学校長挨拶

立川市立第三小学校
校 長  田村 聡

令和7年度が始まりました。立川市立第三小学校校長を務めます 田村聡(たむら さとし)です。
今年度は、4月9日に行われる入学式で、1年生98名を迎え全校児童数513名での新学期スタートとなります。
本校の教育目標である
 
〇よく考え実行する子
 〇思いやりのある子
 〇健康でたくましい子
をうけて、『かしこく・やさしく・たくましい』児童を育成するとともに、錦町を元気にするために、『やる気、元気、錦ッズ』を合言葉に、立川市民科で、ヒト・コト・モノを活用しながら、地域に愛着をもち地域の一員としての自覚をもつ児童の育成に努めていきます。

 

 第三小学校では、『好学篤行』として 学びを大切にし、礼儀正しく、よい行いをする児童の育成に力を入れます。

 

〇総合学力調査を年2回(1年生は1回、算数・国語)実施することで、学習内容の確実な定着を図るとともに指導方法の改善に努めます。

〇3年生を対象にして、金曜日の6校時に算数教室(仮称:算数道場)を年間20回程度実施します。1~4年の教員も指導に加わり、補習的内容から発展的な学習まで徹底した少人数習熟度別指導を行います。 

〇主体的な学びを大切にするために、教科担任制やICTを活用した個に応じた学習の充実や共働学習によって、深い学びを身に付ける児童を育成します。

〇学びの連続を大切にするために、家庭学習の習慣を身に付けることができるよう課題を出していきます。

〇「脚下照顧と先言後礼、時を守る」ことを柱とする礼儀正しい児童を育成します。当たり前のことが当たり前にできる、しかし、当たり前は人によって違うので、すり合わせていくことが難しいものです。学校とご家庭とで共通理解と共通実践で取り組んでいきます。

〇連続3日間の学校公開を、1学期と2学期に実施します。いつもの学校生活を送る児童の学習の様子、休み時間の様子を参観できる機会を設定します。

 

こうした事項を全教職員で取り組むことで、立川の三小の名に恥じることのない『三小プライド』を背負う児童を育成していきますので、保護者・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 


  

 

教育目標
◎よく考え実行する子(重点目標)

思いやりのある子

〇健康でたくましい子