日誌

通学路点検を実施しました

 市役所、警察、PTAの方々とともに、通学路点検を行いました。
 それぞれのお子さんの「通学路」は各家庭に決めていただくものですが、原則として【安全が確保される最短距離】であることを基準にお考えください。
 暑い中でしたが、事前にご意見いただいていた心配個所を回り、可能な対策を検討しました。ありがとうございました。

<学校西側、小さな交差点>
 児童への交通安全指導も大切ですが、ドライバーの交通安全意識の高揚も大切であると改めて確認をしました。「スクールゾーンであることのアピール」「安全運転意識を高める道路状況の整備」等のアイディアの実効性を、どのように高めて形にするかを考えていただきました。


<学校南東、踏切もある大きな交差点>
 一方で、少しだけ遠回りでも、より安全な通学路を選択することも大切であると再確認しました。自動車等の通行量が少ない方を選んで歩くことも、各家庭で検討できることではないでしょうか。


 学校では「家庭で決めた通学路で登下校すること」を繰り返し指導していますし、これからも指導してまいります。
 ぜひ、各家庭におかれましても、お子さんが通学路を守っているか、定期的に話題にしていただけるとありがたいです。もし危ないようでしたら、通学路の変更をご検討ください。変更の際は、必ず学校にもお知らせください。