日誌

日誌2017

理科 顕微鏡を使って

めだかがすむ水の中にはどんな生き物がいるのか、顕微鏡を使って確認しました。低倍率から高倍率への上げ方も教わり、肉眼では見られない生き物も見付けることができました。
 

交通安全教室

1,2年生、こだま学級は、立川警察署、安全協会高松支部、PTAの方々にご協力いただき、道路の歩き方を勉強しました。4,5,6年生は、自転車の乗り方も勉強しました。
 

放課後子ども教室 レッツ5!

今年度最初の放課後子ども教室が開催されました。雨のため、予定していた芋ほりはできませんでしたが、800g袋詰め大会や蒸かした芋を食べて、笑顔いっぱいとなりました。
 

道徳 ありがとう上手に

手伝ってもらった時のありがとう、プレゼントをもらった時のありがとう、店員さんがお客さんにありがとう・・・は当たり前。
お金を払って乗っているバスの運転手さんにありがとう、デパートでトイレ掃除をしている人にありがとう、身の回りの自然にありがとう・・・これは?
小グループで話し合って考えました。
 

音楽集会に向けて

音楽集会に向けて頑張りました。
楽譜を見ながら、メロディやリズムを確認して練習しました。
少人数でも堂々と声を出しています。
 

英語 5年生

11~20の数字の言い方には語尾に特徴があることに気付きました。
どの児童も英語は楽しいと振り返りに書いています。
 

算数 角の和を生かして

身のまわりには合同な図形を使って敷き詰められた模様がたくさんあります。
写真のような四角形も敷き詰められるか、考えました。
四角形の角の和は360度という知識を活用しました。
 

国語 説明文の読み取り

校内研究で取り組んでいる「問題解決に向けて、主体的・対話的に」を実践してみました。個人で見つけた段落ごとの要点をグループで話し合いながら確認しています。
文末表現や接続詞、タイトルとの関係や文の役割など、様々な根拠をもとに話し合っていました。
 

図工 5年生

「夢の○○」の続きです。
イメージをどんどん、段ボールで工作していきます。
友達のアイディアも参考にするといいですね。
 

クラブ活動2

暑さに負けず、外でも頑張って活動しています。
遊園地のコーヒーカップのように、くるくると回る技を見せてくれました。
 

クラブ活動

自分で載せたい具材を持ってきて、オリジナルパフェを作りました。
独創的なパフェがたくさんできました。
 
 

仮設校舎

外観はほぼできました。暑くなりはじめた中での内装工事。職人さんたちも頑張っています。校舎を移った時に、大切に使わないといけませんね。
左はちょうど2か月前、真ん中が1か月前の写真です。
  

係活動

○○会社として活動しています。会社の業績を上げるために頑張っています。
 

家庭科 玉どめ

5年生の裁縫で次につまづきやすいのが「玉どめ」
針を布にあてて糸を巻くときに、どこから伸びている糸を巻き付けるのかわからなくなる子が多いです。また、針を引くときに、巻いた糸がゆるんでしまったり、針から糸が抜けてしまったり。校庭が使えない今、休み時間も練習のチャンスです。
 

原爆先生 6年生

被爆国日本がこれからも伝えていかなければいけない原爆について、6年生が学びました。
 

小中連携あいさつ運動

二中の生徒と6年生が門に立って、挨拶をしながら五小児童を迎えました。
たくさんのお兄さんお姉さんに囲まれて、恥ずかしそうにしながらも、しっかりと挨拶を返した子どもたちでした。
 

校内研究 4年生

「問題解決に向けて、主体的・対話的に学ぶ児童の育成」をテーマに、国語の説明文を通して、研究を進めています。4年1組の研究授業では、「要点」をどのようにまとめるか、様々な根拠をもとに子どもたちが意見を出していました。「用語」「方法」「原理原則」をこれからの研究で話し合って確認していきたいと思います。
 

合唱団発表後の音楽授業

合唱団に刺激を受けて、次の音楽の授業はどの子も一生懸命声を出していました。難しいリズムの部分も繰り返し練習していました。
 

合唱団 発表会

毎朝、練習をしている合唱団の子どもたちが、昼休みに発表会を開いてくれました。たくさんの子どもたち、教員が音楽室に集まり、素敵な歌声を聞いていました。
 

救助訓練

水泳指導時に必要不可欠な救助訓練を実施しました。肌寒い夕方でしたが、子どもたちの安全を守るために、先生たちも一生懸命です。もちろん、救助の必要がないように、指導を徹底することを第一としています。