学校や地域の様子をお伝えします 全ての記事 全ての記事 アーカイブ 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (60) 2021年11月 (64) 2021年10月 (106) 2021年9月 (60) 2021年8月 (62) 2021年7月 (63) 2021年6月 (64) 2021年5月 (62) 2021年4月 (57) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 千歯扱き(せんばこき) 投稿日時 : 2021/12/01 HP担当 5年生が栽培した稲から米をとる脱穀を、昔の道具「千歯扱き」を使ってやりました。この千歯扱き、webで調べると、江戸時代中期、和泉国大鳥郡高石北村字大工村の宇兵衛により考案されたとの説明があります。由来がやたら詳しく出ていますが本当かなとも思います。昭和初期にドラム式の脱穀機が作られるまでは、現役だったそうです。 « 555657585960616263 »
千歯扱き(せんばこき) 投稿日時 : 2021/12/01 HP担当 5年生が栽培した稲から米をとる脱穀を、昔の道具「千歯扱き」を使ってやりました。この千歯扱き、webで調べると、江戸時代中期、和泉国大鳥郡高石北村字大工村の宇兵衛により考案されたとの説明があります。由来がやたら詳しく出ていますが本当かなとも思います。昭和初期にドラム式の脱穀機が作られるまでは、現役だったそうです。