文字
背景
行間
日誌
授業改善(東京都教育委員会 授業改善推進拠点校)
立川第八中学校は令和3年度より継続して「東京都教育委員会 授業改善推進拠点校」として授業改善を行っています。
令和5年度は年間8回の校内研究会(職員全体会)、月約2回の授業改善検討委員会(グループごとの分科会)、研究授業を実施しています。
その取り組みの一例を紹介します。
■1年生 社会 単元名:「ヨーロッパ州の自然環境」
あらかじめ「授業実践共有シート(立川第八中学校独自の様式)」に授業実践のテーマに基づく項目をまとめて授業を行います。
紹介する授業のテーマは「対話的活動を取り入れた授業実践」です。
①ヨーロッパの位置と代表的な国名の確認です。既習事項なので生徒から発言してもらいながら確認をします。
「めあて」を伝えます。この時間は自然環境に着目したとき、「旅行するならどこをお勧めする?」のか考えることがポイントです。
(10月から各教室にデジタル黒板が導入されています。)
②生徒は各自の白地図にヨーロッパの代表的な地形名を記入します。
③全体での確認の後、「旅行するならどこをお勧めする?」のか教科書やPCで調べて自分なりの理由をまとめます。
④同じ地域を選択した生徒どうしで意見を共有します。
⑤最後に「お勧めする地域」ごとにその理由を発表します。(クラス全体での共有)
★授業後(数日後の場合が多いです)授業改善検討委員会(グループごとの分科会)を行い、授業改善に向けた意見交換を行います。
授業改善検討委員会で検討された意見は校内研究会(全体会)で意見を共有して授業実践の方法などを修正して、授業改善につなげていきます。