日誌

送信メール【四小】副校長からのメッセージを送信いたします

<5/1 18:05送信>
このメールは全登録者に送信しています。
漢字を使っておりますので、お手数をおかけしますが、低学年のお子様には読み聞かせてくださいますようお願いいたします。

第四小学校の皆さんへ

 今日は、児童の皆さんと「著作権と先生たちの取り組み」について、一緒に考えてみたいと思います。
 皆さんと会いたくても会えない日々が続いていますが、先生たちは学習課題の作成に取り組んでいました。その中で「著作権」という壁がありました。
 できるだけ短く簡単に説明すると「著作権を守る」とは、「ある人が頑張って作ったものを、違う誰かが勝手に使うのはダメ。作った人の許可をもらってから使ってね」ということです。
 教科書やドリルを作っている会社の人は、それを仕事として働き、お金をいただき生活しています。それを勝手にコピーしたり、ホームページに載せたりすることは、その人々が頑張って作ったものを勝手に使うことになってしまいます。だからこそ、普段「使わせてください」とお願いをしても、OKをもらうことは難しいのです。
 しかし、新型コロナウイルスのせいで「児童の皆さんが学校に行くこと・集まることが難しい」「先生たちが、教科書を生かした課題を作ってホームページにアップロードするのに苦労している」のを見た教科書を作っている会社の方々が「臨時休業期間中は、普段はダメなことも特別にOK」と言ってくれました。
 この知らせを聞いた四小の先生たちは、教科書のイラストや図などを生かした学習課題づくりを行うことができました。大変な時だけど、著作権を守ることは大切です。でも、大変な時だから特別OKを出してくれたので、よりよい課題を作ることができました。
 児童の皆さん。毎日、いろいろと大変だと思いますが、先生たちが皆さんのことを思いながら作った課題に、計画的に取り組んでみてください。5月11日の「ガイダンス日」にお渡しする予定です。
 一生懸命に作りましたが、もしかすると出題ミスがあるかもしれません。その時には副校長先生にこっそり教えてください。一緒に確認して、「間違ってごめんなさい」「教えてくれてありがとう」をお伝えしたいと思います。
 何もしなくても、計画的に頑張っても、誰の時間も流れていきます。どうせ流れてしまうなら、頑張ってみませんか。先生たちは、参考となる学習予定表も作っていました。午前中が忙しい人も、1日の中のどこかで取り組めば大丈夫な量になっているそうです。
 最後に、何か困ったことがあったら学校にも相談してくださいね。先生たちは自宅勤務で学校にいないこともありますが、少し時間をください。必ず、お話をお聞きしますので!

立川市立第四小学校 副校長