校長日誌

立川市クリーンセンター見学の様子

 昨日、全校児童で立川市クリーンセンター「たちむにぃ」の見学に行きました。
 本格稼働は、3月1日ですが、本校は特別にご招待いただき、立川市民科の学習活動の一環として取り組ませていただけることになりました。(写真は、3,4年生です)
 
 玄関のウォールアートは、立川九小と本校児童が立川市民科の学習で、ニスを塗らせていただいた木材を組み合わせてできています。実に壮観で見事な仕上がりでした。その後、ゴミの回収や焼却、排ガスの清浄化、発電、監視体制等についての映像を見ながら、クリーンセンターの働きについて学習をしました。
 

 映像での学習の後、クリーンセンター内を見学させていただきました。トラックがゴミを運搬したり、ごみ焼却場のクレーンがゴミをかき混ぜたりする場面を実際に目にすることができ、子どもたちは大興奮でした。
 
 

 その後、クリーンセンター内をバーチャルで見られる体験をしたり、ゴミに関する3択クイズをしたりすることを通して、子どもたちは楽しみながら学びを深めることができました。
 

 3月20日(月)からは、一般の方でも自由に見学に行くことが可能になるそうです。これから、本校の子どもたちがお世話になる機会も増えてくるかと思います。今日の見学のように、マナーと節度を大事にして、また訪問してそれぞれの学びを広げてほしいと思います。
 立川市クリーンセンターの職員の皆様方、本日は長時間本校児童のために真摯にご対応いただき、誠にありがとうございました。