文字
背景
行間
日誌
2021年9月の記事一覧
校長日誌 錦町の空から NO2235 (2021.9.4)
校長日誌 錦町の空から NO2235 (2021.9.4)
始業式校長講話
2学期の始業式もオンラインで行いました。(校長先生をテレビ画面でしか知らない、ということにならないように、朝の挨拶やら、授業参観やらしていかないと、実在していないと思われてしまいますね。気をつけます。)
子供たちが話を聞き、見ていた画面をお知らせします。
何度も子供たちに伝えていることですが、再確認をしました。
「あいてますか」と「黙食」です。給食が始業式翌日から始まることもあり、黙食もしっかり伝えました。
2学期は一番授業日数が多い学期です。「学習の2学期」ということで、まず大切なのは、よりよい自分になる、よりよい学習集団になることです。
次に、「自分の考えをしっかりもつ」。人の考えに追随しているだけでは、グローバル時代を生きていけません。しっかり自分の考えをもち、それに理由も付け加えられるようにさせたいですね。
最後に、ディスタンスをとって、互いの意見を交流させ、よりよい解を求めていくことが大切です。ペアやグループ、または全体で意見を交流させ、色々な意見があり、それらに触発され、よりよい、納得感のある結論を目指していく学習を創っていくことですね。
2学期は例年でも行事の2学期ですが、今年度はコロナ禍で1学期の運動会を2学期に延期しました。それも踏まえて、大きな行事が2学期にあります。行事は学習同様、一人一人や集団を成長させます。(※始業式時点で9月13日~15日であった八ヶ岳自然教室は、延期となっています。延期日程はまたお知らせします。)
メタ認知が重視されています。しっかりと自分や自分たちの学習や活動を振り返って、よりよい自分、よりよいクラス、学年、学校を目指していくことを大切にしたいですね。
一人一人が当事者意識をもって、楽しく、充実した2学期にしていきたいものです。
始業式校長講話
2学期の始業式もオンラインで行いました。(校長先生をテレビ画面でしか知らない、ということにならないように、朝の挨拶やら、授業参観やらしていかないと、実在していないと思われてしまいますね。気をつけます。)
子供たちが話を聞き、見ていた画面をお知らせします。
何度も子供たちに伝えていることですが、再確認をしました。
「あいてますか」と「黙食」です。給食が始業式翌日から始まることもあり、黙食もしっかり伝えました。
2学期は一番授業日数が多い学期です。「学習の2学期」ということで、まず大切なのは、よりよい自分になる、よりよい学習集団になることです。
次に、「自分の考えをしっかりもつ」。人の考えに追随しているだけでは、グローバル時代を生きていけません。しっかり自分の考えをもち、それに理由も付け加えられるようにさせたいですね。
最後に、ディスタンスをとって、互いの意見を交流させ、よりよい解を求めていくことが大切です。ペアやグループ、または全体で意見を交流させ、色々な意見があり、それらに触発され、よりよい、納得感のある結論を目指していく学習を創っていくことですね。
2学期は例年でも行事の2学期ですが、今年度はコロナ禍で1学期の運動会を2学期に延期しました。それも踏まえて、大きな行事が2学期にあります。行事は学習同様、一人一人や集団を成長させます。(※始業式時点で9月13日~15日であった八ヶ岳自然教室は、延期となっています。延期日程はまたお知らせします。)
メタ認知が重視されています。しっかりと自分や自分たちの学習や活動を振り返って、よりよい自分、よりよいクラス、学年、学校を目指していくことを大切にしたいですね。
一人一人が当事者意識をもって、楽しく、充実した2学期にしていきたいものです。
校長日誌 錦町の空から NO2234 (2021.9.3)
校長日誌 錦町の空から NO2234 (2021.9.3)
今日の給食
今日の給食メニュー:
今日の給食
今日の給食メニュー:
ご飯、鳥の塩唐揚げ、白滝のピリ辛炒め、豆腐と冬瓜の味噌汁、牛乳
美味しゅうございました。
※冬瓜は、冬の瓜と書きますが、旬は夏です。切らずに冷たいところで保存しておけば冬までもつことから、冬瓜(とうがん)と呼ばれるようになったと言われています。
校長日誌 錦町の空から NO2233 (2021.9.3)
校長日誌 錦町の空から NO2233 (2021.9.3)
始業式
校長講話の後は、始業式の5年生代表の言葉。
2学期の目標をそれぞれ原稿なしでしっかり述べてくれました。
自分の課題にしっかり向き合う内容でした。
最後は校歌心唱。本来なら、校歌斉唱なのですが、コロナ禍では、声を出して歌わず、心の中で歌う「心唱」に取り組んでいます。
でも、5年生の代表たちは、しっかり心の中で歌っているのがわかりました。
始業式
校長講話の後は、始業式の5年生代表の言葉。
2学期の目標をそれぞれ原稿なしでしっかり述べてくれました。
自分の課題にしっかり向き合う内容でした。
最後は校歌心唱。本来なら、校歌斉唱なのですが、コロナ禍では、声を出して歌わず、心の中で歌う「心唱」に取り組んでいます。
でも、5年生の代表たちは、しっかり心の中で歌っているのがわかりました。
校長日誌 錦町の空から NO2232 (2021.9.2)
校長日誌 錦町の空から NO2232 (2021.9.2)
今日の給食
昨日いよいよ2学期がスタートしました。写真は朝の登校指導の様子です。
学校が子供たちのパワーで満たされました。
始業式の翌日の今日から給食が再開しました。
今日の給食メニュー:豚バラあんかけご飯、中華スープ、みかんゼリー、牛乳
今日の給食
昨日いよいよ2学期がスタートしました。写真は朝の登校指導の様子です。
学校が子供たちのパワーで満たされました。
始業式の翌日の今日から給食が再開しました。
今日の給食メニュー:豚バラあんかけご飯、中華スープ、みかんゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO2231 (2021.9.2)
校長日誌 錦町の空から NO2231 (2021.9.2)
地域との連携
夏休み最終日に錦町地区の民生児童委員との顔合わせ・打ち合わせを行いました。
錦町地区の8名の民生児童委員の皆さんが三小に来てくださいました。三小の教員と顔合わせ。
民生児童委員お一人お一人からお話をしていただきました。民生児童委員の皆さんは、どなたも三小を地域で支えてくださっている皆さんです。元三小のPTA会長さんもいれば、三小の卒業生もいらっしゃったり、放課後子ども教室で子供たちの見守りをしてくださっている方もいらっしゃったりです。
三小も教員も自己紹介しました。
この後場所をかえて、個別にお話をさせていただきました。
三小は地域の多くの皆さんに支えられています。
地域との連携
夏休み最終日に錦町地区の民生児童委員との顔合わせ・打ち合わせを行いました。
錦町地区の8名の民生児童委員の皆さんが三小に来てくださいました。三小の教員と顔合わせ。
民生児童委員お一人お一人からお話をしていただきました。民生児童委員の皆さんは、どなたも三小を地域で支えてくださっている皆さんです。元三小のPTA会長さんもいれば、三小の卒業生もいらっしゃったり、放課後子ども教室で子供たちの見守りをしてくださっている方もいらっしゃったりです。
三小も教員も自己紹介しました。
この後場所をかえて、個別にお話をさせていただきました。
三小は地域の多くの皆さんに支えられています。
カウンタ
4
2
5
2
3
2
7