日誌

1月8日(水)の様子(3学期初日)

13日間の冬休みが終了し、今日から3学期が始まりました!

3学期の始業式は、2学期の終業式と同様、meetで行いました。

最初に、校長先生から、2学期の終業式で校長先生が出された宿題の振り返りについて、お話がありました。

その後、授業日数50日(6年生は51日)の3学期の一日一日を、大切に過ごしていこうというお話がありました。

児童代表の言葉は、4年生でした。

2学期の行動を振り返り、高学年に向け取り組んでいこうとする姿勢がしっかりと見られた発表でした。

がんばりましたね!

全校で校歌を歌ったり、始業式終了後に転入生の紹介をしたりした後、保健の先生から、感染症対策のお話がありました。

インフルエンザなどの感染症にかからないようにするために、正しい手洗いで感染症予防をしていきましょう。

校内を巡回すると、1年生は、育てているヒヤシンスの水替えを行っていました。

冬休みの間に長く伸びた根を見て、とても驚いていました。

3学期初日は、各学級で3学期のめあてを書いたり、担任の先生が考えた「クロスワードパズル」や「冬休みビンゴ」、「冬休みサイコロゲーム」に取り組んだりして楽しむなど、様々な活動に取り組んでいました。