文字
背景
行間
学校のできごと
6年生を送る会④
さあ、6年生の退場。みんな拍手で送ります。
あと15登校日。よろしくお願いします。
大人気だった神様(?)も退場します。
ウルトラマンも、カレーパンマンもありがとう!
大きな拍手。
そのあと、縦割り班給食。5年生が配ぜんや
運営を行います。頼もしいよ。
一足早い、ひなまつり。菜の花ごはんや桃ゼリーで
給食室のみなさんが、気合を入れて6年生をお祝い
してくれました。
準備ができて、6年生の入場。みんな大きな拍手です。
この後のことや、今日の送る会のもっときれいな写真は
PTA広報さんの「はばたき」をお楽しみに!
取材した広報さんたちが
「三小の送る会はいつもこんなにすごいのですか!」
とびっくりしてくれたのがうれしかったです。
もちろん午後の職員室でも先生方が、ほめあい自慢しあい
思わず笑みのこぼれる職員室。よかったねの声が。
こんなにすてきだった今日くらいは・・・ね!
6年生を送る会③
全員合唱スマイルアゲイン。1年生。
4年生。
5年生。
2年生と3年生。
今日の送る会を支えた、5年生の代表委員さん。ありがとう。
6年生。いつまでも自分を好きになって歩き続けてね。
また微笑みながら・・・。という歌です。
6年生を送る会②
4年生は、しっとりと「小さな勇気」を歌い上げました。
「あこがれの6年生に、感謝と私たちの決意をこめて
歌います」昨日よりもさらにきれいに歌ったよ。
ちなみに、ギャラリーの飛び立つ馬も四年生が飾りました。
5年生。6年生にお世話になったシーンをいくつか再現。
オレンジの6年生役に教わって、見事にピラミッドが一気
立ち!組体操でもお世話になったね。
そして歌うは、ミスチルの「終わりなき旅」。
そう、6年生が4年生だったのときの学芸会
「冒険者たち(ガンバと仲間たち)」でうたった歌です!
難しいミスチルの歌を見事に歌いました。
「みなさんのような6年生を目指します。
三小ブランドをさらに上げていきます!」
頼んだぞ、5年生!!
6年生からの贈り物など。今年の6年生は
①縦割り班活動で使う表示
②花壇のペンキ塗り
③体育倉庫の整備
を行いました。
これが表示のほんの一部。
大事に使おうね!
さあ、6年生の登場!アンパンマンやカレーパンマンに
なかまといっしょに夢中になったころがあったよね。
ウルトラマンや、プリキュアになりきったころも
ありました。大切な仲間がいて楽しかった。
そして歌うは「ひらり」。あまりのうまさに、歌い終わった後
しーんとしてしばらく拍手が出ませんでした。
もちろんそのあと満場の拍手。卒業式でも歌う歌。出席者の
涙を誘うことでしょう。
たっぷり!6年生を送る会①
いよいよ入場です。1年生と6年生が手をつないで入場です。
1年生を迎える会とおなじです。でも今日の主役は、6年生!
さて、各学年からの出し物。1年生のかわいい
ライオンたち!
「遊んでくれてありがとう。ライオンキング
がかっこよかったです!」
2年生。勇気100%を見事なダンスで!
「僕たちも3年生になるから、6年生のよ
うに低学年に頼られる3年生になりたいです!」
そして3年生は「U.S.A」!みんな手拍子で盛り
上がりました。
「たてわり班では、あこがれました。いつまでも
かっこいいみなさんでいてください」
校長日誌 錦町の空から NO671 (2019.3.1)
今日の給食
昨日の雨は久しぶりに本格的な雨でしたね。でも、木々や草花は、生き生きとしているように見えます。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:菜の花ご飯、焼き鳥、呉汁、モモゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
※ひな祭りメニューですね。今日は出張から帰って、一人で冷えた給食を食べましたが、冷えても美味しいのが三小の給食。ひな祭りの雰囲気にも一人で浸っていました。
校長日誌 錦町の空から NO670 (2019.3.1)
ダブルダッチ元世界チャンピオンが三小にきた!
ダブルダッチって、ご存知ですか?ダブルダッチ協会のHPには、この競技の説明が以下のように書いてあります。
「2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上で行ないますが、向かい合った2人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、ジャンパー(跳び手)が色々な技を交えて跳ぶというものです。手軽に誰にでもできて、集中力、持久力、リズム感、創造力、バランス、そしてチームワークが自然に身につく楽しいスポーツです。」
このダブルダッチの元世界チャンピオンの方々が、プロのダブルダッチパフォーマーと一緒に三小にいらっしゃいました。
全校朝会で全学年でパフォーマンスを見て、その後3~6年生が体験しました。
こちらがダブルダッチチーム。かっこいい~っ。
チャレンジする子供も素晴らしいですが、回し方も子供たちが引っかからないように、微妙に調整。さすがはプロ。
1校時からは3~6年生が学年ごとに体験。まずは担任の先生が跳んでみました。さすがは三小の先生。プロ顔負けにかっこよく跳んでいました。これで子供たちの「僕も私も跳んでみたい」という気持ちが高まりました。
次は、プロの技。あり得ない跳び方連発。かっこいい~っ。
気持ちがたかったところで、クラスごとでダブるダッチを体験。はじめは緊張していた子供たちも、慣れてくると、笑顔一杯に。
ダブルダッチの楽しさに触れた一時でした。
2分の1成人式(4年生)
今日は、2分の1成人式です。おめでとうと代表児童に
校長先生から、証書が渡されました。
大勢のお客様の前で、将来の夢を呼びかけたり、演奏や歌で
盛り上がります。
3人の担任の先生方も、万感の思いを込めて
子どもたちみんなへ訴えかけました。
これまた、明日の6年生を送る会で歌う歌。
ずいぶん歌が上手になりました。
今日は6年生の交流でも、2分の1成人式でも
音楽の素晴らしさ、言葉の素晴らしさに感動し
ました。
6年生の交流②
次に音楽の交流。名前はわかりませんが朝鮮伝統の
弦楽器と太鼓で、美しい調べを奏でてくれました。
クラブ活動で練習しているそうです。みんなうっと
り。
そして、美しい朝鮮の歌を歌ってくれて、日本語で
お礼と挨拶をしてくれました。
さあ、今度は三小の出番です。
明日の6年生を迎える会で、歌う歌をピアノの伴奏で
合唱しました。油断して思わずほろりとしました。
お互いにスポーツと音楽などで交流しました。
最後に帰る朝鮮の小学校の6年生に、窓から
大きな声で、力強く手を振って「また来てね!」
さようならではありません。街で出会ったら、
挨拶できるといいな。
すてきな、すてきな2時間の交流でした!
6年生の交流①
今日は、校区にある西東京朝鮮第一初中級学校
の6年生と、本校6年生との交流。もう何年も
続いています。3時間目は各教室で文化的な交
流。4時間目は体育館で、ものすごい迫力の、
ドッジボール。朝鮮の皆も、混ざってクラス対
抗戦!大歓声で盛り上がってました。
どちらの6年生も混ざって、円陣です。
「頑張るぞー!」
自然と応援しながら、仲良くなっていきます。
朝鮮の子供たちは日本語も上手です。
校長日誌 錦町の空から NO669 (2019.2.28)
今日の給食
久しぶりに朝から雨でした。花粉症に苦しむ私にとっては、恵みの雨ですが、子供たちは外遊びができず、身体がうずうずしていることでしょう。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:豚バラあんかけご飯、田舎汁、イチゴ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO668 (2019.2.28)
全校朝会
月曜日の全校朝会の講話は、副校長先生。(実は、内野が前日から急に声が出なくなって―声煩いー、急きょ副校長先生が代理を務めてくださったのです。)
今回の講話のテーマは、「今苦手なものがあっても心配ない」です。
このテーマを伝えるために、例に出したのは、20世紀を代表する天才科学者アインシュタイン。アインシュタインは、子供のころ勉強ができない子であった、特に算数が苦手だったということや大学生でも数学と理科は抜群にできたが、それ以外は、できない子であった、ということを副校長先生は伝えました。
子供たちは、「へえ~、そんな天才でも勉強が苦手な時があったんだ。それでも天才って言われるようになったんだ~。」と感心した表情で聞き入っていました。
講話のあとは1年生の月目標への取り組みの発表。
3クラスの代表の子供たちは、みな堂々と自分の考えを発表していました。自分の考えを述べることができる子供を育てるのが三小の目標の1つです。
(※写真がうまく挿入できません。後刻再チャレンジします。)
親子情報モラル教室・復籍交流
6年生の親子情報モラル教室。プレゼンで説明しているところなので
暗くてすみません。SNSなどの使い方について考えさせられる授業。
実際に会って話せば誤解しないけど、文字や(しかも短い文)や
絵文字では、うまく感情を伝えられないことがあり、そんなこと
から、トラブルに発展することも。みんな気を付けましょう。
6年生には、とっても身近な問題なので、よく話を聞いて、
考えていました。
ちなみにたった今、私の携帯に燃える火を背にしたクマのスタンプ
が3つも!いったいなに・・・・!!
しまった、ごみを出す日を間違えた!とほほ・・・。
1年生のこのクラスでは、復籍交流で、お誕生日会を
やりました。王冠をかぶった誕生日の2人を中心に
復籍のお友達も一緒にゲームをしていました。
そして、給食でも交流です。復籍のお友達も、大好物の
給食で、しかもみんなで食べて、楽しかったそうです。
よかった!また2年生にあっても交流しましょう。
校長日誌 錦町の空から NO667 (2019.2.27)
今日の給食
給食を13時ちょうどにアップできていたと思っていたら、なんとボツ。ということで捲土重来です。(すみません。夕食時に、給食の話題になってしまって。)
外は、今にも雨が降ってきそうな雲行き。このブログをアップしたら、帰途につきます。
さて、今日の給食です。
今日は、まずメニューから。:鶏飯、ハタハタのから揚げ、五目豆、せとか、牛乳
今日の鶏飯は、ビフォー&アフターです。
まずは、ご飯とスープの状態。これがビフォーです。
スープをご飯にかけて、これで鶏飯。いや~うまかった~。じゃなかった。美味しゅうございました。
明日こそお昼時にアップします。
三小の伝統特別活動!
東京教師道場という、東京都の2年間の研修制度が
あります。第三小学校からは、2名研修に参加して
います。2年目の最後に発表をします。特別活動
(学級活動など)の発表がありました。本日の発表
は学級会です。
少し遅れていったら、参観者がいっぱいで教室には
入れませんでした。
黒板を見ただけでも、研修の充実ぶりがうかがえ
ますね。
学級会は、6年生がよく発言し、話し合いが充実して
いました。校長先生も1人1人の発言をご覧になって
頑張っていたと(子どもも担任も)評価してください
ました。校内の先生だけでなく、市内都内からの先生
の参加もあり、満杯なのです。
本日の講師は、前校長井上和芳先生です。井上先生は、
東京都の特別活動研究会の会長をされるなど、特別活
動を大事にされていました。そのおかげで三小は集会
や行事、たてわりなど今でも特別活動が充実していま
す。この後の協議会でも、たくさんの活動のヒントを
ご指導くださいました。 (2月19日)
今回は、停電で中央線が大混乱。こんな時は
慌ててもしょうが無いので、珈琲を飲んで様
子をうかがいます。キョロキョロ。
下り線は余裕でしたが、上り線はこの後
あふれんばかりになりました。大学の試
験などもあったのですが、こんな時に、
落ち着いて行動できる人はすごいです。
校長日誌 錦町の空から NO666 (2019.2.26)
75万アクセス達成!
今日は、給食を食べてすぐに都庁まで出張。というわけで、給食のアップが今になってしまいました。HPを開いてびっくり。なんと75万アクセスを達成していました。
感謝。感謝。感謝。
昨日市役所に出張した折には、元西砂小学校長(私の前校長)の武田先生から「私も三小のHPを見ているぞ!」との力強い言葉が。元けやき台小学校の吉岡校長先生とも仲良しだった武田先生は、私が以前「吉岡校長先生が三小のHPをご覧になっている」と記事にしたことを踏まえての「私も」発言につながったようです。感謝です。
さて、就寝時刻が近づいているこんな夜中ですが、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ミートソーススパゲティ、いかときゅうりのサラダ、チョコチップスコーン、牛乳
美味しゅうございました。
※いまさらながら気づきましたが、今号は666号で、ぞろ目でした。なんかうれしい。
予報は外れてぽかぽか陽気
体育の時間。リラックスしていますねえ。
水色チームは明るいねえ。
4年生2クラスがチームに分かれてラインサッカーの
対抗戦。仲良くやっていましたよ。応援もしっかり
やってました。
6時間目は青空のもと、クラブ活動。ぽかぽか陽気で
よかったね。あとクラブは1回です。そんな時期にな
りました。
今日は車いすラグビーで、日本代表の方を講師に迎え
ての授業がありました。あきらめないことや夢をつこ
と、バリアフリーとは何かなど、心に残る授業でした。
校長日誌 錦町の空から NO665 (2019.2.25)
22日と本日の給食
先週金曜日の給食の写真をアップしそこないました。本日の写真とともにアップします。
22日金曜日の給食メニュー:マーブル入り食パン、ほうれん草のキッシュ、ポトフ、フルーツヨーグルト、牛乳
美味しゅうございました。
そして本日の給食。
今日の給食メニュー:発芽玄米入りご飯、肉豆腐、味噌ポテト、牛乳
美味しゅうございました。
6年生と残り少ない日々を!
金曜日、5年生が企画運営し、6年生と一緒に、競技を行う
「送別レク」がありました。本当なら1年生~4年生も参加
したいところですが、ちょっとムリ。そこで毎年5年生が、
6年生とゲームや競技で盛り上がります。各クラスの声援の
声が、「キャーキャー!」と聞こえてきました。5年生あり
がとう!
そして、3月1日には「6年生を送る会」です。各学年
数分間の6年生への出し物に、今までのお礼を込めて、
すべてをぶつけます。
ちなみにこの写真は、3年生の補教(先生が出張などで
いない時に代わりに入る)のとき、テストが早く終わっ
たので出し物の一部を見せてもらいました。何のお踊り
かこの写真で分かりますね。
担任の先生こんなことをさせてしまい申し訳りません。
でも上手でしたよ!下の教室はびっくりだったでしょう。
今週の金曜日の「6年生を送る会」に向けてみんな仕上
げです! (2月22日)
ダブルタッチ、元世界チャンピオンに教わる!
かっこいい!ダブルタッチ(長縄を2本使って跳ぶ)の
元世界チャンピオンチームが来校です。ただ跳ぶだけでも
すごいのに、踊ったり、空中で1回転したり、ものすごい
速さのロープを駆け足跳びのように跳んだりしました。
まず全校集会で、技の披露をしてくださいました。
3年生~6年生はこの後ダブルタッチの
授業があったのですが、1・2年生はあり
ません。そこで1・2年生代表児童の登場!
見事に大成功!みんなも拍手!縄を回す方との見事な
呼吸でした。この後の授業でも、
「普段1本の長縄でも、跳ぶのに苦労していた子ども
も、次々とダブルタッチをばっちり跳べたんですよ!」
と先生方からのうれしいの報告!すごい!本物の方と体
験できる良さですね。
先生代表は、「第三小学校教員ダンス部!」部長の先生。
(ただし部員は1名)普段鍛えてあるだけあって、跳び
ながら横周りをしたりて軽快な動き。子どもたちも大喜び!
さすがです!
きっと、今週は休み時間に長縄やダブルタッチをする子
どもが増えるでしょう。
授業は残念ながら見られませんでした(T-T)。
(2月22日)
昨日の風はまだ冷たかった
スイセンの仲間が知らぬ間に咲いていました。
これからどんどん花が咲いていきますね。
年賀状の番号が当たり、引き替えにもらえた、切手です。
ねこの日シリーズで載せました。お小遣いの福を招いて
ちょーだい!
ちなみに、4月から学校の手紙などは、当分「平成31
年度」となります。
ちょっと前ですが、1年生の国語の名作「たぬきの糸車」
の授業から。ワークシートに丁寧な字で書いているので、
びっくり。写させてもらいました。いたずらっ子だけど
かわいい子だぬきのきもちに共感できたかな。
のはらうたほか
これは、手芸クラブです。さすが好きな人の集まり。
4年生は家庭科を習ってないのにナイスです。
5・6年生の作品は、丁寧で、この後自分たちで使え
ますね。
これ何年生の作品だと思いますか?
4年生です!4年生版「のはたうた」
です。
動物や、自然のものになりきって書いたものですね。
こりゃおどろいた!です。
そうです。図書室は季節の先取りで、ひな祭り特集です。
流しびなの話など、ぜひ知ってほしいなあ。
2年生の可愛い猫のダルマおとしです。
今日もあったかいニャー!
にゃんこの日ですか
昨日は猫の日だそうで。
学校に貼ってあるポスターです。
このカウントダウンカレンダーを見ると
いつも「はっ!」とします。
とうとう6年生も20日を切ってしまい
ますか。
ちりも積もればではないですが、とうとうこの5年の学級の
自主学習ノートは、カメの家を超えてしまいました!
小学校のうちに、ここまで習慣づけられれば、
中学・高校にもつながりますね。図形がうまい!
今週の出来事②
日本語を学ぶ外国の方が、見学に来ました。
その中で、しっかり自分の考えを発表した
2年生はえらい!!
逆光ですみません。6年生と校長先生の会食が
始まっています。1組がもうすぐ終わります。
校長先生を囲んで子どもたちの笑い声が、職員
室までよく聞こえます。
今年の卒業生の取り組みは、南校舎花壇のペンキ塗り!
ちょうど色が落ちかかっていたので、助かります。
ワイワイ楽しそうに取り組んでいました。もしかしたら
体育倉庫にも何かしてくれるもようです。
数えてびっくり、卒業まで20登校日!修了式まで19登校日!
ますます一日一日をしっかり過ごしたいですね。自戒を込めて。
今週の出来事から
園児をおまねきした三小ランド!射的です。
おお!この缶は!こんなに飲んだの!
実は射的には重いスチール缶ではなく、軽い
アルミ缶が必要なのです。
飲むのはあと15年くらいがまん。
絵本づくりクラブの素晴らしい作品。このクラブは
「活動がゆるく」「自由にできる」のが売りだそう。
ぱらぱらめくりましたが、確かに個性的で素晴らしい!
『表参道高校合唱部!』なんてあるわけないか。
月曜日。正門の梅がたった一輪咲いてました。
南門の梅と違って、遅咲きです。昨年は桜と
見事に咲きそろいました。ちなみに桜の開花
予想はちょうど卒業式に間に合いそうです。
素直な子どもたち
今日は2年生で、復籍交流がありました。1年生の時から
交流が続いたので、みんな積極的。素直に腕をさすったり、
素直に質問をしたり。楽しく歌いゲームもできました。
ごく自然に交流できるのが、さすが子どもたちですね。
交流の後のお見送り。「また来てねー!」と大きな声。
ぜひ来年度も交流を続けられたらいいなと思います。
大人もあったかいきもちになったひとときでした。
学区域に住んでいて、普段は、特別支援の学校に通っ
ているお友達との交流、大事にしたいです。
日本や日本語を勉強している外国のお客様が
昨日来ました。各教室を見て、辞書指導や、
プレゼンテーション(タブレット)、この写
真の音楽にびっくり。もちろん算数や理科な
どの授業もじっくり見ていました。うふふ、
日本の良さを三小から発信できたかな!
ぜひ世界に三小の名を!
校長日誌 錦町の空から NO664 (2019.2.21)
今日の給食
今6年生と毎日会食しています。
その際、驚いたのが下の写真です。
見てください。これで9人分の牛乳パックです。何とコンパクトなのでしょうか。
6年生は、私が驚いていたことに驚いていました。
「え?校長先生。僕たち、ずっとこんな感じでやってますよ。」
と、淡々と語っていました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:カレーピラフ、魚のバーベキューソース、ミネストローネ、牛乳、
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO662 (2019.2.21)
クラブ発表
今週の月曜日にクラブ発表がありました。来年度からクラブ活動の仲間入りをする3年生が見学しました。
いろいろなクラブがそれぞれ工夫を凝らして、3年生にプレゼンしました。ビデオあり、語りあり、実技あり、お笑いあり、・・・こういうプレゼンって、将来も役立ちますね。
3年生は、真剣な表情で発表を食い入るように聞きとります。
最後の言葉もしっかり言い切れました。素晴らしきかな 三小の子供たち。
校長日誌 錦町の空から NO662 (2019.2.20)
今日の給食
今朝起きたら、月明かりがとってもきれいでした。スーパームーンなので格別です。用があって裏庭に出ると、普段は真っ暗な裏庭が、月明かりで足下がよく見えました。月の光ってすごいですね。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、回鍋肉、トック入り海鮮チゲスープ、リンゴ、牛乳
美味しゅうございました。
三小ランド!(1年生)
今日は、1年生が、保育園や幼稚園の年長さんを
お招きしての、三小ランド!これはつりのお店。
2学期に、2年生に招待されて、お店体験をした
1年生。そのときの経験が生きてました。こう
やって第三小の異学年交流は引き継がれていきます。
お店の名前は忘れたけど(ごめん)、箱の中に手を
突っ込んで何かをあてるお店です。1年生予想以上
に、一生懸命やってました。花丸です。
三小ランドが終わった後、図書室など校内を少しだけ案内
しました。この理科の授業は、5年生。絶対見せたかった
のです。全員が三小に入学するわけではないけれど、入学
したら新6年生(つまり今の5年生)が、1年生のお世話を
するからです。
今年のスーパームーンは、残念ながら小雨で
見られませんでした。でもこれは昨日写した
「14番目の月(byユーミン)」です。十
分明るいです。明日晴れたらぜひ一緒に見て
あげてください。一緒なのが重要です。
校長日誌 錦町の空から NO661 (2019.2.19)
今日の給食
昨日は温かでした。朝会もスーツのみで十分。春がやってきました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:とろみうどん、たこ揚げボール、茎わかめのピリ辛炒め、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO660 (2019.2.19)
校長日誌 錦町の空から NO660 (2019.2.19)
昨日の校長講話です。
おはようございます。皆さん、三小の教育目標は覚えましたか。3つあります。今日は、そのうちの1つ、「よく考えて行動する子」についてお話しします。「よく考えて行動する」ってどういうことでしょうか。1つには「先を考える、先を予想する」ということだと思います。
最近、テレビでよく見るニュースがあります。それは、「不適切な動画」と言われるものです。例えば、コンビニの店員さんが、「お客さんに売るおでんを口に入れてからもどす」。これ、汚いですね。また例えば、回転寿司の調理の人が「魚をごみばこに入れてからもどす」なんてこともありました。生のものをゴミ箱に入れてもどすなんて本当に怖いですね。
こんなひどい行動のために、たった一人のひどい行動のためにみんなが迷惑をします。
結果どうなるか・・・。こんな馬鹿な行動をした人は、仕事をくびになるだけでなく・・・賠償金を払わなくてはいけません。専門家の人によると、その金額は数百万円から一千万円になるそうです。お父さんやお母さん、おうちの人が払うことになるのでしょうが、払えるのでしょうか。
さらに、ラインやツイッターなどのSNSで拡散して、とりかえしつかないことにもなります。
何でこんな馬鹿なことをするのか?おそらく、めだちたい、とかわるふざけしたいとかたいした理由ではないのでしょう。でも、実際はテレビにも出るような大騒ぎになります。
第三小学校の教育目標のように、よく考えて行動すれば、こんなことにならずに済んだはずです。
よく考えないで行動して問題になった小学生の例があります。紹介しましょう。
例えば、自分や友だちの写真を相手に断らずに、勝手にネットに載せることです。この勝手な行動から、ネットを見ていた人から名前や住所、通っている学校の名前などがバレてしまってその人が家まで来たという例があるのです。とっても危険ですね。
友達の写真を勝手にSONSに載せるというのは、個人情報保護法という法律に違反しています。名誉棄損ということになります。こちらも、大きな問題になりますね。ちょっとした「わるふざけ」、「目立ちたいという気持ち」がとりかえしのつかないことになるのですね!
また例えば、こんな例があります。友達同士で、ちょっとした火遊びをしていたら、枯れていた芝が燃えて大きな火事になってしまい、消防車がたくさん出動する事態になりました。その小学生は、逃げたのですが、結局警察につかまりました。もちろん、お父さんやお母さんが警察に呼び出されて、思いっきり叱られました。おそらく、焼けた芝などの賠償もさせられたことでしょう。
これもちょっと先のことをよく考えて行動していたらこんな琴似ならずに済んだのに。・・・
三小の皆さんは、考えずに行動することはないと思いますが、確認です。
行動を起こす前に、よく考えてください。そして、自分の心にブレーキをかけてください!
もちろん、まわりの人たちも考えずに行動する仲間に「だめだよ!」とブレーキをかけましょう!
今日は、「よく考えて行動する」についてお話ししました。
クラブ発表会(一部です)
少しだけ暖かい朝でした。朝会の内容は、校長先生の記事を
ご覧ください。私が紹介したいのは、この子どもたちの集中
力です。よくお話を聞いていました。
今日は、クラブ発表会。3年生にクラブの紹介をします。
器楽クラブはデズニーランドのテーマ曲。器楽クラブは
今日は少しでしたが後日ミニコンサートをやります。
絵本クラブは、「自由で緩やかな活動です」との紹介。
作品が、3階渡り廊下にかざっています。(手芸クラブも)
見てください、3年生の真剣な姿。
入りたいクラブは見付かったかな。
科学クラブは、1年間行った実験の紹介です。
どのクラブも、工夫されていたなあ!
校長日誌 錦町の空から NO659 (2019.2.18 )
今日の給食
今朝の朝会で2つ表彰をしました。1つは、科学センターの修了証。(正確に言えば、表彰ではありませんが、気持ちはほとんど表彰です。)
今年も三小の5年生が一年間頑張って(というか楽しみながら)科学センターを継続しました。科学する心を大切にした5年生に拍手。
もう1つは、個人の表彰です。
立川市の体育大会で2位になった6年生に表彰状を渡しました。
文武両道の三小の子供たち。素晴らしいですね。
さて今日の給食です。
今日の給食メニュー:ひじきチャーハン、春雨スープ、スイートポテト、牛乳
美味しゅうございました。
ちょっとこだわる中央線
今日の夕方4時半頃の月です。RISURUホールの
上をゆっくり上ってます。ずいぶん日が長くなっ
たようですね。
3月16日から、新型特急が立川駅~新宿に
乗りやすくなりますね。その代わり遠くの
学校へ出張へ行く時によく使っていた、
中央ライナーや青梅ライナーは廃止になる
そうです。少し残念です。
何て思っていたら、偶然新型特急がやって
きました。未来型の顔をしていますね。
最後にオレンジの中央線の1両目と
10両目には、車いすコーナーや
乳母車コーナーが。一目で分かる
デザイン。これだけで授業ができま
すね。私は鉄道には疎いですが、
この春は、ダイヤなどが大改訂のよ
うですね。電車も、新年度を迎えま
すね。
校長日誌 錦町の空から NO658 (2019.2.17)
73万アクセス御礼!
73万アクセスを達成しました。あちこちで「HP読んでいるよ。」と声をかけてもらいます。先日も三小で新指導要領の勉強会を行った際、理科の講師として短い講演(短時間でとってもインパクトのある後援でした)をしていただいた元けやき台小学校の吉岡一彦先生も「毎日読んでいるよ。」とおっしゃってくださいました。ありがたい。
さて、先週の金曜日は、第七小学校の研究発表会でした。
教員全員で算数科の勉強をさせてもらいました。先々週の第三中学校の道徳に続き、校区で互いに学び合い、切磋琢磨できることは教員にとって大きな好機です。
挨拶する小町教育長。
昨日のこと②
昨日2時間ほど停電がありました。それは、エアコン設置のための
工事があったからです。どこに設置するかはお楽しみに。電気がな
いと昼でも廊下はずいぶん暗いです。そういえば、小学生の頃悪さ
をしてよく廊下に立たされました。木造校舎だったから、「暗くて
寒くて怖いなあ!」と思っ たことを思い出しました。あれ、何度も
立たされたのに、全く反省していなかったのね、元やんちゃ坊主は。
パソコンが使えないので、図書室の様子を見に行くと
おお!1月末までの年間貸し出しランキングが!!
それぞれの学年らしい、人気本がそろいましたね。
6年生の3冊は「5分後に意外な結末シリーズ」
です。青春の短編集ですね。朝の読書ランキング
第1位、高学年から中学生に大人気のようです。
2年くらい前からじわじわ人気が出ました。
にゃんと!2月22日はねこの日です。図書室に
ねこの本コーナーが!ちなみに、いぬの日は11月
1日でした。どんぐりと山ねこは賢治ならではの
世界観。100万回生きたねこは、大人も涙する、
誰もが読める名作です。親子読書にもぴったりですね。
みんな読むにゃ!
昨日のこと
16日(土)、教育委員会の重要な取り組みの一つ、
「第15回 教育フォーラム」がRISURUフォールで
行われました。
その前半で、まず本校の6年生2名が、児童会サミットの報告を
しました。大勢のお客様の前で、実に堂々と発表をしていました。
その後立川市の科学センターの発表もありました。
この中に、本校の5年生もいます。校長先生
といしょに担任の先生も来てみんなで応援。
校長先生から「今日はブラボーだめです!」
とブラボー禁止令が出たので、大きな拍手を
送りました。みんなすごいねえ。
(校長先生がたくさん写真を撮られていたので
くわしい記事を載せられるかもしれません。)
校長日誌 錦町の空から NO657 (2019.2.16)
バトンパス
先週の木曜日の昼休みに「縦割班活動(遊び)」がありました。
今回のリーダーは、5年生。6年生からバトンを受けた5年生がリーダーとなって縦割班を仕切って、遊びました。5年生はリーダーらしく、下学年をよくリードし、縦割班が仲良く遊べるように頑張りました。
6年生は、そんなリーダーの5年生をさりげなくサポートしていました。ステキな光景でした。
音楽集会…カスタネット
今朝は、音楽集会でした。6年生を送る会で歌う
「スマイルアゲイン」でした。ハプニングがありました。
いつもならパソコンで、歌詞を映していたのですが、
調子が悪くて映せませんでした。
そこで思いきって、歌詞は映さずに行いました。ところが
みんな歌を暗記していて、元気な声で歌っていました。
練習の成果ですね。すごいです!
最後に、「今日は最後の音楽集会です。」という委員のお
話でした。1年間歌を楽しみました。送る会では、さらに
心豊かに歌いましょう。
なぜ、カスタネットは赤と青なのでしょうか。
なんと、昔は男の子が叩く時は青を上に。女の
子が叩く時は赤を上にしていたようです。今と
なっては考えられない理由です。そして、今日
注文して学校に届いたカスタネットを見てびっくり。
パステルカラーのきれいなカスタネット。ランドセ
ルなどと同じように、男女関係なく楽しめる色です。
「オレー!」なんて踊りたくなりますね。
(赤青色の説は、ラジオで聴きました。)
校長日誌 錦町の空から NO656 (2019.2.15)
今日の給食
昨日の中休みは縄跳びタイムでした。
いろいろな跳び方に挑戦しました。スキルが上がってきている事と同時に、持久力がついてきていることを感じました。
最後にチャンピオンを決定する持久跳び。縄跳びを開始したときは格段の違い。長く跳び続けられる子供(チャンピオン=建っている子供)が増えました。
地道な取組みが子供たちの体力向上を促しています。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ゆかりジャコご飯、鶏肉の照り焼き、石狩汁、イチゴゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO655 (2019.2.15)
七輪体験
昨日3年生が5・6校時に七輪体験をしました。
簡単に火がおこせないことを子供たちは肌で感じました。
子供たち曰く、「昔の人ってすごい。」・・・実感です。
悪戦苦闘の末、七輪でお餅を焼くことが出来て、美味しそうに頬張る子供たち。
頑張ったからこそ、より美味しい。そして、七輪で焼くとより美味しい。
子供たちの感想「それにしても昔の人たちはすごい。」
寒さを暖かさに変える週間(ムリ!)
給食週間に行われた「きらいを好きにかえる給食週間」
の取り組みの結果です。給食委員がしっかりまとめました。
これからも、好き嫌いしないで何でも食べましょう。
1年生が、紙粘土と絵の具と、ニスですてきな壁飾りを
作りましたねえ。絵の具の色をきれいにぬれるようにな
りました。写真じゃわかりにくいですが、ニスでてかて
か光ってきれいですよ!
いやあ、今夜の北風は冴え返りますねえ。
近所の川に、コサギが寒そうにえさを探し
ていました。予報では、来週からぽかぽか
陽気になりますね。あと少しです!
校長日誌 錦町の空から NO654 (2019.2.14)
今日の給食
今日も寒いですね。でも、来週からは春めいてくるようです。春めく、といえば、校長室前。小山先生が生けてくださった花が、春を呼び込んでいます。
春を感じたところで、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ビビンバ、もずくのスープ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO653 (2019.2.14)
実験は楽し
4年生の理科の実験「水の姿」(熱したり、冷やしたりすると、水はどのように姿を変えるか?)を参観しました。
安全めがねをかけて、安全に気をつけながら、水を沸騰させ、観察。どんどん沸騰すると、水が減っていくのに気付きました。
実験を終えて、気づきをノートにまとめます。話合いも活発にしていました。
全体で討論。なぜ水は減ったのか?減った水はどうなったのか?を理由をつけて話し合いました。
4年生でも討論できます。
3年の授業から
3年生は、音訓カルタです。読み(訓読み)、音読(音読み)
を対比的におりこんだカルタ。手が込んでいます。
開花(音読み)、花(訓読み)ですね。2人とも
絵もきれいですねえ。
さてそんな3年生の理科の時間。磁石は離れた物を
吸い寄せるのでしょうか?
正解は、もちろん吸い寄せます。感想に、「犬の散歩のようでした」
と書くおもしろい子もいました。子どもたちに5分ほど自由に操作
せたのが、楽しかったようです。そして、考察もできるようになりました。
校長日誌 錦町の空から NO652 (2019.2.13)
今日の給食
先週の土曜日に若葉台小学校の開校記念式典に参列した際、若葉台小学校の新しい校旗が渡されました。「若葉小」と「けやき台小」が統合して、「若葉台小学校」ができた記念すべき瞬間でした。感慨もひとしおでした。
わかりにくてごめんなさい。新校旗を教育長と井土若葉台小校長が参列者に披露している様子です。
さて、三小の話題に。今日の給食です。
今日の給食メニュー:ポテトグラタン、ツナとキャベツのソテー、カレースープ、牛乳
美味しゅうございました。
たこあがれ
午前中1年生がワイワイガヤガヤ。おっ!
生活科で、たこ揚げです。
この時だけ、天気が良くて暖かかったねえ。少し風が弱かったので
走って飛ばしていました。伝統的な風景です。もちろんただ遊ぶだ
けでは学習にはなりません。まとめも大事ですね。
校長日誌 錦町の空から NO651 (2019.2.12)
今日の給食
土曜日、若葉台小学校の開校記念式典に参列しました。2校時の途中ぎりぎりで出発したため、会場は、来賓はほとんど入場済みでした。座席に着くと、視線を感じ、ふと見ると、6年生が笑顔で手を振っていました。見回すと、5年生や4年生とも視線が合い、笑顔で私を見てくれました。懐かしい顔です。わずか1年しかいなかったとはいえ、私にとっての大切な在籍校の子供たちです。かわいくて仕方ありませんでした。
参列者の中には、作曲者の山下洋輔さんがいらっしゃり、私の斜め前の座席でした。ジャズも結構好きで、ミーハーな私にはちょっぴり感激の瞬間でした。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ハムライス、うずら卵のカレー味、コーンポタージュスープ、コーヒー牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO650 (2019.2.12)
連休(三連休でなく)をどうお過ごしでしたか?
私は、先日書いたように、土曜日の学校公開の2校時の途中から市内若葉台小学校の開校記念式典に参列しました。終了後、学校に電話をして確認したところ、帰校する必要なしとのことでしたので、そのまま休暇をとり、帰宅。昼食をとり、ちょこっと仕事をしていると、急に睡魔が。2時間ほど昼寝し、また少し仕事をし、雪で帰宅が大変だった我が子を駅まで迎えに行き、帰宅後夕食をとり、また少し仕事をしていると、またも睡魔が。9時半に就寝。予定では、通常通り、朝4時半に起床するつもりでした。
ところが、目が覚めてみると、7時。なんと10時間近く寝てしまったのです。私は、元気なとき(いつも元気ですが)は、8時間以上寝ると、気分が悪くなるたちなので、疲れていたんだと思います。というわけで、教訓。「無理は禁物」。「疲れたら寝る」。
おかげで翌日曜日には復活。日曜日は、いつも通り朝スタバで仕事をし、その後スーパー銭湯へ(入浴した後、また仕事をしました。これが精神衛生に極めて良い)。さらに、映画を見ました。(アームストロング船長を主人公にした「ファーストマン」を見ました。)小学生の時にリアルタイムで映像を見ていた記憶がしっかりある私は感動。充実した心持ちで三小に立ち寄り、さらに買い物等をして帰宅。
月曜日は、掃除洗濯等家事から始まり、自宅で仕事をし、またもスーパー銭湯へ。そこでもまた仕事をし、これまた充実の一日。
というわけで、元気いっぱいで今週を迎えました。
さあ、明日からまた始まるよ!②
同じ4年生ですが、この学級は年表風にまとめましたね。
縦に見ながら見ると、季節の違いが生きものからも分か
ります。
2年生の「えのぐじま」。3クラスとも明るい
色遣いが楽しいです。
同じく2年生は、冬休みにお手伝いしたことを、まとめていました。
角と角をくっつけてたたむなんて、よく気がつきましたね。お父さんに
ほめられてよかった。お手伝いをしたかいが、ありましたね。
こちらのお手伝いはケーキ作り。文も素晴らしいのですが、
絵がさらに上手!2年生のタッチとは思えません。思わず
見とれてしまいました。
6年生のある教室の黒板です。とうとう、卒業式まで
明日で30登校日。29日で修了式です。30を切り
ますか!いよいよですね。6年生に負けないくらい、
日々を大切にしなくてはいけません!!