校長日誌

先生方の研修の様子

 今日は、9月12日(火)の放課後に実施した教員研修の様子をお伝えします。今回のテーマは、「安全指導」です。東京都教育委員会が発行している「安全教育プログラム」を活用し、日常的な教育活動の中で子どもたちに繰り返し一声かける指導(=一声指導)について、理解を深めました。
 例えば、「廊下は右側を歩きましょう」のような、子どもたちが必ず知っておかなければならないことを確認させる「〜しましょう」という声かけや「自転車に乗るときにヘルメットをしていないと、どんな危険があるでしょうか」のような、子どもたちが意思決定や行動選択ができるように意味を考えさせる声かけなど、様々な声かけについて教員間で考えました。
 本校では、保護者や地域の皆様、教職員のチームワークの高さのおかげで、子どもたちの安全な学校生活を確保できています。
 これからも子どもたちにとって、こうした安全な学校生活を保つために、本研修で学んだことを活かし、全教員でさらに①子どもたちに安全に関する知識を習得させる一声・②危険を予測し、判断する力を育てる一声・③生活の中で安全への意識を高める一声等、安全に関する的確な言葉かけができるよう、努めていきます。
 


 明日は、土曜公開授業を開催いたします。子どもたちの学校での頑張りを是非ご覧いただければ幸いです。詳細は、9月4日(月)に配布させていただいた文書「2学期学校公開についてのお知らせ」をご覧ください。