文字
背景
行間
日誌
令和7年度
【ユニセフ募金】
登校時に企画委員会がユニセフの募金活動を行いました。
ご協力ありがとうございます。
【3年生】算数
3年生の算数はながさの単位の学習です。
km、m、cm、mmの長さ感覚を、
ワークシートなどを使って学習していました。
【2年生】図工
2年生の図工は「たまごからうまれた」の学習です。
自分のオリジナルの卵を描き、そこから何が生まれるのかを想像して、
構想図をワークシートに書いていました。
【5年2組】学活
2組の学活は八ヶ岳自然教室の学習です。
グループごとにめあてや約束などを話し合っていました。
【6年生】道徳
6年生の道徳は「本当にだいじょうぶ」の学習です。
スマートフォンの使い方について、教科書を基に、
話し合いをするところでした。
【5年1組】外国語
1組の外国語は友達の紹介カードを作成しているところでした。
ローマ字を4線の上に正確に書く練習にもなります。
【1年2組】道徳
2組の道徳は「ふわふわことば」についての学習です。
ふわふわ言葉をたくさん出し合って、
どのような場面で使うのかなど話し合っていました。
【4年生】音楽
4年生の音楽は合唱「プパポ」の学習です。
2部合唱の音の重なりを、短いフレーズで練習していました。
【1年1組】道徳
1組の道徳は「いっしょにするよ」の学習です。
家でのお手伝いについて学習していました。
【2年生】体育
2年生の体育は体育館でマット運動です。
グループごとに分かれて、いろいろな技に挑戦していました。