校長日誌

セーフティ教室の様子

 今回は、11日(火)5校時(=1年生〜3年生対象)・6校時(=4年生〜6年生対象)に実施された「セーフティ教室」についてお伝えします。
 5校時の1年生〜3年生対象の部では、立川警察署にご来校いただき、「いか(=ついていかない)の(=車には乗らない)お(=おおごえをだす)す(=すぐににげる)し(=しらせる)」のキーワードに基づいた不審者対応について、ご指導をいただきました。代表の子どもたちが前に出て、警察署の方とともにロールプレイをすることで、不審者から逃げたり、距離を取ったりする方法などについて具体的に学ぶことができました。
  

 6校時の4年生〜6年生の部では、東京都ファミリeルールの方にご来校いただき、SNSやインターネットにおける写真や動画の拡散リスクや利用規約をよく読まずに安易にアプリを使用することで起こる問題等について、具体的な事例を交えながらの講義を受けました。
 子どもたちは、SNSの安易な利用の怖さを体感することができたと思います。今後、スマホ等をどう活用していくのがよいのかについて、是非各ご家庭でお話をしていただく機会を設けていただければ幸いです。
 本日お世話になりました立川警察署ならびに東京都ファミリeルールの皆様方に心より感謝申し上げます。