文字
背景
行間
日誌
運動会児童観覧日
16日(金)運動会を実施しました。
今年は新型コロナウィルス感染症対策のため、児童だけで行う日と、保護者の方に見ていただく日の2日間に分けて行うこととしました。
金曜日は児童のみの運動会を行いました。
肌寒い開会式でしたが、全員が校庭に勢ぞろい。いよいよスタートです。

みんなで元気に準備運動のラジオ体操。

応援合戦。応援団の気合の入ったかけ声に拍手と手拍子で応えます。
いよいよ競技。短距離走です。

最初は3年生の80m走。続いて1年生の50m走。


1年生は初めての運動会。50mを一生懸命に走り切りました。
続いて6年の100m走。


さすが6年生。迫力が違います。速いです。
次は団体演技です。
まずは低学年、1,2年生の演技です。演目は「花笠音頭」です。




クラスごとに花笠の花の色を変えて色鮮やかに、また隊形も変化させながら踊りました。腰をしっかり落として花笠を巧みに回して踊る1年生2年生。可愛らしさの中にもきりっとした姿が見えて素敵でした。
続いては4年生の80m走。


このころになると上空に青空と太陽が戻ってきました。
そして5年生の100m走。


次は団体演技。34年生の「西砂エイサー」です。


沖縄の踊り「エイサー」に挑戦。太鼓は自分たちの手作り。力強い動きと太鼓の音色。そしてかけ声。色とりどりの太鼓を縛るひもも鮮やかに、元気いっぱいの演舞を披露しました。
次は2年生の50m走。


昨年よりも力強くスピードも速く走る姿に成長を感じました。
最後は高学年の団体演技。56年生による創作演舞「挑戦~みんなの力を1つに~」です。
3部構成の壮大な演技。見応え十二分の演技は感動ものでした。








演技が終わると、6年生の代表児童が運動会に込めた思いを発表し、締めくくりました。

閉会式。6年生の終わりの言葉で無事に今年の運動会第1部(児童観覧日)が終わりました。

子供たちの思いが厚い雲を吹き飛ばし、最高の天気の中力を出し切った運動会になりました。
明日18日は、第2部保護者観覧日です。保護者の皆さんへの発表です。お楽しみに。
今年は新型コロナウィルス感染症対策のため、児童だけで行う日と、保護者の方に見ていただく日の2日間に分けて行うこととしました。
金曜日は児童のみの運動会を行いました。
肌寒い開会式でしたが、全員が校庭に勢ぞろい。いよいよスタートです。
みんなで元気に準備運動のラジオ体操。
応援合戦。応援団の気合の入ったかけ声に拍手と手拍子で応えます。
いよいよ競技。短距離走です。
最初は3年生の80m走。続いて1年生の50m走。
1年生は初めての運動会。50mを一生懸命に走り切りました。
続いて6年の100m走。
さすが6年生。迫力が違います。速いです。
次は団体演技です。
まずは低学年、1,2年生の演技です。演目は「花笠音頭」です。
クラスごとに花笠の花の色を変えて色鮮やかに、また隊形も変化させながら踊りました。腰をしっかり落として花笠を巧みに回して踊る1年生2年生。可愛らしさの中にもきりっとした姿が見えて素敵でした。
続いては4年生の80m走。
このころになると上空に青空と太陽が戻ってきました。
そして5年生の100m走。
次は団体演技。34年生の「西砂エイサー」です。
沖縄の踊り「エイサー」に挑戦。太鼓は自分たちの手作り。力強い動きと太鼓の音色。そしてかけ声。色とりどりの太鼓を縛るひもも鮮やかに、元気いっぱいの演舞を披露しました。
次は2年生の50m走。
昨年よりも力強くスピードも速く走る姿に成長を感じました。
最後は高学年の団体演技。56年生による創作演舞「挑戦~みんなの力を1つに~」です。
3部構成の壮大な演技。見応え十二分の演技は感動ものでした。
演技が終わると、6年生の代表児童が運動会に込めた思いを発表し、締めくくりました。
閉会式。6年生の終わりの言葉で無事に今年の運動会第1部(児童観覧日)が終わりました。
子供たちの思いが厚い雲を吹き飛ばし、最高の天気の中力を出し切った運動会になりました。
明日18日は、第2部保護者観覧日です。保護者の皆さんへの発表です。お楽しみに。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者数
2
3
3
6
5
1
8
西砂小学校 校歌