文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
児童集会(ゲーム集会)
集会委員によるゲーム集会です。
「山登りが好きなのは、校長先生と、副校長先生の
どちらでしょうか?」
答えは、子どもたちの予想通り、「校長先生!」
ほかにも、スキューバダイビングが好きな先生、
性別をよく間違えられる先生、豆が苦手な先生、
福山雅治が好きな先生、休みの日にゆっくり寝る
のがが大好きな先生・・・・などなど、傑作問題
が出されました。
答えはお子さんに聞いてください。
5年生が八ヶ岳のため、6年生の集会委員だけでし
たが、楽しいひと時頑張りました!
先週の学校から
12日(木)は、1年生学年PTA主催の給食試食会が
ありました。ひじきチャーハンなど写真のメニューでした。
栄養士から、栄養、安全、食育、アレルギー対応などの
説明がありました。多くのご参加ありがとうございました。
来週、1年生の歯磨き指導があります。
養護教諭自作の、健康な歯です。
歯茎は、ビニール手袋を活用しています!
ごしごし、1年生のあるクラスが、生活科で「うわばき洗い」
を楽しそうに行っていました。ぜひ、今後はお家で自分でやれる
といいですね。
なんだろうと、見に来た先生方にうれしそうに説明して
くれました。
わかりやすい、説明書です。
八ヶ岳自然教室(終)
雨の中、お帰りなさい5年生!
体育館で帰校式。疲れも見せず、みんなにこにこしていたのが
印象的でした。満足していたことでしょう。
校長先生からは、3日間よく頑張ったことをほめていただきました。
3つの大切なこと
①挨拶 ②約束を守る ③大自然を味わう ことができましたか。
この3日間のことを、今後に生かしていきましょうというお話でした。
5年生の皆さん、ぜひこの経験を生かしてください。
雨の中、お迎えに来てくださった皆さんありがとうございました。
また、ご家庭でのお子さんへの言葉がけや荷物などの準備など、
ありがとうございました。
八ヶ岳自然教室⑪
お昼は名物のカレーです。お代わり自由だそうです。
たくさんたべてることでしょう。
八ヶ岳自然教室⑩
校長先生が送られた、滝沢牧場の続きです。
心音を聞きます。
さわったり、なでたりします。
乳しぼりの体験です。
えさやりの体験です。牛の目がかわいいですね。
心音を聞きます。
さわったり、なでたりします。
乳しぼりの体験です。
えさやりの体験です。牛の目がかわいいですね。
八ヶ岳自然教室⑨
校長先生より、滝沢牧場の写真が送られてきました。
楽しいバターづくり。
最初に強くシェイク。リレーしながらです。
バターと牛乳を試食。とてもおいしかったです。
楽しいバターづくり。
最初に強くシェイク。リレーしながらです。
バターと牛乳を試食。とてもおいしかったです。
朝食
(校長先生より)
3日目の朝食です。パンはお替り自由。最後の1日も全力投球です。
本日雨模様なので、帰校式は、体育館で行う予定です。
もしお迎えに来ていただける場合は、直接体育館におい
でください。
(バス停付近は傘で込み合うのでご協力をお願いします。)
八ヶ岳自然教室⑧
校長先生から、昨晩の様子が送られてきました。
徹底した薬の管理。なんとこのお薬ポケットは、養護教諭と
家庭科専科の手作りなんです!
体育館で、天体のお話を聞いています。
ナイトハイクに出発です。
きりっとしまった室長会、皆真剣です。
今日は最終日。最後まで頑張っていくことでしょう!
八ヶ岳自然教室⑦
体験活動でおなかもすきました。豪華な夕飯です。
(校長先生より)
服装を見ると、今のところ冷え込みもなさそうですね。
おいしそうな夕食ですね。
今予定だと天体観測・ナイトハイクです。
そのあと、入浴。21:30消灯です。
八ヶ岳自然教室⑥
紅葉がきれいですね。
ガイドさんありがとうございます。
おひるごはん。おいしく楽しく食べました。
校長先生の約束の③、大自然を味わえましたね。
お弁当です。
この後宿舎へ戻ったら、お土産を買ったり
天体観測・ナイトハイクですね!
八ヶ岳自然教室⑤
いよいよ自然体験活動です。
ガイドさんは、ホワイトボードで丁寧に案内してくれます。
おっ!シカの足跡発見!
秋真っ盛りの中、活動を楽しみました。
立川も晴れました!
八ヶ岳に負けないくらい、立川もいいお天気です。
でも、1学年いないと、休み時間心なしか静かです。
放送委員会・図書委員会などの委員会活動は6年生が
5年生の分も頑張ってくれています。
2年生の体育。ボール投げのゲームです.
攻守に分かれて、缶を倒します。「ガラガラドカーン!」と
すごい音がして、盛り上がります。
ごらんのとおり、動き方はバスケットボールにつながりますね。
授業中なのですが、子どもたちに聞くと「楽しいよ!」の声。
3年生の理科です。雨や曇りの日だとできない、実験。やっと
晴れたので、たっぷり行っていました!鏡の光を集めるとどう
なるのか。
そして、虫めがねの実験。じっと待っていると煙がでました。
「焼き芋みたいなにおいがする。」という子どもたちの正直な
感想がおもしろかったです。
八ヶ岳自然教室④
すがすがしい朝です。気温は16℃だそうです。
朝の会、しっかり行っています。
でました、三小ダンスで、体も心も目覚めます!
八ヶ岳に三小ダンス、うれしいです!
朝食です。いっぱい食べられたかな?
八ヶ岳自然教室③
燃えろよ、燃えろ。キャンプファイヤーの火は、
いつまでも思い出に残っていくことでしょう。
楽しいゲーム。係りの子どもたちも頑張った様子が伝わります。
みんなも楽しんでいますね。
明日は、メインの自然観察体験。21:00の消灯でちゃんと
寝ましょうね。
八ヶ岳自然教室②
いよいよほうとうづくりです。
管理人の方から火のおこしかたを教わります。
みんなで協力して準備します。
学校で一度作ったので、自信をもってすすみます。
かまど係は見事に火をおこしました。
出来上がり。おいしそうです。
いただきます。「おいしい。」の声がたくさん聞かれました。
今夜は予定通りキャンプファイヤーです!
管理人の方から火のおこしかたを教わります。
みんなで協力して準備します。
学校で一度作ったので、自信をもってすすみます。
かまど係は見事に火をおこしました。
出来上がり。おいしそうです。
いただきます。「おいしい。」の声がたくさん聞かれました。
今夜は予定通りキャンプファイヤーです!
八ヶ岳自然教室①
絶景です!八ヶ岳は最高気温21度。快晴です。
全員参加。元気ですとのこと!
秋の雲もきれいな野辺山高原です。
JR日本最高地点にて。学年全員集合の写真を撮ります。
八ヶ岳山荘に到着しました。宿舎の方とご挨拶です。
校長先生からの連絡では、紅葉が真っ盛りとのこと。
すてきな写真が届きました。1か月以上季節が先ですね。
外で食べるお弁当は最高!!
このあと、散策をしていよいよ「ほうとう」づくりだ
そうです!!
出発!八ヶ岳自然教室②
あれ、何かやっている。
6年生が、アーチを作って見送りました。
バスに乗り込む5年生を、今度は北校舎側の子どもたちが
窓から手を振ります!
4年生、来年は君たちが行くのです!
いってらっしゃい!!
思い出の残る3日間にしてください!
がんばれー!!
お見送りや、ご家庭での準備などありがとうございました。
出発!八ヶ岳自然教室(5年)①
さあ、出発式です。
校長先生から
①元気な挨拶を頑張りましょう。
②バス・宿舎・活動場所の約束をしっかり守りましょう。
③八ヶ岳の大自然を楽しみましょう。
というお話でした。
係りの子どもたちがしっかり話していたことと、
聞いているみんなが、緊張しつつも笑顔だった
ことが心に残りました。
ではいきましょう、といった瞬間、6年生の教室から
「いってらっしゃい」の大きな声と
あたたかいメッセージが!
5年生も笑みがこぼれます。「ありがとう6年生!」
気が付くと、ほかの学年の子どもたちも、大きな声で
「いってらしゃい」や、手を振る子どもたちでいっぱ
いです!
さあいよいよ出発!バスに向かって歩き出します。
5年生、明日八ヶ岳へ出発!!
給食準備の時間に、5年生が真剣に、でも楽しそうに
何かの練習をしています。それは何か?
実は、このメンバーは、八ヶ岳自然教室の食事係。
食事のあいさつの練習を一生懸命やっていました!
えらい!ちなみに、明日のメニューは「ほうとう」
大自然の中で自分たちで作ります!きっとおいしいね!
第一会議室には、保健室の先生が用意した、救急セットや虫よけ
セットなど。使わなければ一番いいのですが、念には念を入れて
持っていきます。
廊下に置いてある、これが何か分かった方も多いと思います。
明日の夜は、キャンプファイヤー!
明後日の夜は天体観測&ナイトハイク!
校長先生が、火の神になるようです。(極秘情報)
火をつけるトーチは、用務主事さんが、試作を重ねて、
ちゃんと火が着く優れもの。楽しい二晩になりますように。
すてきな思い出いっぱいできるといいな!
持久走タイム!
今日は快晴。持久走タイムのスタートを待つ子供たち。まるで
今週土曜日に行われる箱根駅伝予選会のスタートのようにかっこ
いいです。
スタート!無理な飛び出しをする子供たちはいません。
「10月10日は晴れの特異日。」「東京オリンピックの
開会式の日だった日。」職員室の会話を聞いて、今年も
いい天気だったなと悦に入ります。
今日もしっかり走れました。同じ速さで走ることが
どんどんできるようになってきました。抜かされます。
運動委員会の6年生のことば。「しゃべりながら走っている人がいました。
気をつけましょう。」「はい!」
10月の季節の行事から
南校舎踊り場の、校長先生の掲示コーナーの一部です。
10月10日は、目の愛護デーです。
目によくないことは、やらないように気を付けましょう。
10月の、行事といえば、最近はハロウィンですね。
経済効果は、なんとバレンタインデーを上回るとか。
図書室の窓も、ハロウィンパーティーです。
図書ボランティアのみなさん、今月もありがとうございます。
さわやかな気候ですが、一日の気温差が10度以上ある10月。
脱ぎ着しやすい、上着のご用意を!
今日の出来事③
今日は、見守りのシルバーさんが、応援に来てくださいました!
心強いです。
錦第三公園まで、静かーに移動できました。7分11秒でした。
校長先生は、「ここが二次避難所ということを覚えてください。
校庭の築山→火が強い→錦第三公園 の順序を覚えるように。」
よく避難できたと、ほめていただきました!
校長先生から、見守りのシルバーさんを紹介していただきました。
いつもありがとうございます。子どもたちもお礼を言いました!
帰りに校庭の、バケツ稲を見ました。
「実るほど頭が下がる稲穂かな。」
見習わなくてはいけません。もうすぐ5年生収穫です。
でも、5年生はその前に大きな行事「八ヶ岳自然教室」
があります。
来週、現地から校長先生が送られた画像をできる限り
リアルタイムでご紹介したいと思います!
今日の出来事②
今日の避難訓練は、総合避難訓練。とてもハードルが高い。
①火事で、放送機器が壊れてつかえない。
②火の手が強く、二次避難所に避難する。
まずは、静かに校庭に整列です。
人数確認が終わったら静かに座ります。
順調です。静かですよ!6分13秒で完了。放送できなくてこれなら
よく頑張りました!
ところが、火の手が強いので、第二避難所(錦第三公園)へ。
今日の出来事①
ニコニコ6年生が打ち合わせ。今日はたてわり
集会。全校遠足に向けて、6年生が大事なことを
伝えます。
下学年の子どもたちは少し緊張しています。でも
6年生のお話を、じっくり聞きました。全校遠足
楽しみに。
いやあ、時々子どもたちは、職員室にいろいろ見せに来てくれます。
が、これは大きなカエル!30cmはあるかも。しかもTシャツとの
見事なコラボです。このあと、ホタル池のところへ逃がしました。
小中連携外国語活動
今日は、5・6年生の小中連携外国語活動がありました。
立川三中の英語の先生に来ていただき、授業を行いました。
立川三中の英語の先生、担任、英語教育推進リーダー、ALTの
先生と、豪華ラインアップでの外国語活動です。
どうもありがとうございました。立川三中の先生は
二週間後に、また来てくださいます。
学校点景2
昨日の、調理実習の後片付けが、素晴らしいです。
鍋のふたの向きも見事に一致。清潔のためには整頓が
第一。
6年の家庭科なので、1日の献立を工夫して考えます。
献立を考えるのに、必要なことは・・・・。
各グループでこのようなことを、話し合いました。
実習間近とのことです。
端切れも捨てないで、分類して使います。
家庭科室から環境も考えます。
今日は、十五夜です!給食は、もちろん「じゅうごやじる」です。
理科に詳しい先生にうかがうと今年の十五夜は、ちょっぴり満月に
かけるとか。何とか晴れて、十五夜のお月様がみられるといいですね。
学校点景①
2年生の道徳。ペアであらすじを確認します。
とても仲良く話し合っています。
2年生の「おすすめの本」が紹介されていました。
読書にぴったりの季節になりました!
やっぱり、ゾロリシリーズは人気なんですね。
友達のクレヨンをおってしまい、「だまっている」「正直に話す」
にわかれてペアで役割演技をします。両方の立場を交代で演じて
「正直・誠実」について、2年生なりに考えていました。
来週に迫りました(5年生)
北校舎を歩いていると、いい匂いがしたので
ついふらっと家庭科室へ。何をしているので
しょう。ヒントは5年生の子どもたちです。
実は「ほうとう」を作っています。来週に迫った八ヶ岳自然
教室で、「ほうとう」を作ってみんなで食べるのです。
そのための練習を兼ねた、調理実習なのでした。
「どうぞ」と声をかけられて、いただきましたが、
味が染みておいしかったですよ。八ヶ岳のもとで
いただいたら、さらにおいしいことでしょう!
いよいよ来週!がんばれ5年生!
持久走タイム!
さあ今日から、火曜日の中休みは持久走
タイムです。準備はいいかな。
学校のほぼ全員が走ります。迫力満点ですが、
ぶつからないように気を付けて、一定の早さで
走ります。
昨日の松村会長のように、背筋を伸ばして走っている
子どももいますね。いい汗かきました。
明日から、持久走タイムだ!
今朝の児童朝会。6年生の言葉。
「今月の目標は、友達を大切にしようです。
私は、友達によって態度を変えないように
しようと思います。
友達に優しくしようと思っています。みなさんも!」
という優しい投げかけです。今月も仲良く過ごしましょう!
明日から、毎週火曜日は持久走タイムです。
今日は、錦町体育会の松村岳四郎さんにおいでいただき
ました。見本の走りをしていただくためです。
①姿勢は背筋をまっすぐ。②手の振りは斜め前。小太鼓をたたくように。
③足は、ももとひざを前に進める。の3点を教えてくださり、いよいよ
模範走です。
ゆっくり走っていただきました。とても力強い美しい
フォームです。さあ、明日から松村さんの走りをイ
メージして子どもたちが走ります!
道徳授業地区公開講座
4時間目の意見交換会。
教育委員会の田中委員のご挨拶。手に取って皆さんに
紹介したのは、都や文科省の道徳資料集です。
ぜひ、ご家庭でも読んでいただきたいとお話ししてくださ
いました。
教育委員会片山指導主事の講演です。
医療に例えると、生活指導は、即効性のある外科療法。
道徳は、じわじわ効く漢方薬。
また、学校だけでなく、保護者・地域が同じ方向を見て
連携することが大事。など、わかりやすく道徳について
お話ししていただきました。
今日の成果をもとに、また1月26日(金)の研究発表に向けて
頑張っていきます。ありがとうございました
学校公開、ありがとうございました
今日は、学校公開・道徳授業地区公開講座でした。
多くの方のご参観ありがとうございました。休み時
間の様子も見ていただきありがとうございました。
子どもたちも朝から、盛り上がっていました!
お客様にいいところをお見せできたと思います。
その休む時間に、ちょうちょを捕まえた子ども。
じっくり観察した後、ちゃんとお花に返してい
ました。なんとなくほっこりするひととき。
明日は、道徳授業地区公開講座!②
教材文、あいさつがきらいな王さま。このように掲示すると
道徳で、どんな学習をしたのか、振り返られますね。
とある教室のかたすみで。「夢のかけら」とはなんでしょうか。
実は・・・。この場所でちりとりで、ごみを集めるのです。
ごみコーナーと言わずに、「夢のかけら」とは・・・。
某テーマパークもびっくりのアイデアですね。
またも、紹介しきれませんでしたが、各教室見どころがいっぱいです。
廊下の子どもたちの作品もぜひご覧ください。
そして、本校の道徳授業の研究の成果を見せるべく頑張ります。
明日は、道徳授業地区公開講座!!
明日は、学校公開・道徳授業地区公開講座です。
道徳の掲示「こころのまど」掲示からです。
人のために誰が見てなくてもできるなんてすばらしい!
一生懸命に働いている姿って、美しいですね。
1時間目から3時間目が授業公開です。
明日は3時間のうち、どのクラスも1時間は道徳を行います。
グローバルな視点が、小学生のうちから芽生えてくれれば
すばらしいです。1枚1枚美しい写真ですね!
4時間目は、視聴覚室で意見交換会です。講演では新しくなる道徳
の教科化についてもお話が頂ける予定です。
体育集会
「来週から、火曜日は持久走タイムが始まります!」
今日は、運動委員会による、体育集会です。
まず、持久走タイムの基本的な説明です。
次に、悪い走り方の例です。フードをかぶったり、ポケットに手を
突っ込んだり、ボールを持って走ってはいけません。
急に立ち止まって、靴ひもを結ぶと大変危険です!
せっかくの、体力を高めリフレッシュする持久走タイム。
けがをしては何にもなりません。運動委員会の名演技。
拍手と、笑いでいっぱいになりました。笑いをつかむのが
上手ですね!
終わった後、校長先生からよくやりましたと、
ほめていただきました。来週から、運動委員会は、持久走タ
イムも運営します。
3年生校外学習②
オオカマキリも、優しく手に載せます。半数の子どもが昆虫が苦手で、
中には触れないと答えた子どももいましたが、みーんな仲良しになり
ました。
みんな思い思いに触れ合っています。
虫好きも多い3年生。笑顔がこぼれます。
午後は、コオロギずもう。中国古来の風習とのことです。
逃げたほうが負けなのですが、この試合は長引き
盛り上がりました。大きいからと言って勝つとは
限らないのが面白いところ。
どのグループも、額をこすりあうようにして熱中して
いました。
今日の成果や、調べ学習のまとめを、後日2年生に
発表します。三小伝統の異学年交流です。
天気予報が悪くて心配しましたが、帰校するまで雨が降らず
お弁当も外で食べられてよかったです。
3年生校外学習①
3年生校外学習。多摩動物公園の昆虫館に行きました。
写真ではわかりにくいのですが、実にたくさんのチョウが
飛んでいました!
飛んでるチョウをメモするのは、大変ですが
楽しそうに、班行動で学習しました。
「虫と仲良しになろう」の学習は、昆虫館の職員のかたが
昆虫の扱いを丁寧に教えてくださいました。ナナフシも
手に乗ります!
ゲンゴロウは、両手ですくいます。職員の方のお話によると
絶滅危惧種で、東京には自然にはもういないのだとか。ショック。
チョウは、羽を傷めない特殊なハサミで、筆で蜜を与えます。
くるくるの口が、伸びますね!
学校から感じる秋
1年生のとある教室の片隅。ここから思わず「秋」を
感じました。
このクラスでは、コオロギを飼っていました。
名前がついているとのこと。名前を聞いたら
「えんま大王」とのこと。さすが1年生、おもしろい!
そして、このコオロギは、もうすぐ放すそうです。
秋といえば、十五夜。お月見です。図書室の窓を図書ボランティア
さんが、また秋らしく飾ってくれています。今年の十五夜・中秋の
名月は、10月4日(水)です。お団子を食べましょう。ススキを
飾りましょう。
道徳「命の授業」から4年
いのちはどこにあるのかな?4年生の道徳授業。
心臓の音を聞いてみました。ここではなさそう。
みんな真剣に心音を聞いています。このあと、日野原先生の教材文の答え。
命とは「これから生きていく時間」のようです。
自分以外のことに、自分の時間を使おうとしたことはありますか。
みんな真剣に考えます。30日の道徳授業地区公開講座では、
様々な授業で、子供たちがよりよく生きることについて学びを
提案します!!
4年社会科見学②
一生懸命メモを取っていました。すぐにしおりのメモ欄が
いっぱいになってしまいました!
玉川上水の取り入れ口を、模型で確認します。
カーブなので、水の勢いが緩い地点が選ばれました。
最後に、古民家の見学です。囲炉裏の火をみんなで囲みました。
畳に寝っ転がったりして、体感していました。
4年生は、集団行動を頑張りました。12月に都内見学、
そして、来年は八ヶ岳自然教室が控えています。
これからも、集団行動をさらにしっかりとれるように
頑張ってほしいとの、担任の先生からのお話でした。
たっぷり歩きましたが、時間に遅れずに歩けました!
4年社会科見学①
4年生は校外学習で、羽村に行きました。まずは、
「まいまいず井戸」。「まいまいず」とはカタツ
ムリのこと。深く掘らないと、水が得られないので、
らせん状に掘り進んだ井戸の姿です。
ここが玉川上水のスタート地点です。四谷まで40km以上。
江戸の飲み水確保に貢献しました。よくメモをしています。
玉川兄弟。8か月で掘り進んだという、工事の責任者。
前に向かって、指をさしている銅像の前で。
羽村郷土博物館。今年も熱のこもった説明をしていただきました。
音楽の授業から(5年)
5年生の音楽の授業です。専科の授業も、道徳を意識した
授業を展開しています。
グループで、心を合わせて、「協力」することの大切さを
学んでいます。実に仲良く楽しそうに演奏していました。
最後に、各グループごとに笛を演奏し、周りのみんなで合わせて
歌いました。
専科の授業では、毎回はではないですが、学習の内容に合わせて道徳の
内容を意識した授業を行っています。
土曜日の道徳授業地区公開講座で、そのあたりも公開できたらなと思い
ます。
朝会から
今朝は児童朝会。6年生の言葉。6年生は「プラスワン」の
取り組みをしています。プラスワンとは、今の自分の最高の
力の少し上を目指す取り組みです。向上心がとても大切だと
再認識したお話でした。
校長先生の言葉。カメとカモのお話でした。カメが、調子に乗って
うっかり失敗をするお話です。「みなさんもあの時ああすればよか
ったと思うことがあるでしょう。これからあんなことにならなけれ
ばと思わないよう、気をつけましょう。」とお話しました。
今週土曜日は、「道徳授業地区公開講座」です。ぜひおいでください。
市民大会の水泳大会で頑張ったお友達の紹介です。
リレーや、個人種目で入賞しました!今年も錦町
体育会は優勝候補です。みなさんの活躍で躍進し
ています!
ほかにも何か頑張ったお友達がいたら教えてくだ
さい。
最後に、ねんりんピックサッカーの部で、銀メダルをとった
本校調理主任です。全国で2位とは!
みなさんおめでとうございます。
小中連携あいさつ運動
9月のあいさつ運動の最後を飾る、今日は「三中校区あいさつ運動」
の日です。今回は代表委員会の4年生が登場です。
こんな場所で会うとなんだかうれしくなってしまいます。
さあ、素晴らしい1週間の始まりです。「おはようございます!」
去年からそろえ始めた、腕章です。小中連携の時に使います。
この活動に、立川三中の生徒会役員さん(本校卒業生!)、PTA
の皆さん、三小職員が集まりました。三小PTAの旗が素敵です。
3学期も行います。みなさん、ありがとうございました。
3年PTA学年活動!
今日の、3年生のPTA学年活動は、「ボクササイズ」で汗を
流しました。構えて!
パンチ!
リズムに乗って、たっぷり汗をかきいました。カメラの後ろには
たくさんの保護者の方も、一緒に1・2、1・2です。
リズムとインストラクターのかけ声に合わせて、時間はあっという
間に過ぎて行きました。
インストラクターの方と、記念撮影の準備。
体もホットになりましたが、心もさわやかになりました。
学年部の皆さま、ありがとうございました!
(「明日の筋肉痛がどうなるか?」と、職員室の声・・・。)
スーパーマーケットのひみつ②(3年)
揚げ物も、新鮮なうちに、お店に並べます。
帽子・マスク・手袋など安全の配慮もメモ
したかな?
お魚やイカなどはその場で切るところを見せてもらいました。
子供たちも真剣です。またお客様の注文にも応じます。
なんと、買い物のお客様にインタビューする子供もいました!
「どうして、このスーパーマーケットで買うのですか。」
「品ぞろえが豊富だからですよ。」等々・・。
優しくわかりやすく答えてくださってありがとうございます。
たくさんのスタッフの方や、お客様のおかげで、子供たちも
いい学習ができました。ありがとうございました。
また、スタッフの方や、お客様の中に、三小の保護者の方が
いらして、温かく声をかけてくださいました!
今日のことを、教室へ戻ってまとめます!
スーパーマーケットの皆さん、お客様の皆さんありがとうご
ざいました。
スーパーマーケットのひみつ①(3年)
22日(金)、3年生は、社会科の勉強で市内のスーパーマー
ケットの見学に行きました。真ん中付近の機械は、値段などの
ラベルを印刷する機械です。
お店の方に質問。「銀色のお弁当用の容器は、見た目が同じなのに
なんで値段が違うのか?」という鋭い質問。秘密をグループ行動で
さぐります。
どんどんメモがされていきます。メモすることがいっぱいでした。
どんどんひみつをを探ろう!
お店の裏側には、組ごとに見学。これは、惣菜などを扱っている
ところです。衛生にに気を付けているとのこと。
試食コーナーも、大切な工夫。味を知れば、安心して買える
からだとのこと。今日は、みんなは見るだけです!
音楽集会!
今日は音楽朝会。「ねえ うたおう」1年生の道徳の授業でも
うたわれた曲です。曲も素晴らしいのですが、詩もすてきです。
今日は元気というより、きれいな歌声でした。
詩の内容を、学年なりに感じていました。
今日も、集会委員会の子供たちが、集会を
もりあげ頑張りました。
地域の先輩の皆様!ありがとうございます!
6年生は、今年も「つなごう、人と人を!」
というテーマで総合的な学習の時間をします。
今日は初日。6年2組です。
①地域のお年寄りに、昔の遊びを教わります。
②それを次回、保育園に行って園児と遊びます。
③その結果を、教わったお年寄りに報告します。
今月は3クラスとも、①の活動をします。
あやとり、紙飛行機、折り紙、こま、すごろくなどを一緒に遊び、教わり、
アドバイスを受けて、今度は保育園で教えます。今日はなんと空気でっぽう
などをいただきました。持ち帰らせていだだきました。
最後に、戦争中や昭和のお話を伺ったグループもありました。
6年生真剣です。去年もそうでしたが、地域の先輩方から、
いろいろ教わる貴重な時間。とても心あたたかな時間でした。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
交通安全運動始まる
今日から30日(土)まで、秋の全国交通安全運動です。
RISURUホール横に、交通安全協会錦町支部のテントが
張られました。ここを本部に安全の見守りをしてくださる
安全協会の方々です。よろしくお願いします。
写真撮影させていただいた後、早速活動開始です。
ありがとうございます。
羽生結弦さんが、今年のポスターのキャラクターですね。
図書室の窓も、いよいよ秋のバージョンです。
カウンタ
4
2
4
4
1
9
1