日誌

カテゴリ:校長日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1513 (2020.9.26)

校長日誌 錦町の空から NO1513 (2020.9.26)

 ビフォーアフター

 私が今朝学校に来たのが6時5分。その時にはもう数人の先生が来ていました。その後ふと気付くと多くの先生が。「校長先生、スポンジで水を吸う作業初めても良いですか?」と先生方が言ってきたのが6:12。
 それから10分ほどたって、校庭へ出ると、先生方が20名近くになっていました。
 昨日からの雨で、校庭は水たまりばかり。正直大変な作業でした。

スポンジで水を吸い取り、その泥水をバケツにあけ、吸い取り、バケツにあけ・・・を延々繰り返し、ある程度水がなくなったら、砂を入れ、砂をならし・・・・の作業を1時間半。ラインを引きました。この間、教員だけでなく、職員も作業に加わり、何とか
準備が整いました。

PTA会長も水の吸い取り作業に加わってくれました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1512 (2020.9.26)

校長日誌 錦町の空から NO1512 (2020.9.26)

 主人公は子供たち 教職員は黒子

 この1週間の天気予報は、猫の目のように変わりました。当初水曜日から金曜日までが台風12号の影響で雨(それも大雨)。そして土曜日は晴れ。気温は金曜日までは20度台、土曜日は32度。
 ところが一昨日は金曜日から日曜日まで雨の予報。気温も20度台半ば。
 予報からすると、絶望的な状態でしたが、私には不安はありませんでした。なぜ?もう皆さんはご存じですね。私は晴れ男だからです。ただ、これだけ天気が悪いと、晴天は無理です。曇りで、もしかすると、時々パラパラとくるかもしれませんが、挙行できると信じていました。
 こんなに書くと、この後雨が降って中止になったら?と心配してくださる方もいらっしゃるかもしれません。でも、大丈夫。きっと挙行できます。
 さて、昨日は、11時過ぎに大雨。午後の前日準備は、はじめは子供たちも残って手伝ってくれました。

子供たちは、椅子や机やくい打ちのくいを運んでくれました。
その後、子供たちは早めに下校。その後は教職員で準備に当たりました。

力を合わせて、テントを8張り設置し、杭をたくさん打ち、ロープを張り、表示をしました。結構時間がかかり、2時間の作業となりました。
テントをこんなに多く設置したのは、子供たちを熱中症や雨天から守るためと、子供たちのソーシャルディスタンスをとるためです。

 8張り設置すると、大幅に場所をとります。申し訳ありませんが、保護者の皆さんは今年は立ち見とさせていただきます。(お子さんが出演されている保護者の皆さんが優先です。譲り合ってご観覧ください。)
 
 今日は、これから先生方が6時頃から出勤し始め、たまった水をスポンジで吸い取り、その後ラインを引きます。
 子供たちは運動会の主人公、そして私たち教職員は黒子です。
 主人公である子供たちの活躍をお楽しみに。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1511 (2020.9.25)

校長日誌 錦町の空から NO1511 (2020.9.25)

 今日の給食

 三小は11時頃までは何とか天気が持ちこたえていましたが、今は大雨です。校庭もさすがに水たまりが・・・。でも、明日はきっと運動会は実施できると信じています。前日準備も給食後ですが、恐らく、子供たちが下校してから教職員だけで行うことになると思います。(大変な作業は、テント張り、くい打ちとロープ張り、各種表示とライン引きです。)
 運動会の成功を祈念して教職員でワンチームになって準備します。
 さて、今日の給食です。

 今日の給食メニュー:
スタミナ丼、味噌汁、シークヮーサーゼリー、牛乳、

美味しゅうございました。

※今日は運動会前日。豚肉に含まれる元気になるもと、ビタミンB1、その力を助けるにんにくやタマネギでスタミナアップ、ビタミンC・クエン酸が多いシークヮーサーで疲労回復して明日に備えましょう。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1510 (2020.9.25)

校長日誌 錦町の空から NO1510 (2020.9.25)

 運動会準備

 いよいよ明日は運動会。運動会へ向けて準備をしてきました。
 教員は、運動会を成功に導くため、子供たちの力をできる限り引き出すため、何より子供たちの安全のため、校庭の作業を2回にわたって行いました。
 1回目は、校庭の補修。砂を入れ、凸凹をならしました。
 2回目の先週は、練習でまた少し凸凹になった校庭をならし、さらに校庭にラインを引きました。

校庭の石拾い。1回目にかなり拾ったのですが、子供たちが練習を頑張ったからか、また石が校庭に浮き出ていました。バケツいっぱいの石を拾いました。

1年間ですっかり埋没した校庭の目印を発掘。発掘調査の現場のようでした。先生方は目印を見つけるたびに歓声を上げていました。
校庭に打ち込んだ(目印の)ペグを発掘。しっかり打ち込んであった上に埋没していたので、掘り起こすのに苦労。でも、古い目印ペグは、しっかり取り除いておかないと、間違いの元。

ライン引きの前の目印線引き。しっかり計算してコーナーのラインを引きます。(この作業、私も若い頃やりましたが、結構キツい。足がぱんぱんになります。)

目印にしたがって、真っ直ぐなラインを引きます。(曲がっていると、周囲の先生方からダメ出し!)

祈!明日の運動会の成功!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1509 (2020.9.24)

校長日誌 錦町の空から NO1509 (2020.9.24)

 今日の給食
 運動会が近づき、朝練習が行われました。高学年の棒体操と応援団の朝練習です。
 例年に比べると、練習時間は減りましたが、それでも子供たちは運動会本番に向けて、よく頑張っていました。

写真は、朝の応援団の練習。

 今日は、前日大雨だと予想していましたが、何と午前中の練習はバッチリできました。天気に感謝!

 さて、今日の給食です。 

今日の給食メニュー:
山坂達者飯、さつま汁、プルーン、牛乳

 美味しゅうございました。

※山坂達者飯(やまさかたっしゃ)とは、薩摩藩(今の鹿児島県)の運動を通して身体を鍛える体力作りのことです。揚げた大豆・サツマイモ・かえり煮干しをよく食べてほしいとできた給食メニューで、運動会前にピッタリ。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1508 (2020.9.24)

校長日誌 錦町の空から NO1508 (2020.9.24)

 今日は通常授業

 台風12号の影響によっては休校の可能性もあったのですが、関東地方直撃は避けられました。今も雨は霧雨程度です。(この後も降ったりやんだりの予報です。)
 というわけで、今日は通常通りです。下校も通常通りです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1507 (2020.9.24)

校長日誌 錦町の空から NO1507 (2020.9.24)

 小中連携外国語活動

 先週のこと。6年生で小中連携外国語活動が行われました。三中から英語科の先生が来校し、本校の英語専科とともに授業を行ったのです。(向かって左が三中の英語専科の先生、右が本校の英語専科)

「三中の生徒が見たいオリンピックの競技は何か?ベスト3を予想」というめあてで活動を行いました。外国語では「目的」をしっかりと設定することが大切です。(今回で言えば「本校の先輩である三中の生徒の見たい競技を予想する」という身近な目的。)

グループでディスカッション。自分の予想と仲間の予想を共有し、どれが一番妥当かを話し合いました。

自分たちのグループの予想を発表。すぐさま三中の英語専科の先生から正否が伝えられました。残念ながら、予想は当たりませんでした。(クイズのように行いましたが、大切なのは、自分(たち)の考えをもつこと、そしてその理由を考えることです。結果の善し悪しは関係ありません。)

小中連携外国語は11月にも行われます。次回も楽しみです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1506 (2020.9.23)

校長日誌 錦町の空から NO1506 (2020.9.23)

 今日の給食

 わんぱくタイム(朝の運動タイム)に、1~3年生が「三小ダンス」に取り組みました。今回も3年生が指導教官。(3年生が低学年のリーダーとなる活動は3年生に意欲を沸き立たせます。)

前列の3年生の動きを見て、1・2年生も踊ります。

さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:
餃子丼、ワンタンスープ、フルーツヨーグルト、牛乳

美味しゅうございました。

※餃子丼は、餃子の具を御飯に載せて食べます。

 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1505 (2020.9.23)

校長日誌 錦町の空から NO1505 (2020.9.23)

 163万アクセス到達

 おはようございます。4連休はいかがでしたか?観光地にたくさん人出があったとの報道を見ました。実際、連休初日の土曜日に三鷹市の小学校に研修で行った際、乗ったバスから見ると、道路はかなり混雑していました。まだ東京の感染者数からすると、安心はできませんが、少しずつ元の生活に戻りつつあるのかな、と感じます。
※三小については、「あいてますか」(※「間を開ける」「手を洗う」「マスクをつける」「換気をする」)の合い言葉を継続しています。(放課後の消毒も継続しています。)ご家庭での健康観察(検温を含む)を引き続きお願いします。
 さて、163万アクセスに到達しました。
 お祝いとして校長室前の生け花を紹介します。

生け花を生けてくださっている小山先生は、いつも静かに生けてくださっていて、私が気付かないうちに新しい生け花が生けられています。「地域のさりげない支え」が三小です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1504 (2020.9.22)

校長日誌 錦町の空から NO1504 (2020.9.22)

立川消防署から感謝状

 4連休に入って急に秋めきてきた感がありますね。朝晩がひんやり。(暑がりの私はにんやり。)運動会が後3日に近づいているので、「明日から運動会は練習日和!」と言いたいところでしたが、突然の台風12号接近の情報。土曜日は台風一過で晴天ですが、問題は子供たちの練習と前日準備。何とか各学年とも最後の練習ができること、そして前日準備が何とかできることを祈っています。

 さて、話題はすこし先日にさかのぼります。


先日立川消防署から課長が来校されました。
私が感謝状をいただきました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1503 (2020.9.22)

校長日誌 錦町の空から NO1503 (2020.9.22)

 幸せ

 三小で働いている幸せはたくさんあります。
 まず子供たちがとってもかわいいこと。
 次に先生方が皆一生懸命であること。
 最後に、保護者や地域の皆さんがとても協力的で学校を支えてくださっていること。
 ああ、幸せ。
 ちなみに、これに加えて、三小学区の幸せもあります。
 先日お知らせしたように、学校から駅までの道のりの並木のさるすべり(の花)が素敵なこと、今は我慢していますが、美味しい飲食店がいっぱいあること・・・
 さらに、本好きな私には、オリオン書房やジュンク堂があることも大きいです。
 先日は、仕事帰りにジュンク堂に立ち寄り、教育書やその他の本を立ち読みし、4冊購入しました。(この瞬間、幸せ!「え?こんなことで?」と思われるかもしれませんが、私の幸せは、安いのです。)
 本を購入後、書店の隣のカフェで読書。またも幸せを痛感。1時間ほどがあっという間に過ぎました。
 三小にいると、立川にいると、次の日の活力がわきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1502 (2020.9.21)

校長日誌 錦町の空から NO1502 (2020.9.21)

2年生校外学習-立川市民科「錦町たんけん」-②

子供たちもよく行く「業務スーパー」。バックヤードにも入らせていただきました。

店内を見せていただきました。

錦学習館。多くの子供たちが行ったことがある子供たちの居場所です。でも、学習の目で見ると、新たな発見がいっぱい。

三田花店。子供たちも1年生の時、「花育」でお世話になりました。地域の花屋さんとしての熱い想いに触れました。

三小の近くの「朝鮮学校」。6年生が毎年交流しています。(昨年度末はコロナウィルスのため中止となりました。)
校長先生自らが案内してくださいました

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1501 (2020.9.20)

校長日誌 錦町の空から NO1501 (2020.9.20)

 手作り楽器で合奏

 4連休ですね。といっても、子供たちは例年のようなわくわく感はないかもしれません。まだまだ遠慮会釈なく外出することができない状況ですね。早く安心して旅行や外出ができるようになってほしいものですね。
 さて、音楽で、子供たちが手作り楽器を使って演奏会を行いました。

グループで作った楽器を使って、合奏。自分たちでリズムも工夫しました。

息を合わせて、しっかりとシンクロさせて合奏する子供たち。楽しそうに合奏していました。

合奏していない子供たちは、各グループの合奏を聴いて、コメントを書きます。
手作り楽器は、出来合いの楽器と違って、音が小さいので、自然と皆水を打ったように静かに鑑賞していました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1499 (2020.9.20)

校長日誌 錦町の空から NO1499 (2020.9.20)

調理学習はできないけれど・・・

 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、家庭科の調理学習は見合わせています。(収束してきたら、OKですが、まだ調理学習は厳しいです。)
 そこで、家庭科では、裁縫に力を入れています。
 大切なのは、玉留めや玉結びや波縫いなどの基礎基本をガッチリ固めること。

地道に進めています。裁縫って、男子が意外とはまります。5年生なら、ボタン付けができるまでになります。

裁縫男子がどんどん増えています。カッコイイ!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1498 (2020.9.18)

校長日誌 錦町の空から NO1498 (2020.9.18)

 今日の給食

 今日はまた夏に戻ったような気温となりました。教室も、体育館もクーラーがあって本当に良かった。ただ、運動会本番は、30度に満たない、と期待しています。
 さて、今日の給食です。


 今日の給食メニュー:
オレンジパン、ポテトグラタン、野菜のスープ煮、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1497 (2020.9.18)

校長日誌 錦町の空から NO1497 (2020.9.18)

 全校朝会

まずは恒例の6年生の挨拶。いつも原稿を見ないで、堂々と自分の考えや気持ちを話していて、素晴らしい。(何らかのコメントができる、コメント力はこれから求められる力です。)

次は校長講話。

今回のテーマは、「挨拶」。

子供たちもよく知っている橋下徹元大阪市長は、「挨拶は何より大事」とおっしゃっている、と伝えました。

挨拶の意義については「コミュニケーションの第一歩(会話が始まるきっかけ、相手と仲良くなるきっかけ)」であること、「相手を承認しているあらわれ」であること、「世界中で当たり前のルール」であること等を伝えました。
また、半沢直樹さんの写真を見せてドラマの劇中の言葉を意訳し「良い会社(※学校)の人たちは、外部の人たちにしっかり挨拶できる、と言っている」と伝えました。
(先生方によると、半沢直樹さんの写真が出た瞬間、子供たちから「半沢直樹だっ!」との声が上がったとのこと)

最後に挨拶の合い言葉「あ:明るく(笑顔で)」「い:いつでも(どこでも)」「さ:先に」「つ:続けて」を伝えました。
今月の生活目標は「自分から挨拶しよう」です。

ぜひご家庭でも挨拶を。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1496 (2020.9.17)

校長日誌 錦町の空から NO1496 (2020.9.17)

 今日の給食

 1年生の道徳授業を参観していたときのこと。担任の先生が授業のワークシートを子供たちに配りました。その時、子供たちから小さな声が聞こえてきました。
「こわい」「こわい」「こわい」・・・
 なんだろう?このささやき声?何が怖い?と思っていると、私の前の女子が
「このくまさん、こわい。」
と言いました。なんで怖いの?といぶかしんでいると、さらに私の横にいた子が
「このくまさん、黒い。こわい。」
とつぶやきました。
 そうです。本当は茶色の熊が、印刷してプリントになったら、黒くなっていたのです。
 私は、それを見て聞いて、(申し訳ないけれど)1年生がかわいくて、かわいくて、思わず笑ってしまいました。でも、グッと笑いをこらえたので、周囲の1年生が不思議そうに私を見ました。
 その様子に気付いた担任の先生。
「ごめんねえ。印刷したら、茶色だった熊さんが真っ黒になっちゃったね。ごめんね。」
と子供たちに謝りました。
 これ以上ここにいたら、いけない、と思い、隣のクラスに。
 すると、同じことが起きていました。
「わあ、こわい。」
「熊さん、黒くて怖い。」
とつぶやく子供たち。
 もうだめです。またも笑いをこらえていましたが、授業どころではなくなって、すぐに退出。
 1年生って、本当に面白いです。(※1年生、笑ってしまってごめんなさい。)

 さて、今日の給食です。

 
 今日の給食メニュー:
萩御飯、とり天、団子汁、牛乳

美味しゅうございました。

※大分県の郷土料理、とり天は下味をつけた鶏肉に、天ぷら粉をつけて挙げた料理です。大分の団子汁の団子は、小麦粉を水で練って引っ張り伸ばした宝刀麺のようです。萩御飯は、小豆・枝豆を入れて秋の花、萩を表します。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1495 (2020.9.17)

校長日誌 錦町の空から NO1495 (2020.9.17)

 2年生校外学習-立川市民科「錦町たんけん」-①

 先週のこと。2年生が町探検に出かけました。これはまさに「立川を知る」という「立川市民科」そのものです。

まずはスターレーン。学区にある老舗ボーリング場です。

三小の正面にそびえるまんがぱーく。

マンガファンの聖地、4万冊のマンガがあふれるまんがぱーくでいろいろ質問。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1494 (2020.9.16)

校長日誌 錦町の空から NO1494 (2020.9.16)

 今日の給食

 今日は午前中秋らしい涼しさでした。でも、暑さはどこかでぶり返します。注意をしていきたいですね。また、インフルエンザに罹患する子供が日本のあちこちで出てきたようです。インフルとコロナの双方に気をつけなくてはいけない事態は、子供たちにとってしんどいです。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
パセリライス、ビーフストロガノフ、サリャンカ、梨、牛乳

  美味しゅうございました。

※「オリパラ給食」ロシア料理です。ストロガノフは、貴族の名前がついた煮込み料理、サリャンカは酸っぱい漬け物が入ったスープです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1493 (2020.9.16)

校長日誌 錦町の空から NO1493 (2020.9.16)

 道徳授業
 先週の土曜日の土曜授業では、全学級が道徳授業に取り組みました。
 どのクラスも子供たちは真剣に心の授業に向かい合っていました。


1年生の道徳「勇気を出して」。「良いと思ったことは、おそれないで、勇気をもって行おうとする意欲や態度を養う」ことをねらいとした授業。

2年生。(写真はありません。「地域探検」の写真がたくさんあるので、今回は載せませんでした。)
主題は「生きる喜び」。教材は「ぼく」。「生きることを喜び、生命を大切にしようとする心情を育てる」ことをねらいとした授業でした。


3年生の道徳「たまちゃん、大すき」。「どんなことがあっても、たまちゃんが大切な存在であることに気付いたまる子の気持ちを考えることを通して、自分と異なる意見も大切にしようとする心情を養う」ことをねらいとした授業。

4年生の道徳。「雨のバスていりゅう所で」。「約束や決まりの意義を理解し、これらを守ろうとする態度を育てる」ことをねらいとした授業。

5年生の道徳。「アトリエの思い出」。「友達の立場や気持ちを理解し、それを大事にしようとする心を育てる」ことをねらいとした授業。

6年生の道徳。「友の肖像画」。「正一(※主人公の友人)に対する和也(※主人公)の気持ちの変化を共感的にとらえることを通して、友達と互いに理解し、信頼し、助け合おうとする心情を育てる」ことをねらいとした授業。
写真は、授業の最後に担任が自分の経験(友情や信頼について)を話しているところ。