日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1307 (2020.5.27)

校長日誌 錦町の空から NO1307 (2020.5.27)

 全校朝会校長講話③

518日全校朝会校長

三小の皆さん、こんにちは。全校朝会です。といっても、もう夕方。ごめんなさい。朝にアップできませんでした。みんな、「ステイホーム」おうちでがんばってるね。
 ただ、もう2ヶ月と半月、先生方やともだちとべんきょうできていませんね。これは、みんなにとって、ピンチですね。
 でもね、ピンチはチャンスなんです。このことをお話ししましょう。
 サッカー日本代表のキャプテン、吉田麻也(よしだまや)選手(せんしゅ)は、こんなことをこどもたちに言っています。
まず、「家にかえったら、うがいと手あらいをしてください。」
 コロナウィルスにかんせんしないためにたいせつですね。
 もう1つ。こんなことを言っています。
「今、コロナでピンチですけど、ピンチをチャンスにしましょう。自分の弱点(じゃくてん)を克服しましょう。」
 克服というのは、自分の弱点をすこしでものへらしていくということです。さらに
「個人のスキルアップをしましょう。」と言っています。個人のスキルアップというのは、サッカーのテクニックをうまくするということですね。 
 さらに
「イタリア語のべんきょうもします。」と言っています。吉田選手は、イタリアのサンプドリアというチームにいます。イタリア語ができると、プレイにも、生活にもよいわけですね。

 さて、校長先生は、このピンチに、読書(どくしょ)をしています。また、えいごのべんきょうもしています。
 みなさんは何をしますか?にがてなべんきょうにちょうせんしますか?
 または、走ったり、たいそうしたりして、からだをきたえますか?
 学校からの宿題(しゅくだい)をやってもまだ時間があまるとおもいます。こんなとき、ピンチなときこそチャンスです。
 ピンチをチャンスに。

※5月11日の全校朝会校長講話は、動画で配信したため、原稿が残っていません。私の歌を親子で聞いた方も多いと思います。え?子供につきあわされた?まさか校長が大声で歌を歌うとは思わなかった?え?つきあわされて、えらい迷惑だった?・・・・済みません。子供たちに歌で気持ちを伝えようとしたのですが、滑ったようでしょうか?