日誌

タグ:4年生

【4年生】算数

4年生の算数は小数のたし算の学習です。

小数第3位まである計算で、小数点の位置を

確認しながら計算していました。

【4年生】社会

4年生の社会はごみのゆくえの学習です。

新聞の形にまとめるために、タブレットのフォームを使い、

グラフ作りにも挑戦していました。

【4年生】算数

4年生の算数はわり算のひっ算の学習です。

教科書の問題を読み、なぜわり算になるのかなど

確認しながら学習をしていました。

【3・4年生】遠足

3,4年生の遠足は高尾山です。

前日の昼休みには、登山する同じグループで外遊びをして、

チームワークを深めました。

そのかいもあり、全員が頂上に登ることができました。

【4年生】英語

4年生の英語は単語の発音の練習でした。

カードを使い発音の練習をした後、

ゲームで慣れ親しんでいました。

【4年生】理科

4年生の理科は観察の学習です。

これから育てる植物の種の観察です。

2種類の種を班ごとに観察していました。

【4年生】体育

4年生の体育はいろいろな運動に取り組もうの学習です。

取り組んだ後に学習カードに記入をしているところでした。

【4年生】算数

4年生の算数は少人数算数です。

1年間の学習の流れの確認や、

3年生で学んだことの復習を教科書を使いながら

学習していました。

【4年生】体育

4年生の体育はタグラグビーの続きです。

真ん中のコートで試合を行い、

試合をしていないチームは周りで練習です。

【4・5年生】体育

4,5年生の体育は校庭で合同体育でした。

学年対抗のリレーを行いました。

1回戦目は序盤は4年生がリードしていましたが、

最終的には5年生が勝利しました。

 

【4年生】理科

4年生の理科は「水のゆくえ」の学習です。

水の中の氷はとけるとどうなるのか、

グループごとに実験をしていました。

【4年生】体育

4年生の体育はタグラグビーの学習です。

試合の前に準備運動で、チーム毎にボール回しをしていました。

【4年生】国語

4年生の国語は図書室で自分のお気に入りの詩を探す学習です。

図書室にあるたくさんの本の中から、詩を見付け、

ノートに視写していました。

【4年生】社会

4年生の社会科は日本地図の学習です。

7級から1級まであり、それぞれの球に挑戦していました。

ちなみに3級から上は、日本全国の産地や山脈、川、平野、湖、平野などの名前です。

 

【4年生】算数

4年生の算数は四角形の性質の学習です。

実物を使ったり、分度器や定規、コンパスを使いながら、

四角形の性質を調べていました。