日誌

4月22日(火)の様子(4・5年:午後の授業)

今日は、4・5年生の5・6時間目の授業の様子を紹介します。

5年生では、「外国語」の授業を行っていました。

今日は、ALTの先生の来校日です。

4年生までに「外国語活動」の授業を通して学んだことを生かし、英語で質問をしたり、答えたりしていました。

5年生の別の学級では、学級活動で、一年間を通した学級内での役割決めを行っていました。

高学年になり、責任のある仕事を担うことが増えてきています。

また、別の5年生の学級では、子供たちが使っている「つぶやきノート」に、テーマを元に、自分の考えを一生懸命書いてました。

これまでの自分の行動を振り返り、自分の考えをまとめていくことはとても大切ですね。

校庭では、4年生が、走り方について学び、練習をしていました。

本校は、1学期に運動会を行います。

どの子供たちも、ゴールに向かって走り切ろうと精一杯取り組んでいました。

 

本日で、全学年の1学期はじめの保護者会が終了しました。

たくさんの保護者の方々にご出席いただきました。

ありがとうございました。