日誌

今日の様子

 1年生が国語の授業で「しらせたいな、見せたいな」という単元の学習を進めています。これは、学校で見つけたものを家の人に知らせようという単元で、見つけたものを文章と絵で伝えます。「校長室にあるものを教えたい」と言って、たくさんの子が校長室に来てくれました。

  

 

 休み時間にも3年生や4年生の子ども達がたくさん校長室に遊びに来たため(先週は6年生と4年生が多かったです)、にぎやかな1日でした。

  2時間目には避難訓練がありました。職員室から出火し、放送機器が使えないという想定での訓練でしたが、子ども達は約束事をしっかり守って避難し、私の話を一生懸命に聞いてくれました。

  

 最後にひとつ3年生と代表委員会の取組を紹介します。3年生が総合的な学習の時間に学びを深めていく中で、自分たちの学校でこんな取組をしたいという意見が出てきました。そこで、代表の子が代表委員会の場で自分たちの考えと思いを伝え、代表委員会の中で話し合ってもらうことになりました。子ども達の思いや願いを実現させるためにみんなが考え協力する、それが若葉台小学校です!昨年度の6年生の市民科での取組もそうでしたね。