文字
背景
行間
日誌
令和6年度
【2年生】図工
2年生の図工は「春をみつけてあつめよう」の学習です。
校庭から集めてきた花やはっぱをきれいに並べて、布に花や葉の汁を吸わせて、
染物のような作品を作っていました。






校庭から集めてきた花やはっぱをきれいに並べて、布に花や葉の汁を吸わせて、
染物のような作品を作っていました。
【3年生】体育
3年生の体育は、リレーの学習です。
チームが速く走れるように、バトンパスには
どんな工夫が必要かを話し合っていました。


チームが速く走れるように、バトンパスには
どんな工夫が必要かを話し合っていました。
【5年生】図書
5年生の図書は司書の先生の読み聞かせでした。
みんな一生懸命に読み聞かせを聞いていました。




みんな一生懸命に読み聞かせを聞いていました。
【6年生】理科
6年生の理科は、ものの燃え方の実験の学習です。
実験の準備をすまし、実験のやり方を学習しているところでした。




実験の準備をすまし、実験のやり方を学習しているところでした。
【三中校区あいさつ運動】
本日は三中校区のあいさつ運動です。
企画委員の児童が北門と南門に立ち、
投稿する全校児童に元気よくあいさつをしていました。
天気も良く、あいさつが飛び交う朝がとても気持ちがよかったです。




企画委員の児童が北門と南門に立ち、
投稿する全校児童に元気よくあいさつをしていました。
天気も良く、あいさつが飛び交う朝がとても気持ちがよかったです。