日誌

タグ:図工

【5年生】図工

5年生の図工はファーレ錦町を完成させ、名札を書いていました。

できた人は、次の単元の超古代パワーのツボの構想を粘土で練っていました。

【1年生】図工

1年生の図工はプール大好きの学習です。

画用紙にオリジナルのプールを絵の具で描き、

そのプールにクレパスで人を描き足していました。

【3年生】図工

3年生の図工は いろいろうつして の学習です。

色々な動物をイメージして、工夫した素材で紙版画を

していました。

【6年生】図工

6年生の図工は世界を明るくする希望の線・色・形の学習の続きです。

前回に続き自分のイメージした世界がそれぞれ完成しつつありました。

【2年生】図工

2年生の図工は「はさみであーと」の学習です。

画用紙を自分の好きなように切り、できた形でイメージを膨らませ、

台紙に貼って、絵の作品を創作するという活動です。

どんな作品ができるのでしょうか。

【6年生】図工

6年生の図工は「世界を明るくする希望の線」の学習です。

粉の絵の具を使って、背景を創りそこに作品を描いていくようです。

【5年生】ファーレ立川

5年生は立川駅前のファーレ立川の見学に行きました。

普段は目に入るものの意識しないと気が付かない、

駅前の芸術作品をガイドさんの説明を受けながら、

グループごとに見学しました。

 保護者の方にもボランティアで引率していただきました。

ありがとうございました。

【4年生】図工

4年生の図工は段ボールで作成した白いキャンバスに

絵を描く学習です。

校庭でそれぞれに自分の書きたい木を描いていました。

 

【2年生】図工

2年生の図工は パタパタストロー の続きです。

前回よりも動くおもちゃの発想が広がっていました。

【2年生】図工

2年生の図工は、「パタパタ ストロー」の学習です。

ストローを材料に使い、動くおもちゃを作っていました。

【3年生】図工

3年生の図工は「えのぐ 水 ふで いい感じ!」の学習です。

クレヨンなどで下書きをしたところに絵の具で色を付けているところでした。

 

【1年生】図工

1年生の図工は、ひらひら ちょうちょ の学習です。

はさみを使って上手に画用紙のちょうちょをを切り取り、

ちょうちょに色をつけていました。

完成したちょうちょを校庭で飛ばしていました。

【6年生】図工

6年生の図工は「まだ見ぬ花~私の開花宣言~」の学習です。

それぞれに自分のイメージする花を描いていました。

【1年生】図工

1年生の図工は「ねんどでつくろう」の学習です。

粘土を使って丸いお団子をたくさん作り、

それを重ねてお団子タワーを創っていました。