日誌

立川の空から NO3(2014.9.18)

時間を少し巻き戻します。
学校便り9月号でもお知らせしましたが、夏休み中の活動を写真入りで紹介します。
まずは、夏休みのはじめと終わりの2回に渡って行われた「学習教室」。



夏休みの学習教室は、「補充的な学習」をねらいとしているため、東京ベーシックドリル(算数編)の復習を行いました。復習が終わった子供から学校で用意した算数のプリントに取り組みました。子供たちは皆、一生懸命に問題に向かっていました。
学習教室にはのべ300名を超える子供たちが集まりました。

次は、水泳指導。

水泳指導にも毎日たくさんの子供たちがやってきました。地道に泳力を伸ばしました。

最後は、地域行事。今年もたくさんの地域行事がありました。その中から、「松明祭り」。お盆の行事で、西砂地区の伝統行事です。
この行事には、会場が西砂小学校だったこともあり、本校の子供たちがたくさん集まりました。本校の吹奏楽チームも演奏をし、祭りを盛り上げました。
また、露店も数多く出店し、子供たちは夏休みを堪能しました。

写真は、祭りのクライマックス、松明回しに使う松明が並んでいる様子。こんなにたくさんの松明を燃やすのです。

本校の清水副校長先生が松明を回している様子。ありがたいことに管理職は松明を回させていただけるのです。感謝。

今年も充実した夏休みでした。