校長日誌

水泳指導(メガロス立川北館)の様子

 先週、副校長先生が紹介してくれましたが、昨日私にとっては、初めてのメガロス立川北館での水泳指導引率参加となりました。まず、驚いたのが立派な観光バスで、メガロスまで快適に移動できたことです。子どもたちは、先週の経験を活かし、エレベーターに順序よく乗りながら、スムーズに会場まで移動することができていました。
 午前中に、1・2年生、3・6年生、午後は4・5年生という形態(バスの乗車人数の関係です)での参加となります。
 メガロスでは、それぞれの学年を合わせ、6チームに分かれて泳力別に指導を受けました。そのため、各グループの人数が多くても12名〜13名に一人、インストラクターがついて指導してくださる恵まれた環境での水泳学習でした。
 今日1日、全学年グループの授業に引率参加しましたが、専門的できめ細やかな指導を集中して受けられることで、子どもたちの水泳に対する意欲が大きく向上し、技能面でも成長が見られるグループが多くありました。また、我々教員にとっては、子どもたちの取組を記録したり、安全管理をしたりすることに専念できるという面で大変ありがたいと感じました。
 今日は、立川市教育委員会佐藤指導課長にも民間プール活用の現場をご覧頂けましたので、引き続き子どもたちにとって本実践が有意義なものとなるよう、全教員で力を合わせて子どもたちの安全第一で取り組んでまいります。