校長日誌

5年生 自由進度学習の様子

 今日は、5年生の学習の様子をお伝えします。5年生の教室を観に行くと、自由進度学習のスタイルで、算数科の「直方体の体積の求め方」の学習を行っていました。また、別の時間の国語科の学習では、子どもたちがそれぞれ自分で学習する場所を選び(=決められた時間内で)、自分のペースで熱心に音読練習に励む様子が見られました。

 今年度、5年生(=6年生もですが)教科や学習単元に応じて、子どもたち一人一人の「わかる」「できる」を大切にするために、自由進度学習に取り組んでいます。

 自由進度学習とは、子どもたちが自分の理解のペースに合わせて学習を進めるスタイルです。自分で計画を立てたり、目標を決めたりしながら学習をすることで、主体的に学ぶ力や自分で考える力が育ちます。また、子どもたちは、得意なことを伸ばし、苦手なことにはじっくりと取り組むこともできます。教員は一人一人の学びを丁寧にサポートし、安心して学べる環境を整えています。

 まだまだ試行錯誤が必要ですが、これからも、子どもたちが自分のペースで学び、主体的を身に付けながら成長できるよう、高学年全体で取り組んでまいります。