日誌

教育実習生授業(4年1組)

10月5日(火)の4年1組の5時間目は、教育実習生・松本先生の授業です。
単元は「がい数の使い方と表し方」です。
今日は、概数を用いて、目的に応じ、和や差の「見積もり」の仕方を説明できるように
なることが目標です。
概数にする方法(四捨五入、切り捨て、切り上げ)を確認してから、3人が日常の買い
物をする場面を想定して、「見積もり」(見当をつけること)の仕方を学習しました。
ワークシートなどを使い、どのような代金の見積もりをしたか、なぜなぜそのような見
積もりをしたかを考えました。
買い物の場合、概数にするときは、各人の目的に合った方法を選ぶことがポイントです。
松本先生、実習授業お疲れさまでした!!