日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1181 (2020.02.08)

校長日誌 錦町の空から NO1181 (2020.02.08)

 2月6日(木)、2月7日(金)の給食

 済みません。過去の給食を土曜日に更新されても・・・という声があるのは分かっていますが、とりあえず更新します。
 2月6日(木)の給食
 この日私は5年生の社会科見学で給食は食べられませんでした。残念!

2月6日の給食メニュー:パセリライス、トマト煮、ブリック、わかめサラダ(中華ドレッシング)、牛乳

美味しゅうございました。

※「オリパラ給食」北アフリカ チュニジアの料理です。ブリックは卵などの具を皮で巻いて揚げた春巻きのような家庭料理です。クスクス(小麦粉で作った粒状の食べ物、給食ではパセリライス)に煮込みをかけて食べます。

2月7日(金)の給食メニュー:

キツネご飯、ワカサギの唐揚げ、鶏大根、はるか、牛乳

美味しゅうございました。

2月初めの午(うま)の日(今年は9日)を初午(はつうま)と言い、稲荷神社に守り神のキツネが好物の油揚げを奉納して、五穀豊穣、商売繁盛を願ったそうです。赤い鳥居が並ぶことで有名になり世界中から人々が訪れる伏見稲荷が発祥です。