文字
背景
行間
6月19日(水)の様子(1年生:生活科(アサガオ)、2年生:生活科(虫さがし)・図画工作、3年生:算数教室、クラブ活動(卓球クラブ))
まずは、1年生の生活科です。
水やりを頑張り、ぐんぐん大きくなってきたアサガオ。
少しずつ、つるも伸びてきたので、鉢に支柱を立てました。
その後は、たっぷり水やりをしていた子供たち。
どのぐらい大きくなるか、何色のアサガオが咲くか、楽しみですね。
1年生が水やりを行っていると、2年生が校庭に出てきました。
「虫を探すんだよ!」「ここに小さいアリがいるよ!」と教えてくれました。
昆虫がいないか、校庭の周辺をみんなでよく探していました。
すると、上から「あれ、2年生だよ。」という声が聞こえたので行ってみました。
同じく2年生の子供たちが、図画工作で作った作品を光にかざし、きれいに光り輝く様子を楽しんでいました。
放課後、図書室では、子供たちが地域の方々と一緒に算数を学ぶ「算数教室」を行っています。
曜日を決めて行っており、子供たちは地域の方々が丁寧に教えてくれるので、とっても嬉しそうに活動していました。
また、こちらはクラブ活動(卓球クラブ)の写真です。
前回、学校HPにクラブ活動を掲載した際、卓球クラブの撮影ができなかったので、活動の様子を見に行きました。
各グループに分かれ、楽しみながら活動していました。
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |