日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO24

校長日誌 立川の空から No24 (2014/10/16)
 「太鼓の達人①」

 「太鼓の達人」というテレビゲームがあります。テレビゲームとしては鉄板ネタです。なぜ人気なのでしょうか?理由はいろいろあると思いますが、私は「日本人のDNA」だと思います。日本人にとって、太鼓はDNAに組み込まれている、大切な楽器だと思うのです。
学習指導要領には、音楽科に次のような文言があります。
「第5学年及び第6学年で取り上げる旋律楽器は、既習の楽器を含めて、電子楽器、和楽器、諸外国に伝わる楽器などの中から学校や児童の実態を考慮して選択すること」
 和楽器があれば(調達できれば)、和楽器の演奏を子供たちにさせてあげることが大切なのです。
 とはいっても、学校で指導できる人がいるかという話になると、なかなか難しいのが実情です。音楽専科の先生も、もちろん担任に比べれば、そこそこの指導はできます。洋楽器の指導に関してはスキルが高いのに対し、和楽器についてはそこまで高いスキルをもっているわけではありません。
 ところが、今回千載一遇のチャンスに巡り会いました。1学期に4年生に教育実習生として来ていた田辺先生が、なんと大学で太鼓サークルにいることがわかったのです。そこで、田辺先生にお願いして、サークルのメンバーを引き連れ、本校で太鼓体験をさせてもらうことにしました。(この項続く)