町の空から NO740 (2019.5.3)
何の祝日か考えない私
今朝、ふと気付いたことがあります。10連休というと、日々の祝日の意味を全く考えていませんでした。昨年度までは、4月29日には、「昭和天皇陛下ありがとうございます。」とか5月3日には「日本国憲法、ありがとうございます。」と謝意をもてたのに、今年は、「はい、またお休み。」という、感動のない状態になっていたのです。
というわけで、今日は憲法記念日。日本国憲法に感謝。
何の祝日か考えない私
今朝、ふと気付いたことがあります。10連休というと、日々の祝日の意味を全く考えていませんでした。昨年度までは、4月29日には、「昭和天皇陛下ありがとうございます。」とか5月3日には「日本国憲法、ありがとうございます。」と謝意をもてたのに、今年は、「はい、またお休み。」という、感動のない状態になっていたのです。
というわけで、今日は憲法記念日。日本国憲法に感謝。
校長日誌 錦町の空から NO739 (2019.5.2)
校長日誌 錦町の空から NO739 (2019.5.2)
全校朝会②
4月22日(月)の全校朝会の後半部分を紹介していませんでした。
私の講話の後、まず5年生が登場し、生活目標の発表をしました。
500人以上が体育館に集まると壮観です。さすがに5年生も緊張していました。(それはそうでしょう。大人だって緊張します。)
でも、そんな緊張を感じさせない、堂々とした発表でした。何と、マイク不使用。志が高い5年生です。これは下学年が「かっこいい!」と思うでしょうね。
10連休を前に、文科省と都教委から子供たちへメッセージが発信されました。
そのメッセージを子供たちに少しでもわかりやすくするため、養護教諭の先生がパワーポイントにして、話しました。
学校の中でも、学校の外でも、辛いとき、悲しいとき、いじめられたとき、暴力や暴言を受けたとき、「信頼できる大人に相談するように」、「電話をしても良い」と子供たちに伝えました。子供たちを守るのは、私たち大人の責務です。
最後に、生活指導の先生から「学校のルールの確認」がありました。「子供たちだけでゲームセンターとか繁華街に行ってはいけない、必ず保護者同伴で行くこと」というルールの確認です。連休前の大切な確認でした。
全校朝会②
4月22日(月)の全校朝会の後半部分を紹介していませんでした。
私の講話の後、まず5年生が登場し、生活目標の発表をしました。
500人以上が体育館に集まると壮観です。さすがに5年生も緊張していました。(それはそうでしょう。大人だって緊張します。)
でも、そんな緊張を感じさせない、堂々とした発表でした。何と、マイク不使用。志が高い5年生です。これは下学年が「かっこいい!」と思うでしょうね。
10連休を前に、文科省と都教委から子供たちへメッセージが発信されました。
そのメッセージを子供たちに少しでもわかりやすくするため、養護教諭の先生がパワーポイントにして、話しました。
学校の中でも、学校の外でも、辛いとき、悲しいとき、いじめられたとき、暴力や暴言を受けたとき、「信頼できる大人に相談するように」、「電話をしても良い」と子供たちに伝えました。子供たちを守るのは、私たち大人の責務です。
最後に、生活指導の先生から「学校のルールの確認」がありました。「子供たちだけでゲームセンターとか繁華街に行ってはいけない、必ず保護者同伴で行くこと」というルールの確認です。連休前の大切な確認でした。
校長日誌 錦町の空から NO738 (2019.5.2)
校長日誌 錦町の空から NO738 (2019.5.1)
至誠学園ガーデンパーティー
4月28日(日)に、至誠学園で毎年恒例の至誠ガーデンパーティーがありました。
私と副校長、そして6名の先生方で参加しました。(私が会ったのは6名で、その後、出かけた先生も居るようなので、実質的には、総勢10名を越えました。)
当日は、晴天の上、前日のような肌寒さはなく、絶好のガーデンパーティ日和でした。
ガーデンパーティーは、こどもの日のイベントです。ということで、近頃は滅多に目にしなくなった、鯉のぼりが学園の空にはためきました。
手作りだけど、とってもステキなガーデンパーティーの舞台の背景画。至誠学園ガーデンパーティー
4月28日(日)に、至誠学園で毎年恒例の至誠ガーデンパーティーがありました。
私と副校長、そして6名の先生方で参加しました。(私が会ったのは6名で、その後、出かけた先生も居るようなので、実質的には、総勢10名を越えました。)
当日は、晴天の上、前日のような肌寒さはなく、絶好のガーデンパーティ日和でした。
ガーデンパーティーは、こどもの日のイベントです。ということで、近頃は滅多に目にしなくなった、鯉のぼりが学園の空にはためきました。
国会議員、都議会銀、市議会議員の先生方や地域の関係の来賓の皆さんがたくさん、集まりましたが、やっぱり主役は、子供たち。みんなとってもいい顔をしていました。
食べ物コーナーがいっぱい。幸せそうな表情。わかるなあ。私も子供の頃、縁日にワクワクしました。
校長日誌 錦町の空から NO737 (2019.5.1)
校長日誌 錦町の空から NO737 (2019.5.1)
令和!!
とうとう令和元年となりました。すごい!まさか自分が3つの元号を生きるなんて想像もしませんでした。これから令和生まれの子供たち私を見ると、私が若かりし頃、明治時代生まれの方々を見るような感じなんでしょうねえ。(いや、違う。私が子供の頃、まだまだ地域には「慶応年間生まれ」なんていう追いじいちゃん、おばあちゃんが結構いました。ということは、私は令和生まれの子供からすると、江戸時代末期のおじいちゃんを見るような感じでしょうね。)
時代は変わっても、教育における哲学は変わらないと信じます。令和の時代になっても、私はあいかわらず、「子供をど真ん中に置く」を哲学にして、教育活動を進めていきます。
令和!!
とうとう令和元年となりました。すごい!まさか自分が3つの元号を生きるなんて想像もしませんでした。これから令和生まれの子供たち私を見ると、私が若かりし頃、明治時代生まれの方々を見るような感じなんでしょうねえ。(いや、違う。私が子供の頃、まだまだ地域には「慶応年間生まれ」なんていう追いじいちゃん、おばあちゃんが結構いました。ということは、私は令和生まれの子供からすると、江戸時代末期のおじいちゃんを見るような感じでしょうね。)
時代は変わっても、教育における哲学は変わらないと信じます。令和の時代になっても、私はあいかわらず、「子供をど真ん中に置く」を哲学にして、教育活動を進めていきます。
校長日誌 錦町の空から NO736 (2019.4.30)
校長日誌 錦町の空から NO736 (2019.4.30)
86万アクセス達成!!
9連休も3日目。そして、今日は、とうとう平成最後の日となりました。感慨もひとしおです。平成の初めに私は新宿区の教員でした。その時、職員室で「これから平成生まれの子供たちが入学してくるんだよね~。」と語り合いました。
時は過ぎ、その平成生まれの子供たちが成長し、今や先生方となって子供たちを指導しています。(三小にも平成生まれの先生がたくさんいます!!みんなステキな先生になっています。)隔世の感というのはこういうことなんですねえ。
さて、連休3日目の私は、今、立川市内のスーパー銭湯に来ています。え?体調が悪いんじゃなかったっけ?って?そうなんです。昨日は、外出をしましたが、幸いあまり歩かず、ほとんど座ってばかり、食べてばかりだった上に、帰宅してすぐに就寝。この5日間の睡眠時間は、今までの睡眠不足を一気に取り返している感じです。その上、今日は温泉にゆっくりつかって、元気を取り戻した感があったところに、今、86万アクセスを達成していることがわかり、さらにパワーアップしました。連休中にもHPをチェックしてくださり、ありがとうございます。
おかげで、今日は夜久しぶりに映画を見る元気が出てきました。「ペンタゴン・ペーパーズ」、「ウィンストン・チャーチル」のような、ちょっと重い系の映画が続いていたので、今日は思いっきりアメリカンな映画「アベンジャーズ」を見るつもりです。なんだかんだ言ってもやっぱり私はアメリカ文化が好きなようです。
追伸:昨日は、連休でうきうきしている皆さんに、元気のない、暗い、ブログを発出してしまい、申し訳ございませんでした。
86万アクセス達成!!
9連休も3日目。そして、今日は、とうとう平成最後の日となりました。感慨もひとしおです。平成の初めに私は新宿区の教員でした。その時、職員室で「これから平成生まれの子供たちが入学してくるんだよね~。」と語り合いました。
時は過ぎ、その平成生まれの子供たちが成長し、今や先生方となって子供たちを指導しています。(三小にも平成生まれの先生がたくさんいます!!みんなステキな先生になっています。)隔世の感というのはこういうことなんですねえ。
さて、連休3日目の私は、今、立川市内のスーパー銭湯に来ています。え?体調が悪いんじゃなかったっけ?って?そうなんです。昨日は、外出をしましたが、幸いあまり歩かず、ほとんど座ってばかり、食べてばかりだった上に、帰宅してすぐに就寝。この5日間の睡眠時間は、今までの睡眠不足を一気に取り返している感じです。その上、今日は温泉にゆっくりつかって、元気を取り戻した感があったところに、今、86万アクセスを達成していることがわかり、さらにパワーアップしました。連休中にもHPをチェックしてくださり、ありがとうございます。
おかげで、今日は夜久しぶりに映画を見る元気が出てきました。「ペンタゴン・ペーパーズ」、「ウィンストン・チャーチル」のような、ちょっと重い系の映画が続いていたので、今日は思いっきりアメリカンな映画「アベンジャーズ」を見るつもりです。なんだかんだ言ってもやっぱり私はアメリカ文化が好きなようです。
追伸:昨日は、連休でうきうきしている皆さんに、元気のない、暗い、ブログを発出してしまい、申し訳ございませんでした。
校長日誌 錦町の空から NO735 (2019.4.29)
校長日誌 錦町の空から NO735 (2019.4.29)
9連休いかがお過ごしですか?
9連休も2日目を迎えました。
私は、連休の前日の土曜日の朝から体調を崩し、子供たちが帰った午後には、かなり悪くなりました。退勤時刻に素早く帰宅し、帰宅後すぐに(6時)就寝し、そのまま翌朝4時半まで寝ていました。少し回復し、至誠学園のガーデンパーティーに出席しました。子供たちの顔を見て、元気をもらいましたが、学園を出て帰宅するとまた具合が悪くなり、すぐに就寝。食事以外はずっと寝ている、という感じでした。一杯寝たおかげで今朝はだいぶ体調が戻りました。
くしゃみと鼻水(そしてずっと寒気がしていたので、おそらくは発熱)という症状からすると典型的風邪なのでしょうが、おそらくは疲れだと思いました。
以前気温の乱高下で風邪など召さないように、と書いていた私が風邪をひくと言う事態になりましたが、皆さんはどうですか?連休を楽しんでいらっしゃいますか?え?お仕事の方も?お疲れ様です。
9連休の方、まだ7連休ありますよ。お子様と一緒に楽しんでください。9連休なんて、おそらく、しばらくはやってこないでしょう。
9連休いかがお過ごしですか?
9連休も2日目を迎えました。
私は、連休の前日の土曜日の朝から体調を崩し、子供たちが帰った午後には、かなり悪くなりました。退勤時刻に素早く帰宅し、帰宅後すぐに(6時)就寝し、そのまま翌朝4時半まで寝ていました。少し回復し、至誠学園のガーデンパーティーに出席しました。子供たちの顔を見て、元気をもらいましたが、学園を出て帰宅するとまた具合が悪くなり、すぐに就寝。食事以外はずっと寝ている、という感じでした。一杯寝たおかげで今朝はだいぶ体調が戻りました。
くしゃみと鼻水(そしてずっと寒気がしていたので、おそらくは発熱)という症状からすると典型的風邪なのでしょうが、おそらくは疲れだと思いました。
以前気温の乱高下で風邪など召さないように、と書いていた私が風邪をひくと言う事態になりましたが、皆さんはどうですか?連休を楽しんでいらっしゃいますか?え?お仕事の方も?お疲れ様です。
9連休の方、まだ7連休ありますよ。お子様と一緒に楽しんでください。9連休なんて、おそらく、しばらくはやってこないでしょう。
校長日誌 錦町の空から NO734 (2019.4.28)
校長日誌 錦町の空から NO734 (2019.4.28)
全校朝会
先週の全校朝会の様子を紹介します。
全校朝会の始めは、6年生の挨拶から。この日も大きな声で「おはようございます!」と挨拶し、その後自分や6年生が頑張っていることを発表してくれました。素晴らしい伝統が引き継がれています。
私の講話の主題は「失敗しても良いから、挑戦しよう」です。
この話をするために、私は、まず英語の副読本を子供たちに示しました。
3・4年生の英語の副読本は、「Let's Try(レッツトライ)」です。
この副読本を作った文科省の方が「3年生で始めて英語に出会う。その出会いの時、『失敗しても良いから、やってみようよ!』という気持ちを込めてこの題にした。」とおっしゃっていました。この趣旨を子供たちに話しました。
英語だけでなく、どの教科でも、「失敗しても良いから、挑戦しよう!」を心がけよう!と伝えました。
全校朝会
先週の全校朝会の様子を紹介します。
全校朝会の始めは、6年生の挨拶から。この日も大きな声で「おはようございます!」と挨拶し、その後自分や6年生が頑張っていることを発表してくれました。素晴らしい伝統が引き継がれています。
私の講話の主題は「失敗しても良いから、挑戦しよう」です。
この話をするために、私は、まず英語の副読本を子供たちに示しました。
3・4年生の英語の副読本は、「Let's Try(レッツトライ)」です。
この副読本を作った文科省の方が「3年生で始めて英語に出会う。その出会いの時、『失敗しても良いから、やってみようよ!』という気持ちを込めてこの題にした。」とおっしゃっていました。この趣旨を子供たちに話しました。
英語だけでなく、どの教科でも、「失敗しても良いから、挑戦しよう!」を心がけよう!と伝えました。
校長日誌 錦町の空から NO733 (2019.4.27)
校長日誌 錦町の空から NO733 (2019.4.27)
平成最後
昨日の放課後(休憩時間)に、職員室で私が「今日の給食は平成最後だったなあ。」とつぶやくと、先生方が「あ~、そういえばそうだった~っ!」と叫びました。(叫ぶほどの大事ではないのですが、校長に気を遣ったのでしょう。)
そこから、平成→昭和談義になりました。
その中で「オイルショックの時に、トイレットペーパーを買いに行かされた。」とか「私は、大阪万博をよく覚えている。」とか「テレビでアポロ11号が月面に着陸したのを感激してみていた。」とか言うと、そのたびに若い先生方は「え~っ!」を目をまん丸にして驚いていました。若い先生方にとっては、教科書の出来事を校長がリアルタイムで経験していたことが信じられないのでしょう。
すでに「昭和は遠くになりにけり」ですね。
もうすぐ令和。
あっ、今日は土曜授業ですよ。お忘れなく。
平成最後
昨日の放課後(休憩時間)に、職員室で私が「今日の給食は平成最後だったなあ。」とつぶやくと、先生方が「あ~、そういえばそうだった~っ!」と叫びました。(叫ぶほどの大事ではないのですが、校長に気を遣ったのでしょう。)
そこから、平成→昭和談義になりました。
その中で「オイルショックの時に、トイレットペーパーを買いに行かされた。」とか「私は、大阪万博をよく覚えている。」とか「テレビでアポロ11号が月面に着陸したのを感激してみていた。」とか言うと、そのたびに若い先生方は「え~っ!」を目をまん丸にして驚いていました。若い先生方にとっては、教科書の出来事を校長がリアルタイムで経験していたことが信じられないのでしょう。
すでに「昭和は遠くになりにけり」ですね。
もうすぐ令和。
あっ、今日は土曜授業ですよ。お忘れなく。
校長日誌 錦町の空から NO732 (2019.4.26)
校長日誌 錦町の空から NO732 (2019.4.26)
今日の給食
まずはこちらの写真をご覧ください。
この写真は、先日図書ボランティアの皆さんが第一回の活動を行った際、私と副校長で図書室に伺った時のものです。
着任したばかりの副校長先生は、ちょっぴり緊張気味に自己紹介をしていました。(私はというと、その緊張を解きほぐすべくーというよりいじっていましたーそばでいろいろ話をしていました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:タケノコご飯、ちくわの磯辺揚げ、さつま汁、清見オレンジ乳
今日の給食
まずはこちらの写真をご覧ください。
この写真は、先日図書ボランティアの皆さんが第一回の活動を行った際、私と副校長で図書室に伺った時のものです。
着任したばかりの副校長先生は、ちょっぴり緊張気味に自己紹介をしていました。(私はというと、その緊張を解きほぐすべくーというよりいじっていましたーそばでいろいろ話をしていました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:タケノコご飯、ちくわの磯辺揚げ、さつま汁、清見オレンジ乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO731 (2019.4.26)
校長日誌 錦町の空から NO731 (2019.4.26)
一年生を迎える会②
一年生を迎える会の①を発信して、②を発信し忘れていました。
続きです。
ひな壇に座る一年生。2年生と3年生が心を込めて作った、王冠とメダルをつけて誇らしげです。
4年生による「三小ダンス」。キレがありました。
5年生による「三小クイズ」。三小のルールについて寸劇とクイズで楽しく一年生に教えてくれました。
一年生のお返しの合唱。かわいかった~。
終わりの言葉。さすがは6年生。凜々しく、かっこよかったです。
一年生の退場。5年生がフラワーアーチで送りました。
短い時間でしたが、とっても暖かい一時となりました。
一年生を迎える会②
一年生を迎える会の①を発信して、②を発信し忘れていました。
続きです。
ひな壇に座る一年生。2年生と3年生が心を込めて作った、王冠とメダルをつけて誇らしげです。
4年生による「三小ダンス」。キレがありました。
5年生による「三小クイズ」。三小のルールについて寸劇とクイズで楽しく一年生に教えてくれました。
一年生のお返しの合唱。かわいかった~。
終わりの言葉。さすがは6年生。凜々しく、かっこよかったです。
一年生の退場。5年生がフラワーアーチで送りました。
短い時間でしたが、とっても暖かい一時となりました。
校長日誌 錦町の空から NO730 (22019.4.25)
校長日誌 錦町の空から NO730 (22019.4.25)
今日の給食
昨日は日中の暑さから一転、夕方から寒くなりましたね。私たちは、午後から市内の第六小学校に集まったのですが、三小に帰る頃(5時近く)には、雨は上がっていたものの、肌寒い状態でした。気温の乱高下のときは、風邪をひきやすいので、皆様、ご自愛のほどを。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:麦ご飯、イカのカレー焼き、手作りひじきふりかけ、牛乳
今日の給食
昨日は日中の暑さから一転、夕方から寒くなりましたね。私たちは、午後から市内の第六小学校に集まったのですが、三小に帰る頃(5時近く)には、雨は上がっていたものの、肌寒い状態でした。気温の乱高下のときは、風邪をひきやすいので、皆様、ご自愛のほどを。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:麦ご飯、イカのカレー焼き、手作りひじきふりかけ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO729 (2019.4.25)
校長日誌 錦町の空から NO729 (2019.4.25)
ある日の職員室
今週のある日の朝、こんな光景が職員室で見られました。
ALTの先生(右から三番目)が5年生の担任の先生と打ち合わせをしています。
いつもなら、英語専科の先生が打ち合わせをするのですが、この日は、英語専科の先生は、出張。というわけで、担任がALTの先生と授業をするのです。
英語専科の先生がいても、担任の先生方は、授業力を磨かなくてはいけません。というわけで、今年度5・6年生の先生方は、年間で英語の授業を2単元分(約16時間)を英語専科の先生抜きでやります。
ある日の職員室
今週のある日の朝、こんな光景が職員室で見られました。
ALTの先生(右から三番目)が5年生の担任の先生と打ち合わせをしています。
いつもなら、英語専科の先生が打ち合わせをするのですが、この日は、英語専科の先生は、出張。というわけで、担任がALTの先生と授業をするのです。
英語専科の先生がいても、担任の先生方は、授業力を磨かなくてはいけません。というわけで、今年度5・6年生の先生方は、年間で英語の授業を2単元分(約16時間)を英語専科の先生抜きでやります。
校長日誌 錦町の空から NO728 (2019.4.24)
校長日誌 錦町の空から NO728 (2019.4.24)
今日の給食
朝校長室に入ろうとして、ふと目にとまったのが下の生け花です。
この花々を目にするたびに、疲れた神経が修復される感じがします。花を生けてくださった小山先生、ありがとうございます。
さて、今日の給食です。今日はしっかり食べました。
今日の給食メニュー:スパゲッティナポリタン、アメリカンドッグ(ケチャップ)、パンプキンチャウダー、牛乳
美味しゅうございました。
今日の給食
朝校長室に入ろうとして、ふと目にとまったのが下の生け花です。
この花々を目にするたびに、疲れた神経が修復される感じがします。花を生けてくださった小山先生、ありがとうございます。
さて、今日の給食です。今日はしっかり食べました。
今日の給食メニュー:スパゲッティナポリタン、アメリカンドッグ(ケチャップ)、パンプキンチャウダー、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO727 (2019.4.23)
校長日誌 錦町の空から NO727 (2019.4.23)
今日の給食
昨日は暑かったですねえ。先生方のTシャツ姿を見て、うらやましかったですが、さすがに校長がTシャツというわけにもいかず、先生方を見ては、「いいなあ。」とつぶやいていました。
さて、今日私は出張。というわけで、写真は載せられません。
メニューのみで、想像力を思いっきり膨らませて、子供たちと一緒に食べているつもりになってください。
今日の給食メニュー:トマトロール、ハンバーグ、粉ふきいも、卵スープ、牛乳
今日の給食
昨日は暑かったですねえ。先生方のTシャツ姿を見て、うらやましかったですが、さすがに校長がTシャツというわけにもいかず、先生方を見ては、「いいなあ。」とつぶやいていました。
さて、今日私は出張。というわけで、写真は載せられません。
メニューのみで、想像力を思いっきり膨らませて、子供たちと一緒に食べているつもりになってください。
今日の給食メニュー:トマトロール、ハンバーグ、粉ふきいも、卵スープ、牛乳
美味しゅうございました(のはずです)。
校長日誌 錦町の空から NO726 (2019.4.23)
校長日誌 錦町の空から NO726 (2019.4.23)
一年生を迎える会①
先週の金曜日の朝、「一年生を迎える会」が開かれました。
集会なので、司会進行は子供たち。準備をしっかりしていて、サクサクと会が進行しました。
1年生の入場。6年生が優しく、1年生のテンポに合わせて、手を引いて入場しました。
温かい拍手で迎える2~5年生。
まずは全校合唱。ステキな声が体育館に響きました。
一年生を迎える会①
先週の金曜日の朝、「一年生を迎える会」が開かれました。
集会なので、司会進行は子供たち。準備をしっかりしていて、サクサクと会が進行しました。
1年生の入場。6年生が優しく、1年生のテンポに合わせて、手を引いて入場しました。
温かい拍手で迎える2~5年生。
まずは全校合唱。ステキな声が体育館に響きました。
校長日誌 錦町の空から No725 (2019.4.22)
校長日誌 錦町の空から No725 (2019.4.22)
今日の給食
「当たり前のことを当たり前に」・・・この言葉は、卒業した子供たちが6年生の頃しばしば口にしていた言葉ですが、金曜日の朝、この言葉がしっかり受け継がれていることを感じました。
朝の芝刈りの様子です。誰に褒められるわけでもなく、特に注目されるわけでもない、縁の下の力持ちの仕事です。淡々と「当たり前のこと当たり前に」こなしている子供たちに三小の伝統を感じました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:五目おこわ、ししゃもの香り揚げ、あられ汁、牛乳
美味しゅうございました。
今日の給食
「当たり前のことを当たり前に」・・・この言葉は、卒業した子供たちが6年生の頃しばしば口にしていた言葉ですが、金曜日の朝、この言葉がしっかり受け継がれていることを感じました。
朝の芝刈りの様子です。誰に褒められるわけでもなく、特に注目されるわけでもない、縁の下の力持ちの仕事です。淡々と「当たり前のこと当たり前に」こなしている子供たちに三小の伝統を感じました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:五目おこわ、ししゃもの香り揚げ、あられ汁、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO724 (2019.4.22)
校長日誌 錦町の空から NO724 (2019.4.22)
85万アクセス達成
新学年開始から早2週間が過ぎました。高速というより、光速です。宮當前副校長先生が異動し、私の更新はあいかわらずの淡々としたペースですが、アクセス数の増え方は、これまた光速です。とうとう85万アクセスを達成しました!
ありがとうございます。
さて、そんなめまぐるしい中、いつもホットできるのは、校長室前の生け花です。また替わりました。
北校舎の花壇の花々も、見るたびに心を和ませてくれます。花壇を手入れしてくださっている地域の皆様。ありがとうございます。
85万アクセス達成
新学年開始から早2週間が過ぎました。高速というより、光速です。宮當前副校長先生が異動し、私の更新はあいかわらずの淡々としたペースですが、アクセス数の増え方は、これまた光速です。とうとう85万アクセスを達成しました!
ありがとうございます。
さて、そんなめまぐるしい中、いつもホットできるのは、校長室前の生け花です。また替わりました。
北校舎の花壇の花々も、見るたびに心を和ませてくれます。花壇を手入れしてくださっている地域の皆様。ありがとうございます。
校長日誌 錦町の空から NO723 (2019.4.21)
校長日誌 錦町の空から NO723 (2019.4.21)
木曜日の三小
木曜日の授業の様子の一部です。
学力テストに取り組む6年生。聞こえるのは、鉛筆の音だけ。真剣そのものでした。さすがは6年生。
4年生の外国語。英語で自己紹介。ALTの先生とも積極的に会話しました。この積極性が大切。
図工の授業。水彩絵の具の使い方をパソコン(テレビ画面)で学びます。とってもわかりやすい。
木曜日の三小
木曜日の授業の様子の一部です。
学力テストに取り組む6年生。聞こえるのは、鉛筆の音だけ。真剣そのものでした。さすがは6年生。
4年生の外国語。英語で自己紹介。ALTの先生とも積極的に会話しました。この積極性が大切。
図工の授業。水彩絵の具の使い方をパソコン(テレビ画面)で学びます。とってもわかりやすい。
校長日誌 錦町の空から NO722 (2019.4.20)
校長日誌 錦町の空から NO722 (2019.4.20)
全校朝会②
月曜日は、ご覧のような晴天でした。その晴天の中、5年生が4月の生活目標について話をしました。4月の生活目標は、「自分から挨拶をしよう」です。ちょうど私の講話とかなさってしまってのですが、5年生は動揺することもなく、しっかりと発表していました。さすがは高学年。
朝会終了後、5・6年生は行進練習。運動会直前になって慌てて行進練習するのでは、きちんとした行進になるわけもありません。(付け焼き刃な練習では、子供たちを大声でどなるような指導になってしまいがちですね。)
全校朝会②
月曜日は、ご覧のような晴天でした。その晴天の中、5年生が4月の生活目標について話をしました。4月の生活目標は、「自分から挨拶をしよう」です。ちょうど私の講話とかなさってしまってのですが、5年生は動揺することもなく、しっかりと発表していました。さすがは高学年。
朝会終了後、5・6年生は行進練習。運動会直前になって慌てて行進練習するのでは、きちんとした行進になるわけもありません。(付け焼き刃な練習では、子供たちを大声でどなるような指導になってしまいがちですね。)
校長日誌 錦町の空から NO721 (2019.4.19)
校長日誌 錦町の空から NO721 (2019.4.19)
今日の給食
今日は5年3組の教室の給食配膳の様子を紹介します。
静かにチームワークよく準備をしていました。
さて、では、給食です。
今日の給食メニュー:カレーライス、おかか和え、リンゴゼリー、牛乳
今日の給食
今日は5年3組の教室の給食配膳の様子を紹介します。
静かにチームワークよく準備をしていました。
さて、では、給食です。
今日の給食メニュー:カレーライス、おかか和え、リンゴゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO720 (2019.4.19)
校長日誌 錦町の空から NO720 (2019.4.19)
全校朝会
15日の月曜日の全校朝会の様子です。
始業式で「三小の子供たちに、『こんな子供になってほしい』」ということで、『打てば響く子』を伝えました。「打てば響く子」とはどういう子供か、というと、例えば「挨拶ができる子」です。
というわけで、今回の講話は、「挨拶の大切さ」について話しました。
今回の表彰は、6年生。柔道で一位となった表彰です。ちなみに、私も高校時代は柔道部。(誰ですか、「相撲部じゃないの?」と言うのは。)
全校朝会
15日の月曜日の全校朝会の様子です。
始業式で「三小の子供たちに、『こんな子供になってほしい』」ということで、『打てば響く子』を伝えました。「打てば響く子」とはどういう子供か、というと、例えば「挨拶ができる子」です。
というわけで、今回の講話は、「挨拶の大切さ」について話しました。
今回の表彰は、6年生。柔道で一位となった表彰です。ちなみに、私も高校時代は柔道部。(誰ですか、「相撲部じゃないの?」と言うのは。)
校長日誌 錦町の空から NO719 (2019.4.18)
校長日誌 錦町の空から NO719 (2019.4.18)
今日の給食
まずは下の写真をご覧ください。
今年度からALTの先生が各クラスを廻って、一緒に給食をとることになりました。こんな貴重な機会はそうそうありません。勇気を振り絞って、どんどんALTの先生に話しかけてくれることを期待しています。(身振り手振りや日本語が混じっても、「伝えよう」「伝えたい」という気持ちがあれば何とか伝わります。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:麻婆菜麺、わかめスープ、牛乳
今日の給食
まずは下の写真をご覧ください。
今年度からALTの先生が各クラスを廻って、一緒に給食をとることになりました。こんな貴重な機会はそうそうありません。勇気を振り絞って、どんどんALTの先生に話しかけてくれることを期待しています。(身振り手振りや日本語が混じっても、「伝えよう」「伝えたい」という気持ちがあれば何とか伝わります。)
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:麻婆菜麺、わかめスープ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO718 (2019.4.17)
校長日誌 錦町の空から NO718 (2019.4.17)
今日の給食
温かくなりましたねえ。5月の気候だとか。北海道は今日は真夏の気温だとか。
花粉はだいぶ減ったと思いますが、まだ油断は出来ません。薬を飲み続けています。私と同じく花粉症の皆さん。調子は、どうですか?
さて、昨日生け花の小山豊水先生が来校され、校長室前の生け花を入れ替えてくださいました。
癒やされますねえ。学校にいらっしゃった折には、ぜひご覧ください。
では、今日の給食です。
今日の給食メニュー:チョコチップパン、マカロニグラタン、春キャベツのスープ煮、牛乳
今日の給食
温かくなりましたねえ。5月の気候だとか。北海道は今日は真夏の気温だとか。
花粉はだいぶ減ったと思いますが、まだ油断は出来ません。薬を飲み続けています。私と同じく花粉症の皆さん。調子は、どうですか?
さて、昨日生け花の小山豊水先生が来校され、校長室前の生け花を入れ替えてくださいました。
癒やされますねえ。学校にいらっしゃった折には、ぜひご覧ください。
では、今日の給食です。
今日の給食メニュー:チョコチップパン、マカロニグラタン、春キャベツのスープ煮、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO717 (2019.4.17)
校長日誌 錦町の空から NO717 (2019.4.17)
84万アクセス達成!
84万アクセスを達成しました。ありがとうございます。
少し話はさかのぼりますが、4月9日(火)に三中の入学式がありました。
今年の入学式は、つい先日三小を巣立っていった子供たち。というわけで、感慨を持って新入生を見ていました。すると、新入生は、目立たないように私に手を振ってくれたり、私を見て「校長先生」と声を出さずに口パクしたり、と歓迎してくれました。うれしいですね~。
と言っても最初から最後までとってもステキな入学式でした。
84万アクセス達成!
84万アクセスを達成しました。ありがとうございます。
少し話はさかのぼりますが、4月9日(火)に三中の入学式がありました。
今年の入学式は、つい先日三小を巣立っていった子供たち。というわけで、感慨を持って新入生を見ていました。すると、新入生は、目立たないように私に手を振ってくれたり、私を見て「校長先生」と声を出さずに口パクしたり、と歓迎してくれました。うれしいですね~。
と言っても最初から最後までとってもステキな入学式でした。
校長日誌 錦町の空から NO716 (2019.4.16)
校長日誌 錦町の空から NO716 (2019.4.16)
今日の給食
日曜日に地域廻りをしたときのこと。地域の方がこうおっしゃいました。
「校長先生、給食のブログ、いいねえ。あれを見ると、今日子供たちはこんな食べ物を食べたんだ、ってわかるよね。」
コツコツ続けてきて良かったと思いました。給食ブログがきっかけで親子の会話になることも期待しています。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ホットケーキ(はちみつ)、ポークシチュー、キャベツとピーマンのソテー、牛乳
今日の給食
日曜日に地域廻りをしたときのこと。地域の方がこうおっしゃいました。
「校長先生、給食のブログ、いいねえ。あれを見ると、今日子供たちはこんな食べ物を食べたんだ、ってわかるよね。」
コツコツ続けてきて良かったと思いました。給食ブログがきっかけで親子の会話になることも期待しています。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ホットケーキ(はちみつ)、ポークシチュー、キャベツとピーマンのソテー、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO715 (2019.4.16)
校長日誌 錦町の空から NO715 (2019.4.16)
三小愛と錦町愛と立川愛
日曜日の午前中に錦町を廻りました。昇任して三小に赴任した上野副校長先生を地域の皆さんに紹介するためです。
「上砂川小から来ました。」
と副校長が言った後、
「今、富士見町に住んでいます。」
「小中学校は立川第一小と立川第一中学校に通学していました。」
と自己紹介すると、地域の皆さんのウェルカム状態がパワーアップ。
中には
「私も今は錦町だけど、子供の頃は第一小→第一中だったよ。」
とおっしゃっていただける方もいて、副校長先生も思わぬところで一致点が見つかり、うれしそうな表情でした。
いろいろお話しさせていただきましたが、皆さんに共通していたのは「三小への愛」と「錦町への愛」、そして「立川市への愛」でした。
こんな愛一杯の錦町、三小校区で仕事できて、私も副校長先生も幸せです。
三小愛と錦町愛と立川愛
日曜日の午前中に錦町を廻りました。昇任して三小に赴任した上野副校長先生を地域の皆さんに紹介するためです。
「上砂川小から来ました。」
と副校長が言った後、
「今、富士見町に住んでいます。」
「小中学校は立川第一小と立川第一中学校に通学していました。」
と自己紹介すると、地域の皆さんのウェルカム状態がパワーアップ。
中には
「私も今は錦町だけど、子供の頃は第一小→第一中だったよ。」
とおっしゃっていただける方もいて、副校長先生も思わぬところで一致点が見つかり、うれしそうな表情でした。
いろいろお話しさせていただきましたが、皆さんに共通していたのは「三小への愛」と「錦町への愛」、そして「立川市への愛」でした。
こんな愛一杯の錦町、三小校区で仕事できて、私も副校長先生も幸せです。
校長日誌 錦町の空から No714 (2019.4.15)
校長日誌 錦町の空から No714 (2019.4.15)
今日の給食
先週は気温が上がったり、下がったりで身体が追いついていきませんでした。早朝家を出るときには、さすがに冬物コートが必要でしたが、今週はもうさすがに冬物コートは必要ないようです。本格的な春ですね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、魚の甘辛ソースかけ、豚肉と野菜の味噌煮、リンゴ、牛乳
今日の給食
先週は気温が上がったり、下がったりで身体が追いついていきませんでした。早朝家を出るときには、さすがに冬物コートが必要でしたが、今週はもうさすがに冬物コートは必要ないようです。本格的な春ですね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、魚の甘辛ソースかけ、豚肉と野菜の味噌煮、リンゴ、牛乳
超和食!美味しゅうございました。
カウンタ
4
2
5
0
6
8
4