文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
いしずえ926
■豚肉の塩こうじ焼きが美味でした。さて、今日は目の愛護デーです。数字の形を左右の眉と目の形になぞられたのが由来のようです。また、1999年まで10月10日が体育の日だったので、私は今でも10月10日イコール「体育の日」だと思っています。ところで、車のナンバーは「10-10」が多いように思っています。いえ、私の全くの個人的見解です!
(10月10日飯田芳男)
いしずえ925
■先日、諏訪ノ森公園でスズムシかなと思わせる音色を聞きました。その直後「ガチャガチャ」という音も聞こえました。ひょっとしたらクツワムシかもしれません。馬の口にはめる「くつわ」はガチャガチャという音がします。靴につける輪だと思っていましたが、実際は口についているのが「くつわ」です。やたらと「くつわ」をしている馬に遭遇しませんが、「くつわ」の音は、クツワムシの鳴き声にそっくりですよ。ぜひ一中生の皆さんに聞いてほしいですね。
(10月9日飯田芳男)
いしずえ924
■個人的お天気調べでは、今年9回目の雨の火曜日となりました。私の天気調べでは午前中雨で「雨」と表記します。今日までに37回雨でした。そのうち火曜の雨が9回というのは多いほうかなと思っています。365日通して言えば東京は晴れの日が多いです。そんな東京で「雨が多いのは火曜日!」という印象です。私は1週間で、地味な火曜日が好きです。もう少し晴れの日が多いといいなと思っています。
(10月8日飯田芳男)
いしずえ923
■今日の天体カレンダーに「夕方、月の東側にさそり座のアンタレスが見える」とあります。夕方からはあいにくの天候になりそうですが、晴れていたら夜空を眺めてみます。私はつらい一日を終える夜は、空を眺めます。夜空ノムコウには明日が待ってる気がするからです。それも楽しい一日が!
(10月7日飯田芳男)
いしずえ922
■日曜日の新聞は本の紹介の記事があります。書評というコーナーです。今日は藤原実資の日記「小右記(しょうゆうき)」が紹介されていました。977年から1040年までの政務記録だそうです。社会科の授業では扱わないのですが手にとってみたいと思います。大河ドラマも気になります。
(10月6日飯田芳男)
いしずえ921
■今日は世界教師デーです。1994年に制定されました。私たちは、日頃から教員の魅力をしっかり発信しなくていけません。とりわけ今日は気持ちをひきしめ、教師のミッションを再確認しています。あとで、ぼろぼろになった私の「教育実習日誌」も読み返してみます。
(10月5日飯田芳男)
いしずえ920
■読売中高生新聞に「老年看護学」という学問の紹介がありました。記事に「生活習慣を変えることが難しい方もいるので、本人の意思を尊重しましょう」という文面があり、身勝手な私がほめられた気がして嬉しくなりました。ところで私は、皆さんのような中学校生活にもどりたいと思い、年中当時の記憶を呼び戻しています。記憶の呼び戻しは「回想法」という、介護ケアに有効な心理療法だそうです。日々回想法をやっている自分を、ついほめてしまいました。
(10月4日飯田芳男)
いしずえ919
■平成4年の合唱コンの写真を見て、今年も合唱コン第一回目の実施年月日を調べています。ところが、「サッカー部昭和60年全国3位」や「野球部都ベスト8平成11年」とか、「バスケ部関東大会出場平成12年」という記事が目に入り、調べがはかどりません。創立以来78年、先輩方のいしずえのおかげで今があることを実感しています。
(10月3日飯田芳男)
いしずえ918
■校舎内に歌声が響きます。気持ちが和みます。耳を傾けながら、心を一つにして仲間と取り組む体験は一生の宝だなと思っています。自分自身の中学校生活は「もっとみんなと心を通わせていれば…」とか「あのときもっと全力を出せば…」という後悔があります。でも前向きな一中生のおかげで、私の「人生の冬」には、ぬくもりがあります。
(10月2日飯田芳男)
いしずえ917
■通勤時、モクセイの香りを感じました。金木犀か銀木犀かはわかりませんが、季節が進んでいるあかしです。彼岸花も咲き出しました。植物それぞれのセンサーは気温が低くなったと察知したのでしょう。コオロギも元気です。クツワムシの声も聞きたいです。
(10月1日飯田芳男)