日誌2017 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (4) 2018年3月 (45) 2018年2月 (53) 2018年1月 (47) 2017年12月 (62) 2017年11月 (61) 2017年10月 (69) 2017年9月 (60) 2017年8月 (33) 2017年7月 (53) 2017年6月 (77) 2017年5月 (69) 2017年4月 (58) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2年生 図工 投稿日時 : 2017/06/03 HP担当 校舎のいろいろなところに目を付けて、顔に見立てました。水道から水を出して「象」・・・おもしろい発想ですね。 無事 帰校 投稿日時 : 2017/06/02 HP担当 3日間の八ヶ岳自然教室も無事終わりました。宿舎の方々、バスの運転手、ガイドさん、お迎えに来ていただいた教職員、保護者の方々、たくさんの人たちの支えがあってこそ、このような行事ができるのだと思います。感謝の気持ちを忘れずに、学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。 カレーライス 投稿日時 : 2017/06/02 HP担当 八ヶ岳山荘での最後のメニューはカレーライス。お代わりもたくさんしていました。これからバスに乗って学校に帰ります。今のところ予定通りの時間です。 酪農体験 投稿日時 : 2017/06/02 HP担当 滝沢牧場で酪農体験をしました。バター作り、心音、えさやり体験、乳搾り体験をしました。乳搾りで、うどん並の太さの牛乳がでたら、滝沢牧場に就職でしたが、残念ながら今年はいませんでした。 学年写真 投稿日時 : 2017/06/02 HP担当 標高1375mでの学年写真。 JR鉄道最高地点到着 投稿日時 : 2017/06/02 HP担当 三本の川を越えて、無事に到着しました。 八ヶ岳最終日の朝 投稿日時 : 2017/06/02 HP担当 おはようございます。昨晩は雷雨でした。心配しましたが、朝は太陽がさんさんと輝いています。子供たちは昨日の疲れもとれたようで、元気です。朝6時からの身支度も協力してできました。これからJR最高地点にむけて出発です。 ナイトハイク 投稿日時 : 2017/06/01 HP担当 やぶ蚊が飛び交う中、教員も頑張りました。まだまだ興奮が冷めませんが、2日目の夜もぐっすり眠れそうです。 お買い物 投稿日時 : 2017/06/01 HP担当 楽しみにしていたお土産も買えました。いよいよナイトハイクに出発です。 2日目の夕食 投稿日時 : 2017/06/01 HP担当 たっぷり歩いたあとハンバーグ、ラーメン、から揚げ、デザート。ご飯のお代わりもたくさんしましたね。元気も戻り、お土産タイムへ。 ハイキング終了 投稿日時 : 2017/06/01 HP担当 ハイキングから全員が無事に戻って来ることができました。足を痛めた子、お腹が痛くなった子もいましたが、頑張り切りました。今からナイトハイクの下見に行ってきます。 お昼 投稿日時 : 2017/06/01 HP担当 清泉寮でお弁当を食べています。デザートはもちろんソフトクリーム。おいしそうに食べています。 ハイキング順調 投稿日時 : 2017/06/01 HP担当 美し森ロッジで休憩中。子供たちはここがゴールだと勘違いしたようです。 八ヶ岳 2日目の朝 投稿日時 : 2017/06/01 HP担当 朝会の時には雨も上がり、外でできました。ドラえもん体操で体も心もほぐれました。おいしい朝食も食べ、自然体験 ハイキングに出発です。子供たちは元気です。 みんなぐっすり 投稿日時 : 2017/05/31 HP担当 布団敷きもなんとかできました。シーツを敷くなんていうか経験はそうそうできません。貴重です。一日のまとめもしおりに書きました。班長、室長さんも、グループをよくまとめてくれました。 キャンプファイヤー 投稿日時 : 2017/05/31 HP担当 八ヶ岳の女神登場で大盛り上がりのスタート。一昨年度まで五小の養護教諭だった石橋先生が女神役で表れました。係の子が中心になって、歌にゲームにダンスに盛り上がりました。 カレー作り 投稿日時 : 2017/05/31 HP担当 かまどでのカレー作り、ごはん炊きも自分たちでできました。火の熱さ飛び散る灰に、目をしばたたかせていました。お焦げのご飯、柔らかいご飯、スープカレーにこってりカレー、いろいろな味が楽しめました。空模様が少しあやしくなってきました。キャンプファイヤーもできるといいなぁ。 川遊び 投稿日時 : 2017/05/31 HP担当 雪どけの冷たい水に、キャーキャー言いながらも、だんだんと大胆に。靴も服もびしょ濡れの子がいました。宿舎のご厚意で乾燥室をお借りできました。次はカレー作りです。 八ヶ岳山荘 到着 投稿日時 : 2017/05/31 HP担当 出発式のお見送りありがとうございました。誰も酔うことなく、無事到着しました。お弁当もおいしく食べています。 八ヶ岳に出発 投稿日時 : 2017/05/31 HP担当 出発式等の様子は後程ホームページに載せていきます。今日から、5年生は八ヶ岳自然教室に行ってきます。今日は、飯盒でごはんを炊き、カレーも作ります。火おこしも自分たちで行います。家庭科で学習したカレーつくりを生かして、ぜひ成功させたいですね。 キャンプファイヤーの練習もしてきました。係の子たちも練習に励んでいたので、きっとみんなで楽しめます。 5年 飯盒 投稿日時 : 2017/05/30 HP担当 明日からは2泊3日の八ヶ岳自然教室。カレーもごはんも自分たちで作ります。飯盒での炊き方、ポイントを教わりました。「はじめちょろちょろ 中ぱっぱ あかごないても ふたとるな」と言われていますが、マキを使うので、そうはいきませんね。楽しみです。 5年生 家庭科 投稿日時 : 2017/05/30 HP担当 味噌作りをしました。甕に入れて、定期的にかびを確認して、混ぜて・・・ではなく、ジップロックを使った味噌作りです。それでも、汚れ、空気は厳禁。袋の隅までしっかり味噌玉を詰めて、空気を抜きました。 こだま交流 投稿日時 : 2017/05/29 HP担当 朝遊びの時間の交流の様子です。じゃんけん列車で楽しみました。 自力解決 投稿日時 : 2017/05/29 HP担当 問題解決型学習の授業スタイルでは、やはりどれだけ自力解決の時間に自分の考えを書かせるか、考えさせるかがポイント。子どもたちのノートには、よく自分の考えが書かれていますね。 仮設校舎 投稿日時 : 2017/05/28 HP担当 日に日に仮設校舎ができていく様子がよく分かります。左から16日、17日、19日の工事の様子です。 こだま1年生 投稿日時 : 2017/05/28 HP担当 わからないことがあると、自分でしっかり質問していました。できたところを確認してもらうときも、丁寧な言葉づかいでした。とても立派です。 1年生 国語 投稿日時 : 2017/05/27 HP担当 習ったひらがなを使って、いろいろな言葉をつくりました。食い入るように授業に参加する子どもたち。意欲の高さが表情からも分かります。 そのあとは、初めての国語ノート。算数とは開き方が違うんですね。下敷きもしっかり使っていました。 たてわり班活動 投稿日時 : 2017/05/27 HP担当 6年生が主体となって、たてわり遊びを進めます。今日は、自己紹介をしたとに、1年間の遊びの計画を下級生に伝えました。5,6年生が一生懸命考えた遊びです。たてわり遊びの日は、朝の支度を素早く済ませて、集合を早くしましょう。 3年生 図工 投稿日時 : 2017/05/26 HP担当 風を受けると、回転します。自分でつけた模様が、回転によってきれいに見えました・・・自分では見られませんね。 田植え 投稿日時 : 2017/05/26 HP担当 しろかきをした田に、いよいよ。改修後もこの田圃は残ります。しかし、仮囲いが作られてしまうため、稲穂が実る頃に、観察に行けるかどうか・・・交渉はしてみます。 さて何のつぼみ? 投稿日時 : 2017/05/25 HP担当 校庭で見つけた花のつぼみ。さて、このつぼみは何の花?この花が見られるのは今年まで。仮設校舎に移ったあとは、撤去されてしまいます。さみしいですね。 3年生 体育 投稿日時 : 2017/05/25 HP担当 担任自身が放課後に自分で確かめた技のポイントだけあって、的確に子どもたちにアドバイスをし、「できる」ようになった子が増えました。 引き渡し訓練 投稿日時 : 2017/05/24 HP担当 引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。有事の際は、家庭連絡カードの引き渡し名簿の欄にご記入いただいた方にしか、お引渡しできません。お子様の命に関わることですので、ご了承ください。なお、お引き取りいただけるまで、学校でお子様の安全をお守りしますので、ご安心ください。 6年生 家庭科 投稿日時 : 2017/05/24 HP担当 野菜炒めを作りました。猫の手をしっかり守って、野菜を切っていました。にんじんは少しかたくて切りづらいですよね。少し厚めのにんじんでしたが、自分たちで切って、炒めた料理は、やっぱりおいしい!ぜひ、おうちでも作らせてもらいましょう。 教員の研修 体力テスト 投稿日時 : 2017/05/23 HP担当 6月の体力テスト実施に向けて、測定方法の研修を行いました。 栄養教諭実習生 投稿日時 : 2017/05/23 HP担当 先週の一週間、5年1組に栄養教諭実習生が勉強にきていました。子どもたちと楽しく関わりながら、学校現場の栄養教諭の役割や食育の授業をしてくれました。研究授業では、栄養素について教わり、バランスの良い食事が分かりましたね。 1年生 図書館オリエンテーション 投稿日時 : 2017/05/22 HP担当 高松図書館の方を講師に迎え、本の借り方を勉強しました。学校の図書室にはない、いろいろな種類の本と出会えるといいですね。 こだま学級 投稿日時 : 2017/05/22 HP担当 一人一人にあった学習を準備し、介助員、指導員と連携をとって指導しています。 安全指導 投稿日時 : 2017/05/21 HP担当 定期的に防犯ブザーの確認をしています。鳴るらない子は、交換をお願いします。万が一の準備は大切ですね。 3年生 わり算の勉強 投稿日時 : 2017/05/21 HP担当 「12個のあめを4人で分けます。」教師がAさんに3個、Bさんに5個、Cさんに3個、Dさんには1個にすると「えー」と反応。「同じ数ずつ」というわり算の条件の大切さに気づきました。振り返りの中には、今日のめあてのまとめとなるキーワードがしっかり書かれていました。 3年生 ヤゴ救出 投稿日時 : 2017/05/20 HP担当 初めは、こわごわ入っていた子供たちもいつしか取ることに夢中になっていました。赤とんぼ、しおからとんぼ、ギンヤンマのヤゴを救出できました。持ち帰ったご家庭は、トンボになる瞬間が見られるといいですね。感動しますよ。 5年生 しろかき 投稿日時 : 2017/05/20 HP担当 5年生は社会で学習した米作りを実践し、自分たちでも稲を育てます。改修工事等あり、どこまでの範囲で実施できるか不安はありますが、自分たちが育てた稲を食べるところまでさせてあげたいと思っています。 5年生 音楽 投稿日時 : 2017/05/19 HP担当 手と足で違うリズムを取るドラム。リズムトレーニングでやっていました。後半は「明日があるさ」のリコーダー。タンギングもしっかりできていますね。 3年生 交通安全教室 投稿日時 : 2017/05/19 HP担当 3年生は年間を通じて、交通安全教室を実施し、自転車免許の取得を目指します。5月27日(土)に学科テストがあります。頑張りましょう。 5年生 社会 投稿日時 : 2017/05/18 HP担当 群馬県嬬恋村でレタス栽培と酪農が盛んな理由をいくつかの資料をもとに考えました。個人で考えた意見をグループでまとめています、発表しました。 音楽クラブ 投稿日時 : 2017/05/18 HP担当 わずか2回目のクラブにも関わらず、とても立派な校歌の演奏を聞かせてくれました。これからもいろいろな曲を練習して、たくさん聞かせてくれることでしょう。楽しみにしています。 3年生 百科事典の調べ方 投稿日時 : 2017/05/17 HP担当 国語辞典で学習したことを百科事典にも生かしました。少し違うところは、初めに背表紙で調べる言葉を絞ること。あとは、つめ→はしらを見ると素早く調べることができます。 4年生 図工 投稿日時 : 2017/05/17 HP担当 「自分色紙をじっくり見て、ひらめいた世界をあじわう」この形は何に見える?子どもたちの創造力は豊かですね。 5年生 新聞を読もう 投稿日時 : 2017/05/16 HP担当 新聞記事を読み取り、一人一人まとめています。最近のニュースに詳しくなった5年生です。 マリーゴールド 種植え 投稿日時 : 2017/05/16 HP担当 理科・園芸委員会の5,6年生、1,2年生、こだま学級のみんなでマリーゴールドの種を植えました。今年度もビオラの会の皆さまにご協力いただき取り組んでいます。 « 67891011121314 »
無事 帰校 投稿日時 : 2017/06/02 HP担当 3日間の八ヶ岳自然教室も無事終わりました。宿舎の方々、バスの運転手、ガイドさん、お迎えに来ていただいた教職員、保護者の方々、たくさんの人たちの支えがあってこそ、このような行事ができるのだと思います。感謝の気持ちを忘れずに、学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
カレーライス 投稿日時 : 2017/06/02 HP担当 八ヶ岳山荘での最後のメニューはカレーライス。お代わりもたくさんしていました。これからバスに乗って学校に帰ります。今のところ予定通りの時間です。
酪農体験 投稿日時 : 2017/06/02 HP担当 滝沢牧場で酪農体験をしました。バター作り、心音、えさやり体験、乳搾り体験をしました。乳搾りで、うどん並の太さの牛乳がでたら、滝沢牧場に就職でしたが、残念ながら今年はいませんでした。
八ヶ岳最終日の朝 投稿日時 : 2017/06/02 HP担当 おはようございます。昨晩は雷雨でした。心配しましたが、朝は太陽がさんさんと輝いています。子供たちは昨日の疲れもとれたようで、元気です。朝6時からの身支度も協力してできました。これからJR最高地点にむけて出発です。
ハイキング終了 投稿日時 : 2017/06/01 HP担当 ハイキングから全員が無事に戻って来ることができました。足を痛めた子、お腹が痛くなった子もいましたが、頑張り切りました。今からナイトハイクの下見に行ってきます。
八ヶ岳 2日目の朝 投稿日時 : 2017/06/01 HP担当 朝会の時には雨も上がり、外でできました。ドラえもん体操で体も心もほぐれました。おいしい朝食も食べ、自然体験 ハイキングに出発です。子供たちは元気です。
みんなぐっすり 投稿日時 : 2017/05/31 HP担当 布団敷きもなんとかできました。シーツを敷くなんていうか経験はそうそうできません。貴重です。一日のまとめもしおりに書きました。班長、室長さんも、グループをよくまとめてくれました。
キャンプファイヤー 投稿日時 : 2017/05/31 HP担当 八ヶ岳の女神登場で大盛り上がりのスタート。一昨年度まで五小の養護教諭だった石橋先生が女神役で表れました。係の子が中心になって、歌にゲームにダンスに盛り上がりました。
カレー作り 投稿日時 : 2017/05/31 HP担当 かまどでのカレー作り、ごはん炊きも自分たちでできました。火の熱さ飛び散る灰に、目をしばたたかせていました。お焦げのご飯、柔らかいご飯、スープカレーにこってりカレー、いろいろな味が楽しめました。空模様が少しあやしくなってきました。キャンプファイヤーもできるといいなぁ。
川遊び 投稿日時 : 2017/05/31 HP担当 雪どけの冷たい水に、キャーキャー言いながらも、だんだんと大胆に。靴も服もびしょ濡れの子がいました。宿舎のご厚意で乾燥室をお借りできました。次はカレー作りです。
八ヶ岳に出発 投稿日時 : 2017/05/31 HP担当 出発式等の様子は後程ホームページに載せていきます。今日から、5年生は八ヶ岳自然教室に行ってきます。今日は、飯盒でごはんを炊き、カレーも作ります。火おこしも自分たちで行います。家庭科で学習したカレーつくりを生かして、ぜひ成功させたいですね。 キャンプファイヤーの練習もしてきました。係の子たちも練習に励んでいたので、きっとみんなで楽しめます。
5年 飯盒 投稿日時 : 2017/05/30 HP担当 明日からは2泊3日の八ヶ岳自然教室。カレーもごはんも自分たちで作ります。飯盒での炊き方、ポイントを教わりました。「はじめちょろちょろ 中ぱっぱ あかごないても ふたとるな」と言われていますが、マキを使うので、そうはいきませんね。楽しみです。
5年生 家庭科 投稿日時 : 2017/05/30 HP担当 味噌作りをしました。甕に入れて、定期的にかびを確認して、混ぜて・・・ではなく、ジップロックを使った味噌作りです。それでも、汚れ、空気は厳禁。袋の隅までしっかり味噌玉を詰めて、空気を抜きました。
自力解決 投稿日時 : 2017/05/29 HP担当 問題解決型学習の授業スタイルでは、やはりどれだけ自力解決の時間に自分の考えを書かせるか、考えさせるかがポイント。子どもたちのノートには、よく自分の考えが書かれていますね。
1年生 国語 投稿日時 : 2017/05/27 HP担当 習ったひらがなを使って、いろいろな言葉をつくりました。食い入るように授業に参加する子どもたち。意欲の高さが表情からも分かります。 そのあとは、初めての国語ノート。算数とは開き方が違うんですね。下敷きもしっかり使っていました。
たてわり班活動 投稿日時 : 2017/05/27 HP担当 6年生が主体となって、たてわり遊びを進めます。今日は、自己紹介をしたとに、1年間の遊びの計画を下級生に伝えました。5,6年生が一生懸命考えた遊びです。たてわり遊びの日は、朝の支度を素早く済ませて、集合を早くしましょう。
田植え 投稿日時 : 2017/05/26 HP担当 しろかきをした田に、いよいよ。改修後もこの田圃は残ります。しかし、仮囲いが作られてしまうため、稲穂が実る頃に、観察に行けるかどうか・・・交渉はしてみます。
さて何のつぼみ? 投稿日時 : 2017/05/25 HP担当 校庭で見つけた花のつぼみ。さて、このつぼみは何の花?この花が見られるのは今年まで。仮設校舎に移ったあとは、撤去されてしまいます。さみしいですね。
引き渡し訓練 投稿日時 : 2017/05/24 HP担当 引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。有事の際は、家庭連絡カードの引き渡し名簿の欄にご記入いただいた方にしか、お引渡しできません。お子様の命に関わることですので、ご了承ください。なお、お引き取りいただけるまで、学校でお子様の安全をお守りしますので、ご安心ください。
6年生 家庭科 投稿日時 : 2017/05/24 HP担当 野菜炒めを作りました。猫の手をしっかり守って、野菜を切っていました。にんじんは少しかたくて切りづらいですよね。少し厚めのにんじんでしたが、自分たちで切って、炒めた料理は、やっぱりおいしい!ぜひ、おうちでも作らせてもらいましょう。
栄養教諭実習生 投稿日時 : 2017/05/23 HP担当 先週の一週間、5年1組に栄養教諭実習生が勉強にきていました。子どもたちと楽しく関わりながら、学校現場の栄養教諭の役割や食育の授業をしてくれました。研究授業では、栄養素について教わり、バランスの良い食事が分かりましたね。
3年生 わり算の勉強 投稿日時 : 2017/05/21 HP担当 「12個のあめを4人で分けます。」教師がAさんに3個、Bさんに5個、Cさんに3個、Dさんには1個にすると「えー」と反応。「同じ数ずつ」というわり算の条件の大切さに気づきました。振り返りの中には、今日のめあてのまとめとなるキーワードがしっかり書かれていました。
3年生 ヤゴ救出 投稿日時 : 2017/05/20 HP担当 初めは、こわごわ入っていた子供たちもいつしか取ることに夢中になっていました。赤とんぼ、しおからとんぼ、ギンヤンマのヤゴを救出できました。持ち帰ったご家庭は、トンボになる瞬間が見られるといいですね。感動しますよ。
5年生 しろかき 投稿日時 : 2017/05/20 HP担当 5年生は社会で学習した米作りを実践し、自分たちでも稲を育てます。改修工事等あり、どこまでの範囲で実施できるか不安はありますが、自分たちが育てた稲を食べるところまでさせてあげたいと思っています。
音楽クラブ 投稿日時 : 2017/05/18 HP担当 わずか2回目のクラブにも関わらず、とても立派な校歌の演奏を聞かせてくれました。これからもいろいろな曲を練習して、たくさん聞かせてくれることでしょう。楽しみにしています。
3年生 百科事典の調べ方 投稿日時 : 2017/05/17 HP担当 国語辞典で学習したことを百科事典にも生かしました。少し違うところは、初めに背表紙で調べる言葉を絞ること。あとは、つめ→はしらを見ると素早く調べることができます。
マリーゴールド 種植え 投稿日時 : 2017/05/16 HP担当 理科・園芸委員会の5,6年生、1,2年生、こだま学級のみんなでマリーゴールドの種を植えました。今年度もビオラの会の皆さまにご協力いただき取り組んでいます。