文字
背景
行間
6月27日(木)の様子(2年:算数・音楽、5年:家庭科)
2年生では、算数で水のかさの学習をしています。
どちらのジュースの方が、多いのかな?
みんなで実際にカップを使って調べる活動を行いました。
友達とも相談しながら、考えました。
※写真撮影は、校長先生です!
別の時間に校内を回ると、同じく2年生の子供たちが、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
先生の合図に合わせたり、友達と見合ったりしながら、丁寧に吹こうと頑張る姿が見られました。
こちらは、5年生の家庭科の様子です。
6月より、手縫いの学習に入っています。
並縫い、玉止めなど、一つ一つ確認しながら丁寧に進めていました。
「できたよ!」と知らせてくれる子供たちもいました。
こちらは、放課後の一コマです。
本校には、外国語・外国語活動の授業に、ALTと呼ばれる外国人の先生が来てくださっています。
ALTの先生に、インタビューをしていました。
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |