日誌

「そろばん」授業(3年生)

3月9日(水)天気が回復し、過ごしやすい陽気となっています。

昨日3月8日(火)の新型コロナウイルスの感染者数は、東京都で8,925人と1週間前
の火曜日から2,888人減りました。都内の新規感染者数は3日連続で1万人を下回って
います。年代別では、10歳未満が最多の1,791人となっています。
全国の感染者数は5万人を超えましたが、前の週の火曜日に比べ約1万1,000人少なく
なりました。とはいえ、依然として高水準の状態が続いており、予断を許しません。

3年生の1・2時間目は算数です。
昨日に続き、講師をお招きし「そろばん」の授業を行いました。
「たす」「ひく」や五珠(ごだま)を使った繰り上がりなどの復習から始めて、今日は
「9+9をそろばんで動かす時の考え方」などを学びました。
引き算を含む応用問題では、「繰り下がり」を練習しました。
そろばんでは、大きな位から順に計算します。
子どもたちは、「願いましては」の合図と同時に一斉にそろばんに集中。
多くの児童が積極的に皆の前に出て、珠の動かし方を説明するなど、活気あふれる授業
となりました。

写真は、2時間目の3年1組の授業の様子です。