平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
【~令和3年の思い出】
2021年6月の記事一覧
全校練習
先週の15日(火)16日(水)の朝礼、集会の時間を使って、運動会の全校練習をしました。1日目は間隔を取る並び方の確認、2日目は広がってラジオ体操、各15分ずつで、全校での練習はこれで終わりです。応援合戦、全校種目、入場行進などがないためです。昔風の運動会のイメージでは、ちょっと寂しい気もしますが、その分の時間とエネルギーを授業にあてられるなら、これがこれからの運動会の一つのあり方なのでしょう。
タブレットPC
5.6年生に一人一台タブレットPCが配布されてから、半年が過ぎましたが、すっかり学習の道具になっています。総合的な学習の時間にオリンピック・パラリンピックについて学習していましたが、タブレットなのでどこでも学習できます。「勉強は机の上で」というのは古い考えになっていくのかもしれません。パオ(小部屋)のベンチにすわってとか窓際で校庭を見やりながらなんて、ちょっと素敵な雰囲気です。
先週の給食 牛乳
子供たちが給食を食べる前に、誰か(だいたいは校長先生)が検食(試食)をする事が決められています。その検食のときに校長先生がこだわっているのは次のどれでしょう。①牛乳をよく振ってから飲む。②牛乳はストローでなくパックを開いて飲む。③牛乳を飲むときに最初は「ずずず」と音を立てて飲む。答えは最後に。
14日(月)ガーリックトースト、キャベツのクリームシチュー、大根のサラダ(和風ドレッシング)、牛乳
15日(火)雑穀ご飯、酢豚、中華スープ、牛乳
16日(水)豆乳パン、鶏肉のマーマレード焼き、ポテトリヨネーズ、卵とトマトのスープ、飲むヨーグルト
17日(木)鮭と青菜のご飯、野菜春巻き、豆腐の中華スープ、バレンシアオレンジ、牛乳
校長先生のこだわりは3つともで、空気を多く含ませることで香りと味がつかみやすくなり、異変を感じやすいからだそうです。日本酒の利き酒の技術をヒントにしているそうですが、今まで異変をキャッチしたことはないとのことです。
14日(月)ガーリックトースト、キャベツのクリームシチュー、大根のサラダ(和風ドレッシング)、牛乳
15日(火)雑穀ご飯、酢豚、中華スープ、牛乳
16日(水)豆乳パン、鶏肉のマーマレード焼き、ポテトリヨネーズ、卵とトマトのスープ、飲むヨーグルト
17日(木)鮭と青菜のご飯、野菜春巻き、豆腐の中華スープ、バレンシアオレンジ、牛乳
校長先生のこだわりは3つともで、空気を多く含ませることで香りと味がつかみやすくなり、異変を感じやすいからだそうです。日本酒の利き酒の技術をヒントにしているそうですが、今まで異変をキャッチしたことはないとのことです。
避難訓練
6月9日に地震を想定した避難訓練を実施しました。4,5月は雨だったり、避難経路の確認だったりで、外に全校が出ての避難訓練は新校舎では初めてです。校長先生からは、命を守ることの大切さと「1年生はおしゃべりが多かったので、次はしっかりやろう」と言うお話がありました。
たんぽぽ学級 音楽
たんぽぽ学級音楽の授業の様子です。この日の目標は「ピアノのリズムに合わせて体を動かす」だったので、少し広いドングリルームで行いました。ゆっくり歩く、速く歩く、反対回り、止まる、ジャンプ、ダンスなどの組み合わせは、私にはちょっと難しく感じる課題でも、子供たちはちゃんと聞き取って楽しげにこなしていました。
3年生 表現の練習
運動会の3年生表現の練習の様子です。3年生はフープを使っての演技のです。どんな動きになるのでしょうか。
図工室
新校舎の図工室は3階の北側です。旧校舎よりもややコンパクトな感じですが、木製の梁(はり)があることや、その上のむき出しのパイプや天板が黒く塗られているところなど、図工室というより「工房」という感じすらあり、かっこいいです。
2年生 生活科
2年生の生活科の学習では、教室前のベランダで、一人一人がミニトマトの栽培をしてます。それ以外に校庭の学級園でナスなどの野菜も育てて、観察をしています。写真は少し前のものなので、今ではナスも大きく育って、実がなっています。
体力調査 1,6年
1年生体力調査の反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈は6年生のサポートでおこないました。コロナの影響で積極的な交流ができない中なので、1年生も6年生も楽しそうでした。こういう風景が普通の日が早く戻ってくることを祈ります。
授業風景
運動会が近づいていますが、バタバタせずに授業にもしっかり取り組んでいます。