日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No1117 (2019.12.20)

校長日誌 錦町の空から NO1117 (2019.12.20)

 プログラミング授業

 先週の金曜日、5年生でプログラミング学習の授業が行われました。

プログラミング学習の基礎。「命令ゲーム」。「命令」と言われた時だけその指示通りに動く、というゲームです。

「命令。起立。」→子供たちは起立。 
「着席。」→一部の子供たちが着席。担任は「あれ?命令って言ってないよ。だから着席しちゃいけない。」というように、しっかり遊んで導入。

プリントを配布するときも、プログラミング学習。子供たちに「先生がどう動けば、プリントを配布できるか?」を英語で指示させました。(指示の英語は既習です。)
子供たち「Go straight」→担任「少し前進」→子供たち「Go straight」を繰り返して廊下側の列まで誘導。→子供たち「Stop!」→担任「止まる」→子供たち「Turn right!」→担任「右を向く」・・・というようにしてプリントを配布。これもプログラミング学習。それも外国語学習にもなっています。

大きな課題が与えられました。「一辺が50mの正三角形を校庭に書く。どうすれば正確に書けるか?指示をしてください。」
子供たちは何度も失敗をしながら、正解にたどり着きました。

最後にタブレットに入れておいたプログラミング学習のゲームに取り組みました。
私も体験しましたが、子供たち同様、夢中になって取り組みました。

これからプログラミング学習に取り組んでいきます。