日誌

6月19日(水)の様子(1年生:生活科(アサガオ)、2年生:生活科(虫さがし)・図画工作、3年生:算数教室、クラブ活動(卓球クラブ))

まずは、1年生の生活科です。

水やりを頑張り、ぐんぐん大きくなってきたアサガオ。

少しずつ、つるも伸びてきたので、鉢に支柱を立てました。

その後は、たっぷり水やりをしていた子供たち。

どのぐらい大きくなるか、何色のアサガオが咲くか、楽しみですね。

1年生が水やりを行っていると、2年生が校庭に出てきました。

「虫を探すんだよ!」「ここに小さいアリがいるよ!」と教えてくれました。

昆虫がいないか、校庭の周辺をみんなでよく探していました。

すると、上から「あれ、2年生だよ。」という声が聞こえたので行ってみました。

同じく2年生の子供たちが、図画工作で作った作品を光にかざし、きれいに光り輝く様子を楽しんでいました。

放課後、図書室では、子供たちが地域の方々と一緒に算数を学ぶ「算数教室」を行っています。

曜日を決めて行っており、子供たちは地域の方々が丁寧に教えてくれるので、とっても嬉しそうに活動していました。

また、こちらはクラブ活動(卓球クラブ)の写真です。

前回、学校HPにクラブ活動を掲載した際、卓球クラブの撮影ができなかったので、活動の様子を見に行きました。

各グループに分かれ、楽しみながら活動していました。