文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
朝の避難訓練
今日は、朝の時間に避難訓練がありました。阪神・淡路島の大震災
を踏まえて、地震で非常階段が壊れてしまったという設定です。
朝の避難ということで、心配もありましたが、静かに行動できました。
おしゃべりもなかったので、校長先生から力強く「立派です!」とほめて
いただきました。
戻るときに、6年生が2クラスとも空を眺めて観察を
していました。それは何か?
昼の月でした。今理科で月の動きなどを学習している
ところですね。
4時間目、6年生がこのような器械(照度計)を使って
何を図っているのかというと、
家庭科で、各教室の明るさや、温度を調べているとのこと。
冬の住まい方の工夫などを学習しているそうです。職員室は
明るさ合格とのことです!
一足早い春
錦町のお花の先生、小山豊水先生が一足早く春を第三小学校に呼んで
くださいました。
そう、見事な桜の花です。小山豊水先生のおかげで、
廊下が明るくなっています。いつもありがとうございます。
今日、1月17日はおむすびの日。何でと思って調べると、
阪神大震災で、ボランティアの炊き出しで、被災者が励ま
れたからだそうです。
震災のことは決して風化させてはいけないと思います。
縦割り班給食と遊び
今日は、縦割り交流給食・縦割り班遊びを行いました。
さすがに、準備は早くなりました。6年生のリーダー
ぶりもさすがです。また縦割り班もまとまってきました。
昼休みは、外で遊ぶ班や、教室で遊ぶ班もありました。
大勢でやる「だるまさんが転んだ」は、迫力がありま
した。昨日よりぽかぽかな日で、楽しく遊んでいました。
2年生は、算数で小豆を数えました。200や300をこえる大きな
数の世界に入ったのですね。10のかたまりを意識して、工夫し
て数えていました。
縄跳び名人に教わる
今朝の児童朝会で、校長先生が地域の縄跳び名人永森さんを
紹介しました。縄跳びの検定員の資格もお持ちです。また、
さんさんクラブでお世話になっています。飛び方のコツを
子供たちに教えてくださいました。
交差とびや、あやとびでは、おへそを見るようにして
回すといいそうです。このような柄の長い縄のよじれ
ない縄跳びがやりやすいのです。
みんなも喜んで、とんでいました。永森さんに教わった
コツを忘れないで頑張りましょう!
三中校区挨拶運動
最強寒波の来襲で、玄関前の池も、見事に凍ってしまいました。
そんな中、三中校区連携の、「挨拶運動」がありました。
三中の生徒会役員が、二人参加してくれました。
ひんやりとした朝の街に、「おはようございます」の挨拶が交わされました!
カウンタ
4
2
6
0
4
1
9