日誌 2018&2019

2019年2月の記事一覧

校歌・校章のお披露目の会

2月9日(土)の1校時に、新しく決まった若葉台小学校の校歌・校章を保護者の方にお披露目しました。前半は1年生から3年生とたんぽぽ学級が、後半は4年生から6年生と吹奏楽部が、校歌を歌い、校章の由来等が発表されました。雪がちらつく中、多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。あとから聞いたところ、会場にはいれなかった方もいたとのことで、本当に申し訳ありませんでした。
  
  

講演会「砂川の歴史」のお誘い

 青少健若葉町地区委員会の研修会(講演会)が明日、若葉会館であります。演題は「砂川の歴史」で、講師は砂川地区の歴史の生き字引豊泉喜一さんです。
 砂川の歴史に興味のある方なら、おじいちゃん、おばあちゃん、保護者、大学生、高校生、中学生、小学生とだれでも聞くことができます。お誘い合わせて、ご参加ください。申込み等は必要ありません。
日時:2月15日(金) 19:30~20:30 場所:若葉会館

音楽集会 みんな大好き

2月9日(水)の音楽集会の様子です。「みんな大好き」を元気よく歌いました。「♪ともだちが好き 先生が好き みんな大好き」って、いい歌詞ですね。開校式典の最後に、4~6年生がサプライズで歌ったら、涙を流して聞いていた方が何人もいました。
  
  
  

避難訓練

2月5日(火)におこなわれた避難訓練の様子です。今回の設定は昼の掃除の時間でした。みんなバラバラの場所で、教員が近くにいない子もいましたが、放送をよく聞いて自分たちで判断して避難できました。
  

旧けやき台小の解体工事

旧けやき台小学校の校舎の解体工事が進んでいます。南側の工事トラック入り口からのぞくと、高さのある建物はほぼありません。北側のショッピングモールから見ると、基礎部分の解体をしているのがわかります。あと一月ほどで、全ての解体工事が終わる予定です。
 
 

縄跳び検定

2月2日(土)に、若葉台小学校の体育館で若葉町体育会主催で「縄跳び検定」が行われました。日頃学校で鍛えた技を、体育会の方に検定してもらいました。親子三代で参加しているご家庭もありました。
  

先週の給食 天ぷらうどん

先週の給食には「天ぷらうどん」がでました。エビとイカの天ぷらです。寒い時期の温かい麺類に、子どもたちは大喜びでした。
5日(火)ハイジパン、とりにくのマーマレード焼き、ポテトリヨネーズ、白菜のクリームスープ、牛乳
7日(木)京風うどん、エビとイカの天ぷら、サツマイモのレモン煮、牛乳
8日(金)ご飯、鮭の幽庵(ゆうあん)焼き、ごぼうとひじきのサラダ、ジャガ芋とタマネギの味噌汁、牛乳

  
 

おもてなしの心

いよいよ、開校式典、校歌・校章お披露目会です。残念ながら予報通りの雪で、校庭にはすでにうっすらと積もっています。今日に向けて、お客様をおもてなそうと、5年生が花を生けてくれました。花器やコースターも手作りです。
  
  

明日 開校式典、校歌校章お披露目

明日は、開校式典、校歌・校章お披露目会です。式典は地域の方や市の方が中心なので、保護者の方には8:35~低学年の部、9:00~高学年の部で発表します。天気予報は雪ですが、ぜひご来校いただき、できたての校歌・校章をお楽しみください。写真は、今日のリハーサル、準備の様子です。
  
  

科学センター 閉講式

2月2日(土)に、第八小学校で今年度の立川市小学校科学教育センターの開講式がありました。科学センターは科学や理科に興味のある5.6年生の子どもたちが集まり、土曜日や夏休みなどに勉強したり、研究したりします。若葉台小からも20人以上の児童が参加しました。この日は閉講式と記念講演として、探査衛星「はやぶさ」プロジェクトの中心で活躍したJAXAの的川先生の来ていただき、宇宙の魅力についてお話していただきました。
  
  

委員会発表

1月30日(水)の児童集会は、委員会発表でした。この日は、美化委員会とエコ・ボラティア委員会の発表でした。エコ・ボラ委員会は、2学期から続けているあいさつ運動のことをコントで、美化委員会はゴミの分別についてクイズ形式で発表・注意の呼びかけをしました。
  
  

教育研究会発表会

1月30日(水)の午後、立川市立小学校教育研究会の発表会がありました。この会は市内の小学校の先生全員が参加し、教科や領域別に1年かけて研修・研究をしています。発表会は一年のまとめで、演劇あり、トークショーありと、各部工夫を凝らしていました。また、この会は勉強の機会ばかりでなく、他校との先生との情報交換や交流の大切な機会にもなっています。
  

持久走②

休み時間に700人の児童が一斉に走ると、その様子は壮観です。事故を防止するために、レーンを3つに分けて取り組んでいますが、それでも上から見ていると写真のような様子です。
 
 

豆まき

たんぽぽ学級の教室に、突然「鬼」が現れました。なぜか鬼の出現を予想していた子どもたちは、豆で一斉に反撃。でも、結構本気度の高い鬼だったので逃げ惑う子も。最後は、みんなで協力して撃退したようです。(よく見ると、この鬼、めがねをしていますね)
 
 

九中訪問

1月28日(月)に、小中連携教育活動の一環で、6年生が立川九中へ行き、中学校生活や学校の様子を生徒会役員から説明してもらい、そのあと体験授業をうけました。生徒会の役員の態度は、学年は1つか2つしか違わないのですが、小学生から中学生への大きな変化、成長が感じられるものでした。6年生も、小学校生活はあと2ヶ月です。しっかりと心の準備をして、中学に進んでほしいものです。
  
  

今日の給食 節分メニュー

節分は昨日でしたが、休みだったので、今日の給食に節分に関係あるメニューが出ました。福豆とイワシの蒲焼きです。豆は魔目に通じて、まくことで厄払いをします。もちろん給食の豆はまかないで食べて、心の中の鬼を追い払います。
2月4日(月)ご飯、イワシの蒲焼き、ピリピリこんにゃく、田舎汁、福豆、牛乳
 

恵方

今日は立春。昨日は節分。豆まきはしましたか。豆まきはしなくても、恵方巻きは食べたというご家庭もあるかもしれませんね。スーパーでは山のように恵方巻きの巻き寿司がうられて、床には「恵方」を示すシールが。でも家に帰ったら方角がわからなくなりそうです。ちなみに「恵方」は4つしかないのを知っていましたか。年によって、その4つのどれかと言うのが干支・えと(正確には12支のほうでなはなく10干のほう)で決まるそうです。
   

連だこ

今日は節分です。最近は、伝統の豆まきよりも「恵方巻き」の方が話題になっています。商業的には、そのほうが儲かるのでしょうが、ムダが出ないような工夫はしてほしいです。伝統といえば、お正月や冬の伝統的な遊びの「たこあげ」を、ほとんど見かけなくなりました。1月23日(水)の放課後、放課後子ども教室と児童館がコラボで「連だこ」をあげました。風もちょうど良く、若葉台小の校庭に、みごと連だこがあがり、子どもたちも大喜びでした。
  
  

持久走

1月31日に東京都教育委員会は、昨年実施した東京都統一体力テストの結果を発表しました。それによると5年生の男女では、シャトルラン、ソフトボール投げが去年より低下し、また、全国で比較すると小学生は平均、中学生は下位に位置するそうです。立川市の子どもたちも、ほぼ同じ傾向なので、体力向上は大きな教育課題の一つです。若葉台小では、冬の時期は、縄跳びや持久走に取り組みますが、特に1月28日~2月14日の火・木の中休みには全校児童で持久走をして、体力向上に努めます。
  
  

2月1日

 今日から二月です。昨晩、予想されていた積雪もなく「ちょっと残念、ちょっとホッと」というところです。「残念」は雪景色が見られなかったこと。「ホッと」は、今日は東京、神奈川の私立中学校の入試日なので交通に乱れがなかったことです。若葉台小からも何人かが受験しています。力を発揮できることを祈ってます。写真は少し前に見かけた、紅梅、ロウバイ、こぶしのつぼみです。暦の上でも、立春がもうすぐ。春が近づいています。