日誌

水泳指導の現場から

これが、2年生の学校案内のクイズにもあった

シャワーです。水も温水も出せます。近頃は涼

しい日はあまりありませんが、役に立ちます。

今使用中の水質検査器です。塩素を測って

足りないときには、塩素の薬品を追加しま

す。

万が一のために、AEDも備えて置いています。

真ん中には、故障したときの連絡先が書いてあ

りますが消しました。他に、携帯電話や放課後

活躍する「おそうじロボット」などなどいろん

な機器を用意しています。

マイクを持って指導する先生。水の中に

いる先生。後ろの方で立って目視している

先生と分担しています。学年や指導内容・

指導場面によっていろいろなパターンがあり

ますが、みんなで手分けして安全に指導して

います。先日は、水泳の安全に関する研修も

行いました。あとは晴れの日が続くといいで

すね。 

・・・あれ、遠くに立つ、元清掃工場の煙突

が、いよいよ撤去されるようですね。