日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No527  (2018.11.21)

校長日誌 錦町の空から No527  (2018.11.21)

 今日の給食
 
 今日はいよいよリハーサル。でも、劇の中身は一切ヒミツです。(そうでないと、23日の保護者鑑賞日の楽しみが減りますよね。)
 ところで、先週の火曜日に西国立保育園の子供たちが学校を訪問してくれました。毎年恒例の収穫感謝祭のおすそ分けです。

副校長先生が受け取りました。

いただいた果物(リンゴ、ミカン、西洋梨)は、私と副校長と事務室でいただきました。美味しかった。
感謝祭、と聞くと、とても懐かしいです。ニューヨーク日本人学校のとき、6年生の修学旅行で、ボストンに行き、その際、メイフラワー号が到着したプリマスや人々が入植した村(本当に寒村)を再現したテーマパーク、プリマスプランテーションを訪問し、当時の人々が本当に生きていくのに苦労していたことを知ったからです。感謝祭の深い意味が分かりました。
日本でも、食べ物を食べられることに感謝する気持ちを忘れがちですが、終戦後の食糧難、大災害で食べ物に困った地域での体験を踏まえて、折に触れて子供たちに食べ物を大切にし、感謝の気持ちをもつことの大切さを伝えていかなくてはいけませんね。


 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ミルクパン、カボチャコロッケ、ボイルキャベツ、白菜のクリームスープ、牛乳

美味しゅうございました。