日誌

2023年4月の記事一覧

【3年生】交通安全教室

3年生の交通安全教室は、自転車免許取得に向けての
学科の学習です。
最終的には学んだことをテストして、間違えたところを
確認していました。

【1・2年生】交通安全教室

1,2年生は地域の交通安全協会と警察の方々を講師としてお招きし、
安全教室を行いました。
1,2年生は学校の周りの安全な歩き方です。
1,2年生は5月に行く遠足のグループで歩き方も学習しました。
2年生がリーダーとなり1年生をリードする姿がとてもよかったです。

【1年生を迎える会】

3時間目に体育館で1年生を迎える会が行われました。
企画委員会が中心になって会を進めていきました。
代表内札から始まり、
「七小に行こうよ」という楽しいゲームを全校で行ったり、
2年生kら6年生までが、大きな声での校歌のプレゼント、
そのお礼に1年生の詩の群読など
とっても素敵な会となりました。

【4年生】算数

4年生の算数は「大きな数のしくみ」の学習です。
授業の終わりのほうだったので、学習を終え、
静かに各自、タブレットを使って復習や、
読書をしているところでした。

【3年生】算数

3年生の算数は少人数算数です。
学習の最後にタブレットを使って、
九九の復習をしたり、実際にじゃんけんをして、
その勝敗の数から0のかけ算を日常生活の視点で理解したりという
学習をしています。

【5年生】理科

5年生の理科は「天気の変化」の学習です。
教科書の雲の写真を見ながら、まずは自分が見たことあるかを、
一つ一つ確認していました。

【6年生】国語

6年生の国語は物語文「帰り道」の学習です。
ワークシートに登場人物の心情などを書きながら、
読み進めていました。

【1年生】算数

1年生の算数は、かずの学習です。
教科書とブックを操作しながらr、数の対応を学習していました。

【6年生】社会

6年生の社会科は、「憲法と私たちのくらし」の学習です。
基本的人権の尊重とはなど、学習しています。

【4年生】社会

4年生の社会は、ワークシートで東京都の有名な場所を、
知っているか、行ったことがあるかなどをチェックし、
確認しながら授業を進めていました。

【1年生】給食

1年生の給食の様子です。
食べ終わったころに6年生が教室にきて、
片づけ方を教えてくれていました。

【1年生】給食

1年生は今日が初めての給食です。
4時間目に給食の準備の仕方を学習してから、
ひとつひとつ仕事の確認をしながら、配膳をしていました。

【6年生】理科

6年生の理科は「物の燃え方」の学習です。
授業をしたのはなんと副校長先生です。
専門が理科ということで、ゲストティーチャーとして
授業を行いました。

【3年生】算数

3年生の算数は「九九のきまりをまとめよう」の学習です。
2年生で習った九九の決まりを復習しながら、
決まりをまとめていました。

【2年生】国語

2年生の国語は、物語文「ふきのとう」の学習です。
音読をしながら、内容について気づいたことや考えたことを
発表していました。

【1年生】国語

1年生の国語はひらがなの「し」の学習です。
なぞり書き、写し書きをした後に、
「し」の付く言葉を出し合っていました。

【集会】

朝の集会は1年生を迎える会の、呼びかけの練習です。
企画委員会の児童を中心に、各学年が担当の部分で
呼びかけを行います。
何回か練習を重ね、1年生が喜ぶような呼びかけに
仕上がりました。

【4年生】体育

4年生の体育は短距離走です。
タイムを計るグループと、スタートの練習をするグループに
分かれて行っていました。

【2年生】算数

2年生の算数は、グラフと表の学習です。
簡単なグラフの作り方や読み取り方を学習していました。

【1年生】学活

1年生の学活は、明日から始まる給食について、
栄養士さんから説明を受けていました。
「明日からの給食が楽しみ」
という声が子供たちから聞こえてきました。