校長日誌

読書旬間(朝の読み聞かせ)の様子

 読書旬間は、本日で終了となります。朝の時間、読書を行うことで1日をとても穏やかにスタートすることができていたと思います。

 後半には、図書委員会と先生たちが分担して、各学級で読み聞かせを行いました。絵本を見せながら読んだり、電子黒板上に本を映して読んだりするなど、様々な形での読み聞かせが展開されていて、子どもたちも楽しむことができたと思います。これからも自分のペースでいいので、読書を続けることを大切にしてほしいと思います。

 尚、明日は土曜公開授業日(=道徳授業地区公開講座も実施)です。是非、お子様の学校での様子をたくさんの保護者の皆様に観ていただくとともに、励ましのお言葉をいただけると子どもたちも喜びます。また、校舎内は冷房が入りますが、気温がとても高いことが予想されますので、水分補給用のお飲み物等もご持参いただければ幸いです。

 また、学校の安全保持のため、ご来校の際は必ず保護者証の着用をお願いするとともに、できるだけ徒歩でお越しいただくようお願いいたします。

 この日の授業公開は、3時間目までです。(4時間目は各学級通常授業の実施)

 4時間目は、体育館で道徳授業地区公開講座を行います。武蔵野赤十字病院看護部看護係長の渋谷様を講師にお招きし、「生命尊重と国際貢献」についてお話をいただきます。是非、多くの保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

 最後になりますが、土曜公開授業の様子は、7月1日(火)に掲載する予定です。(=6月30日<月>は振替休業日のため)

 以上、どうぞよろしくお願いいたします。