文字
背景
行間
日誌
令和7年度
【6年生】国語
6年生の国語は、聞いて考えを深めてみよう の学習でディベートを行っていました。
お題は学習にシャーペンと鉛筆をどちらを使うのがよいか
です。
それぞれの意見とそれに対する反論をノートに書き、
白熱したディベートを行っていました。






お題は学習にシャーペンと鉛筆をどちらを使うのがよいか
です。
それぞれの意見とそれに対する反論をノートに書き、
白熱したディベートを行っていました。
【5年生】音楽
5年生の音楽は「こいのぼり」の合唱です。
その中でこの曲は何拍子かという疑問から、
四分音符、八分音符、十六分音符の理論的な
話に広がりを見せていました。





その中でこの曲は何拍子かという疑問から、
四分音符、八分音符、十六分音符の理論的な
話に広がりを見せていました。
【1年生】算数
1年生の算数は、かぞえよう の学習です。
具体物を半具体物の算数ブロックで、
数字と対応させる学習をしていました。




具体物を半具体物の算数ブロックで、
数字と対応させる学習をしていました。
【2年生】国語
2年生の国語は、漢字の小テストの返却と、
間違えたところの直しでした。
直しが終わった子たちは、各自で自習です。




間違えたところの直しでした。
直しが終わった子たちは、各自で自習です。
【全校朝会】
全校朝会では日直の先生から、今月の生活目標の話がありました。
今月の目標は「時間を守って生活しよう」です。
昨年度のPTAのベルマークで購入していただいた、
「ボッチャ」の紹介をし、大切に使いましょうという話をしました。







今月の目標は「時間を守って生活しよう」です。
昨年度のPTAのベルマークで購入していただいた、
「ボッチャ」の紹介をし、大切に使いましょうという話をしました。