日誌 2018&2019

2019年11月の記事一覧

1年生校外学習③ 秋探し

東大和南公園に着いたあとは、班ごとで「秋探し」のフィールドワークです。相談しながら仲良く秋を見つけに出かけました。そのあとは班ごとで、なわとびやゴム段をして遊びました。次に、全員でドングリ拾いです。拾ったドングリは図工で使います。
  
  
  

若子連お楽しみ会

10月28日(日)に、若子連のお楽しみ会がありました。午前中は校庭のゲームコーナーに子どもたちは挑戦し、得点を競いました。昼はカレーライス。外でみんなで食べるカレーは、給食やおうちのカレーとはひと味違います。午後は交流ゲーム大会と、秋の1日を存分に楽しみました。ご協力いただいた、保護者、地域の皆様ありがとうございました。
  
  
  

遊びの森 HUGHUG(ハグハグ)

たんぽぽ学級の宿泊学習が台風で中止になり、急きょ目的地を変更して、日帰り学習に切り替えました。行き先は、多摩動物園の入口向かいにできた「京王遊びの森ハグハグ」です。ハグハグは、木の温もりにふれながら、思い切り体を動かし、学び遊べる屋内施設です。さまざまなゾーンでは、ちょっと森の中の探検気分も味わえ、子どもたちはのびのびと活動していました。たくさん体を動かしたので、帰りの電車では、みんなお疲れの様子でした。宿泊ができなかったのは残念ですが、これはこれで楽しかったようです。
 
  
  

ラグビー・ワールドカップ 終わる

ラグビー・ワールドカップが終わっちゃいましたね。9月20日からの一月半があっと言う間でした。始まるまでは、盛り上がるのかが心配されましたが、始まってみたら大盛り上がりで、よかったです。いよいよ次はオリンピックでしょうか。楽しみが増してきました。校長室前の新聞コーナーに張ってある「絆」「団結」の花文字は、ワールドカップよりも前に、知人からいただいた物ですが、ラグビーにぴったりの文字でした。
  

九中の大収穫祭

10月26日(土)に、立川九中の大収穫祭に招かれて行ってきました。夏休みに若葉台小学校の6年生も体験させてもらった「九中農園」の収穫物を使って、秋の実りと、ご指導いただいた農園指導の方や地域の方への感謝の気持ちを込めた豚汁が、ふるまわれました。全校生徒が校庭で豚汁を食べたあと、伝統の九中音頭を踊りました。生徒会本部が着ている法被(はっぴ)は、私が九中の教員時代(今から30年以上前)に、当時の子どもたちと作った思い出の法被なんです。ちょっと懐かしいです。
 
 

1年生校外学習②

東大和南公園は、西武線の玉川上水駅の北側にあるので、学校からは玉川上水沿いを歩きます。ゆっくりと歩いて、1年生の足でも1時間ぐらいでした。紅葉にはちょっと早いですが、玉川上水沿いのみちは、とても気持ちよく歩くことができました。
  
  

先週の給食 大豆

直接、豆の形で食べることは少なくなっていますが、加工品も含めての大豆の消費量は、日本は世界の中では上位に入ります。例えば、納豆、大豆モヤシ、豆腐、味噌・醤油、きな粉など、大豆製品は日本では大いに発達していて、日本の食文化の中心の味です。昔はタンパク質摂取の大事な食材でしたが、今は肉も安く手に入りますし、煮豆などの形で直接食べるのが減っているのはしようがないことかもしれませんね。
28日(月)マーボー菜麺、茎ワカメ入り中華スープ、サーターアンダギー、牛乳
29日(火)根菜のカレーライス、キャベツとブロッコリーのサラダ(中華ドレッシング)、ニンジンゼリー、牛乳
30日(水)抹茶パン、豚肉と大根のトマト煮込み、春雨サラダ、カボチャのチーズケーキ、牛乳
31日(木)ご飯、イカの更紗揚げ(カレー味)、五目煮豆、沢煮椀、牛乳
11月1日(金)豚丼、白菜と油揚げの味噌汁、ミカン、牛乳

 
 
 

ふろしき

今日は「文化の日」ですが、10月25日(金)に3年生は、オリ・パラ教育の一環で日本文化の「ふろしき」について、地域の方を講師に、留学生や外国の方と一緒に学習をしました。ふろしきは、1枚の布で、形のあるものならボールでもビンでも包める優れものです。普段の生活ではあまり見かけなくなったふろしきの素晴らしさに、子どもたちも外国の方も驚いていました。
  
  

くるりん&ウドラ の たちかわ塗り絵 展示

法政大学キャリアデザイン学部の学生さんと壽屋さんが、地域を盛り上げようと「くるりん&ウドラの塗り絵」展を企画しました。若葉台小も1,2年生の希望者が参加しました。その展示がおこなわれているので見てきました。お近くに行かれる機会があったら、見学してみてください。同じ図案でも、塗り方や色使いで一人一人の個性が出ますね。
 日時:10月31日(木)~11月5日(火) 10:00~19:00
 場所:立川髙島屋S.C. 1階エスカレーター横
 
 

5年生 英語

5年生の英語です。校内研究の授業なので、写っていませんが、まわりには先生達がたくさんいます。そういうことに臆せず、英語を使ってのコミュニケーションができるんですね。英語にアレルギーのある世代には、うらやましいことです。I can と I can't を使って自己紹介をしたり、He や She を使って友人を紹介したりしました。
  
  
  

へちまの観察

4年生の理科でのヘチマの観察の様子です。ずーっと咲き続けていたヘチマの花も、そろそろ終わりです。ヘチマの実も40cmを超えて、ずっしりと重みを増しています。授業なので、ちゃんと観察したり、記録したりしているのですが、教室から出ているだけで、子どもも教員もいつも以上に楽しそうな顔に見えますね。
  
  

たんぽぽ学級の宿泊行事

台風19号の被害は予想以上のものでしたが、その影響は学校行事にも。上陸の10月12日の約2週間後に予定されていた、たんぽぽ学級の宿泊予定は中央線高尾から西の藤野にある施設でした。ご存じの通り、台風被害で中央線、中央高速が通行できず、宿泊はやむを得ず中止になりました。みんなとても楽しみにしていたので残念でした。その代わりとして、日帰りで行ったのは、どこでしょうね。
  
  
  

1年生校外学習① 行ってきまぁ~す

10月21日(月)に1年生は校外学習で、東大和南公園に行きました。1年生としては、初めての校外学習です。前日には歩き方や横断歩道の渡り方を校庭で練習していました。出発式をした後、カメラに向かって「行ってきまぁ~す」と元気に手を振って出かけました。きちんと道路の端を歩けていますね。