日誌

学校のできごと

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1689 (2020.12.23)

校長日誌 錦町の空から NO1689 (2020.12.23)

タブレットを活用③

 今日は図工での活用。

図工では、まず板書で今日何をするか、を知らせます。
単元名は「ソツセイ」、つまり「卒業制作」。(図工専科は、各学年の様々な単元でこういうネーミングを使っています。子供たちは、ワクワクしながら図工室に向かいます。)
 

ソツセイ(卒業制作)の題材探しをしたり、デザイン検討したりする時に、タブレットを活用していました。



質問に来た子供に対して、図工専科が「画像を検索する方法」や「お絵かきソフトの使い方」について、大画面に投影しながら説明していました。


子供が自分のタブレットPCで「お絵かきソフト」を使って、デザイン画をスケッチしました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1687 (2020.12.21)

校長日誌 錦町の空から NO1687 (2020.12.21)

 今日の給食

タブレット言えば、先日の4~6年生の保護者会で出席された保護者の皆さんにお子さんのタブレットをお渡しして、体験をしていただきました。
皆さんスマホには慣れているのですが、タブレットには慣れていらっしゃらないようで、苦労されていたようです。
実は私たちもタブレットには慣れていません。校内の研修会で学んだり、先生方同士で教え合ったりして、授業中子供たちに教えられるように頑張っています。

 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
冬至カレーライス、サラダ(柑橘系ドレッシング)、ゆずゼリー、牛乳

美味しゅうございました。

21日は冬至で、運盛りカレーとこんにゃく入りサラダに柚入りドレッシング、ゆずゼリーです。
※恥ずかしながら、給食メニューを打ちながら、「今日は冬至だったんだ~。」と実感する毎日です。これだけでも給食メニューを打っている意味があります。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1686 (2020.12.21)

校長日誌 錦町の空から NO1686 (2020.12.21)

 タブレットを活用②

5年生の取組み。担任がテスト問題を作り、子供たちは4択で答えを選びます。最後まで問題を解いて先生に提出。すると、問題毎の正答率などが瞬時にわかります。さらに、子供たちにも正答と誤答がすぐに返却されます。
このテスト機能を活用すると、単にテストだけでなく、授業での活用ができます。
子供たちの取組み姿勢がすごい!

4年生の理科。星座をタブレットを活用して、「調べ学習」。調べ学習がすぐにできるのがこのタブレットの良さです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1685 (2020.12.20)

校長日誌 錦町の空から NO1685 (2020.12.20)

 タブレットを活用①
 
 タブレット「クロームブック」を4~6年生に配布したことを以前紹介しました。
 4~6年生の子供たちは毎日持ち帰り、充電をしていますが、いざというとき(例えば休校)に、ある程度使いこなせていないといけません。ということで、今4~6年生は各学級でいろいろな場面でタブレットを活用しています。そのいくつかをこれから紹介していきます。

これは6年生が「タイピング」の練習をしているところです。これからは、先生とのやり取りや学習のまとめ(振り返り)等々でタブレットを活用して、文章を打ち込んでいかないといけません。(4年生は、まだ両手の指1本ずつでかわいらしく打っていますが、これでは長文は打てません。)
そこで、タイピングを少しずつ練習していく予定です。(写真のように、両手をキーボードに載せてパシパシ打って行ければよいですね。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1684 (2020.12.20)

校長日誌 錦町の空から NO1684 (2020.12.20)

 冬休みまで後1週間

 ふと気づくと冬休みまであと1週間となりました。
 HPもしっかりご愛読をいただき、何と176万アクセスに到達しました。
 お祝いに小山先生の生け花を。癒しになりますね。
葉の緑が癒しを、鶏頭の赤が元気をくれます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1682 (2020.12.19)

校長日誌 錦町の空から NO1682 (2020.12.19)

 卒業アート③

フロアペインティングのための準備。缶を開け、必要な色の中身を出す。


フロアの板の目地の横は、大人がかなりの労力を費やしてマスキングテープを貼りました。ただ、目地の縦は、マスキングをしていなかったため、6年生が養生しました。


いよいよペインティング。混色して、目指す色を作り出す。こういう時、図工のときの知識技能が活かされます。


ペインティングする前に6年生全員でめあてと作業工程の確認。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1681 (2020.12.18)

校長日誌 錦町の空から NO1681 (2020.12.18)

 今日の給食
タブレットの学習をじっくり進めています。下は4年生の総合的な学習。「学校の中の好きな場所」をスライド(パワーポイントのようなもの)で創る学習です。
 子供たちは、校内の好きな場所を選んで、打って、スライド(パワー本とのようなもの)を創るのです。
 校内の好きな場所は、自分で撮るのではなく、Googleの写真から選んではめ込みます。最後に創ったスライドに手を加えてできあがり。
 4年生たちは自分たちで創ったものに結構感激していました。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
バターロール、フライドチキン、ほうれん草コーンソテー、アルファベットスープ、シューアイス、牛乳


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1680 (2020.12.18)

校長日誌 錦町の空から NO1680 (2020.12.18)

立川市児童会サミット

恒例の立川市児童会サミットが、立川市役所にて先週の土曜日の10時〜12時で開催されました。
三小から6年生の児童会の2名が出席しました。

上の写真は、児童会サミットの様子。例年は市役所に担任や管理職が参観に行くのですが、今年は、感染症予防のため、クロームブックの「meet(ミート)」機能でサミットが中継されました。写真は、ミートのため、会議の様子とともに、参観している担任や管理職の様子です。(私が参観している様子も映っていました。)





2人は、異なるグループになり、それぞれのグループでテーマ(SNSについて)に基づいて、自分の意見をしっかり述べていました。
グループでの協議も充実したものとなっていました。
来週月曜日の全校朝会で2人はサミットの報告会を行うことになっています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1679 (2020.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1679 (2020.12.17)

 4年理科見学⑤

お昼御飯。寒い、寒い、と言いながら、意外と温かでした。みんな美味しいお弁当を堪能しました。(普段よりゆっくりの食事)

手元でハンドルをくるくる回すと、機械が作動。

ペダルを思いっきりこぐと、発電。人力発電を体験。


リニアモーターカーを間近で体感。


ジャイロ効果って何?難しい言葉より、実際に体験してみるとよくわかる。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1678 (2020.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1678 (2020.12.17)

 4年理科見学④

自転車をこぐ自分の足の骨格の動きが分かる。思わず目を見張る。

平衡感覚を実感できる部屋。普通の部屋のようで、斜めっています。
「校長先生。この部屋、やばいよ。入らない方が良いよ。なんだか変。」
と忠告をくれました。
反射神経を試す機械。こういう機械、子供たちって好きです。ゲーム感覚だから?

動物の剥製。多摩にいる動物は、魚も鳥も結構大きいことに驚いていました。

多摩の林を再現。「動物が出てきそう。」

多摩の蝶々。「三小で飛んでいる蝶々はいるかな?」

ミニ水族館。「こんなにいっぱい、多摩川に魚がいるんだあ。」

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1677 (2020.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1677 (2020.12.17)

今日の給食

 
 今日の給食です。(今日私は、4年生の理科見学引率のため、給食は食べていませんが、副校長先生が検食して写真を送ってくださいました。麺好きな私としては「食べたかった!」)

今日の給食メニュー:
ちゃんこうどん、手作り肉まん、牛乳


※お相撲産が作る料理を「ちゃんこ」と言います。たくさん稽古するので、栄養豊富で様々な材料を使います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1676 (2020.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1676 (2020.12.17)

 4年理科見学③

とにかくいろいろ触って、体験。体験する中で気づきがあれば最高。

坂の角度でボールの転がる速さは変わるのか?どれくらいの差なのだろうか?
を実験。

重力を体感。地球で1kgを火星や木星や太陽に持っていくと、どれくらいの重さに感じるだろうか?
子供たちが驚いたのは、太陽の重力。(一番奥)。一人では持ち上げられない。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1675 (2020.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1675 (2020.12.17)

 4年理科見学②

予定より少し遅れて多摩六都科学館に到着。高さ195mの田無タワーの左の白いドームが多摩六都科学館のプラネタリウム。

久しぶりの校外学習にワクワク。

1億数千万の星を投影するプラネタリウムを見終わって、少々興奮気味の子供たち。
先生方から「今日は幼稚園や保育園の小さい子供たちが見学しています。その子供たちに『さすが小学校のお兄さん、お姉さん』と言われるように、落ち着いて行動してください。勉強に来ているのです。」とちょっと釘を刺され、これから展示室の見学開始。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1674 (2020.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1674 (2020.12.17)

卒業アート②

 さて、フロア改修前に子供たちのアートを施すことは決まりました。ただ、そのために、人出がたくさん必要になることが分かりました。そこで、PTAにボランティアのお願いをしました。PTA会長や役員の皆さんが6年生の思いを受け止めてくださって、快諾。
 ということで、ペインティングの前の準備作業に、市教委(担当が6名も来校してくださいました)、学校側(6名)が協力して取り組みました。

上の写真は、先週の金曜日、フロアの目地にマスクキングテープを施している様子。大量のマスキングテープで、大規模な作業となりました。でも、これも子供たちのためということで、不平不満を言う人はおらず、皆一生懸命取り組んでいました。
(この後の様子は、土曜日にアップします。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1673 (2020.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1673 (2020.12.17)

 4年理科見学①

 4年生は毎年2回社会科見学に行っていました。今年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、校外学習は1回だけ。社会科見学ではなく、理科見学にしました。見学場所は「多摩六都科学館」。西東京市にあって、有名な(?)西東京タワーの隣にある施設。もしかすると、ご家族で行ったことがある方もいらっしゃるかも。

 さて、今日の集合は8時。いつもより早かったのですが、子供たちは皆、時間通りに集合しました。

 先生から今日のめあてと注意点の話がありました。天気は快晴。
 予定より少し早く8:29に三小前を主発しました。
 予想通り、道路は渋滞。特に、青梅街道は朝のラッシュに重なり、バスの横を自転車がスイスイ。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1672 (2020.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1672 (2020.12.17)

卒業アート①

 体育館フロアが冬休み中に改修となります。経年劣化で、滑りやすく(安全面から心配が・・)、ラインも消えています。市教委がフロアの張り替えを決定してくださったのです。来年2月の研究発表に間に合うだけでなくて、冬場の体育館体育が充実します。
 さて、ここで登場したのが、6年生。フロア張り替えと聞いた卒業生たちは、「自分たちが6年間慣れ親しんできた体育館のフロアが張り替え・・・。」ということで「張り替え自体はうれしいのだけど、やはり寂しい。最後のお別れをする前に、体育館に思い出のペインティングをしたい。」と決意をしたのです。
 6年生担任は、私たち管理職に相談。私たちは、施設管理者である市教委とフロア改修業者と相談しました。結果・・・。市教委は、6年生の思いに応える決定をしてくださったのです。(業者も快く引き受けてくださいました。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1671 (2020.12.16)

校長日誌 錦町の空から NO1671 (2020.12.16)

 今日の給食

 土曜授業、3年生の教室で恒例の日本郵政の「手紙の書き方」の講座がありました。

手紙の書き方、はがき(年賀はがき)の書き方がわかりました。一人で年賀状を書けるかな?

さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:
ハヤシライス、わかめと豆腐のスープ、フルーツヨーグルト、牛乳

  美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1670  (2020.12.16)

校長日誌 錦町の空から NO1670 (2020.12.16)

全校朝会

 先週の月曜日の全校朝会の様子です。

スタートは、いつも通り6年生の挨拶から。6年生は毎回違う子供が挨拶をしますが、どの6年生もしっかりと挨拶とコメントをして、下学年のあこがれです。

今回の講話は、6年生のSDGs(エスディージーズ)担当教員です。
まずは、SDGs(エスディージーズ)って何?を教えてもらいました。

例えば、先日のユニセフ募金はSDGs(エスディージーズ)です。世界中から貧困を追放する運動だからです。
また、もっと身近に、給食の残菜を減らすこともSDGs(エスディージーズ)です。
※写真はある日の6年生の給食の残菜。

給食の残菜調査で、昨年度よりも、前月よりも残債を減らしていくことが目標です。

校内の掲示板に掲示してあるポスターも、SDGs(エスディージーズ)がいっぱい。


まだまだSDGs(エスディージーズ)にはたくさんの目標があります。
これらの目標に地道に取り組んでいくことが求められています。


階段を上がったところにある給食掲示。


ということで、学校をあげてSDGs(エスディージーズ)に地道に取り組んでいきます。