日誌

ユニセフ集会・他

 今朝は代表委員会の児童によるユニセフの集会がありました。少し欠席が多くなってきている学級があるため、リモートによる放送集会としましたが、代表委員会の児童は放送室から世界中で苦しい思いをしている子ども達がいることを訴え、他の児童は各教室でそのメッセージをしっかり受け取っていました。

 

 

  音楽会に向けて各学年の練習にも力が入っていました。低学年児童のかわいらしい元気な歌声、高学年児童のキレイな歌声・力強い演奏に今日も元気をもらいました。

 

 

 午後は4年生と5年生の計6クラスで研究授業を行いました。子ども達が主体的になるように各担任が授業づくりを工夫し、その後の協議会で意見交換を行いました。授業では、互いの意見を尊重しながら自分たちで話し合い活動を進めていたり、自分たちで学習計画を考えたり、子ども達は主体的な姿をたくさん見せてくれました。